コンビニはセブンイレブン一択。北海道フェアをやっている。ちょっと高いけれど、値引きクーポンもあったので、買ってみた。どちらも美味しかった。森駅のいかめしと言えば、ゴルフで北海道ドライブをしたときに寄って、本場のいかめしを食べた思い出がある。ブログを検索したら2007年5月だった。
→HP
※テーブルタグを使っているし、スマホで見られるかは不明。PC推奨。
→ブログ
烏賊も蟹も、それほど好きではないけれど(笑)、北海道を思いながら食べるのは、良い。
今日22日は、夜勤明け。帰る途中にカングーに給油した。ハイオク単価162円(値引き後)、給油量27.00リットル、走行距離246.1km、燃費9.115km/L。まぁまぁだ。
八剱のピアゴに寄ると、ちょうど開店の9時。いつも通りに食パンやら牛乳やらを買って適当な弁当を買って帰るつもりだったが、店内放送で、駅弁フェアをやっていることを知った。ん、ちょっと気になる。たまにはこういうのもいいじゃん。てことで、3つ買った。

宮城の「牛タン弁当」、名古屋駅の「餃子」、東京の「かつサンド」。牛タンはそれほど好きではないけれど、なんとなく美味しそうに見えたので購入。餃子は、名古屋に住んでいるのに名古屋名物を買うかね、と言われそうだけど、なんとなく食べたくなっただけ。お値打ちだったし。左2つは夕飯に、かつサンドは帰宅直後の朝食に。普段の朝食の、トースト2枚に追加した。
紀ノ国屋って、書店の紀伊國屋とは関係ないのね。東京の主婦がよく持っているショッピングバッグや紙袋に紀ノ国屋のロゴがあるけれど、高級スーパーだったのね。そんな鈍感な僕だけど、美味しさはわかった。温めるべきかそのまま食べるべきか悩んで、冷たいまま食べたけれど、それでも美味しかった。

読書感想サイトの、広島在住の読書仲間が、通販が無いとコメントしてくれたが、調べたら冷凍で沖縄と離島以外には送ってくれるらしい。ただ、送料の方が高い(笑)。
→紀ノ国屋かつサンド通販
夕飯に食べた牛タン弁当は、黄色い紐を引っ張ると温まる容器。しかし、冷蔵庫に入れておいたのがマズかったのか、充分温まらなかった。ご飯も牛タンも、やや冷たい。それでも肉は美味。ちょっと塩味が濃いかな。ご飯の容器の下にも何かおかずがあるかと思いきや、発熱する装置のみで、おかずがなくて残念。買う前に気付くべきだった。
餃子は、食べる直前になって、もしかしてフライパンがないとダメな奴か?、と焦った。ウチにはフライパンや調理油がない。レンジでも大丈夫だった。よかった。これも買う前に気付けって話。皿に移してラップをかけて45秒から1分温める、と書いてあった。しかしこれも、冷蔵庫に保存していたせいか、なかなか温まらず、600Wで3分間温めて、やっとちょうど良くなった。
1人で10個は、多かった(笑)。

たまにはこういう食事も良い。

これは20日の夜に買ったコンビニスイーツ。イチゴも、それほど好きじゃない。でも、イチゴの部分は美味しかった。周りのシューの部分が、サクッとしていなくてモチッとしていた。前に投稿した、「もこ」ってやつかな?。そこが不満。

モゾの駐車場でふと隣の軽自動車を見たら、ミラーだけ別の色だった。ワンポイントのセンスなのか、無頓着なのか、止むを得ずなのか。

昔からトーストにはハムとチーズとサラダ菜を挟んで食べている。前述のとおりフライパンが無いので、卵焼きや目玉焼きは作れない。技術的にも無理。サラダ菜は、フリルレタスとかフリンジレタスとか、最近は色々な種類がある。今回見付けたコチラ、色々入っていて面白い。健康のために、野菜も摂る。
昔おつきあいしていた元カノさん、20代前半の人、トーストに挟むようにサラダ菜を用意したら、「草を食べているみたいだから嫌い」と言って食べなかった。まぁ、確かに草だけど(笑)。美味しい物ばかり食べていると、健康に良くないぞー。
明日は神戸で研修。天気が良くない。雨ならまだしも、雪になると困る。新幹線とか、止まらなければいいけどな。
→HP
※テーブルタグを使っているし、スマホで見られるかは不明。PC推奨。
→ブログ
烏賊も蟹も、それほど好きではないけれど(笑)、北海道を思いながら食べるのは、良い。
今日22日は、夜勤明け。帰る途中にカングーに給油した。ハイオク単価162円(値引き後)、給油量27.00リットル、走行距離246.1km、燃費9.115km/L。まぁまぁだ。
八剱のピアゴに寄ると、ちょうど開店の9時。いつも通りに食パンやら牛乳やらを買って適当な弁当を買って帰るつもりだったが、店内放送で、駅弁フェアをやっていることを知った。ん、ちょっと気になる。たまにはこういうのもいいじゃん。てことで、3つ買った。

宮城の「牛タン弁当」、名古屋駅の「餃子」、東京の「かつサンド」。牛タンはそれほど好きではないけれど、なんとなく美味しそうに見えたので購入。餃子は、名古屋に住んでいるのに名古屋名物を買うかね、と言われそうだけど、なんとなく食べたくなっただけ。お値打ちだったし。左2つは夕飯に、かつサンドは帰宅直後の朝食に。普段の朝食の、トースト2枚に追加した。
紀ノ国屋って、書店の紀伊國屋とは関係ないのね。東京の主婦がよく持っているショッピングバッグや紙袋に紀ノ国屋のロゴがあるけれど、高級スーパーだったのね。そんな鈍感な僕だけど、美味しさはわかった。温めるべきかそのまま食べるべきか悩んで、冷たいまま食べたけれど、それでも美味しかった。

読書感想サイトの、広島在住の読書仲間が、通販が無いとコメントしてくれたが、調べたら冷凍で沖縄と離島以外には送ってくれるらしい。ただ、送料の方が高い(笑)。
→紀ノ国屋かつサンド通販
夕飯に食べた牛タン弁当は、黄色い紐を引っ張ると温まる容器。しかし、冷蔵庫に入れておいたのがマズかったのか、充分温まらなかった。ご飯も牛タンも、やや冷たい。それでも肉は美味。ちょっと塩味が濃いかな。ご飯の容器の下にも何かおかずがあるかと思いきや、発熱する装置のみで、おかずがなくて残念。買う前に気付くべきだった。
餃子は、食べる直前になって、もしかしてフライパンがないとダメな奴か?、と焦った。ウチにはフライパンや調理油がない。レンジでも大丈夫だった。よかった。これも買う前に気付けって話。皿に移してラップをかけて45秒から1分温める、と書いてあった。しかしこれも、冷蔵庫に保存していたせいか、なかなか温まらず、600Wで3分間温めて、やっとちょうど良くなった。
1人で10個は、多かった(笑)。

たまにはこういう食事も良い。

これは20日の夜に買ったコンビニスイーツ。イチゴも、それほど好きじゃない。でも、イチゴの部分は美味しかった。周りのシューの部分が、サクッとしていなくてモチッとしていた。前に投稿した、「もこ」ってやつかな?。そこが不満。

モゾの駐車場でふと隣の軽自動車を見たら、ミラーだけ別の色だった。ワンポイントのセンスなのか、無頓着なのか、止むを得ずなのか。

昔からトーストにはハムとチーズとサラダ菜を挟んで食べている。前述のとおりフライパンが無いので、卵焼きや目玉焼きは作れない。技術的にも無理。サラダ菜は、フリルレタスとかフリンジレタスとか、最近は色々な種類がある。今回見付けたコチラ、色々入っていて面白い。健康のために、野菜も摂る。
昔おつきあいしていた元カノさん、20代前半の人、トーストに挟むようにサラダ菜を用意したら、「草を食べているみたいだから嫌い」と言って食べなかった。まぁ、確かに草だけど(笑)。美味しい物ばかり食べていると、健康に良くないぞー。
明日は神戸で研修。天気が良くない。雨ならまだしも、雪になると困る。新幹線とか、止まらなければいいけどな。