goo blog サービス終了のお知らせ 

社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

「つららナス」という種類のナス。「つららナス」という技法。

2017年07月27日 08時46分44秒 | Weblog
744さん。



再掲。

この料理について「和食A」の料理長が言われたのは…。

「『ナス素麺』とか『つららナス』と言います。」ということでして…。

私も、ググってみたのですが…。

どうも、「つららナス」という種類のナスがあるようです。

「新潟・食品名産図鑑」というホームページに「つららなす」という名称で紹介されています。


一方で、「つららナス」という料理法があり…。

ナスを片栗粉でまぶして煮て…。

透明な膜を作って張った出汁に入れる…というもののようです。

それが、素麺のようなのど越しなので、ナス素麺と言われることもあるのかな…と。

実際は、素麺というより硬めのジュンサイかな。

あの「水のゼリー」みたいな感触がありました。


不思議な料理という感じでしたね。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ナス料理ww | トップ | いただき物だらけの朝夕。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事