
YOです!
正直悔しい~~!です。あと一歩!その一歩がなかなか届かない!涙。
第1ヒート 総合2位 Aクラス2位
第2ヒート 総合3位 Aクラス3位
結果、総合3位 Aクラス3位という結果に!
滑りやすい路面で苦労している筑波サーキツトジムカーナ場は、昨年よりDUNLOP CUPのメイン
会場として使用しているのですが、マシンのセッティングがとても難しく、ライバル達はとても
苦労している様子。その中でもNSR勢は軽量なボディーと、滑らかなパワーバンドを武器にして
とても得意としているコース。
われらハスクバーナも軽量ハイパワーを武器にして、既に2戦を消化してTOPを狙えるところまで
来ました。マシンは完璧!前回のJAGE CUPではメカニカルトラブルを抱えつつも2位という好成績!
今回も優勝を狙っての参戦です。
マシン自体は、前回の仕様と大きな変化はなく、基本的なチェックと各部の基本性能を見直したこと。
当日の天候は晴れ!湿度も低く、最高のコンデション!タイヤの温度も上がり過ぎる程の路面温度で、
好タイムも期待出来そうです!
そしていよいよ第1ヒートスタート!序盤は後輪のタイヤグリップが定まらず、一時旋回で苦労していた
大滝選手ですが、持ち前のライディングセンスで後半のスピードを載せて1分45秒271の好タイム!
暫定1位で残りの4名のライダーを見守ります。結果は2位のタイム!TOPは富永選手のNSR!その差0.7秒
僅差の2位で2ヒート目へのテンションも上がります!
マシンは少しリヤスプリングのプリロードを抜いて、空気圧も再調整!あとは願掛けとおまじないをチョッと(^^)/
そして、いよいよ第2ヒートのスタート!
A級の第2ヒートスタート順は、タイムが出なかった順なので、大滝選手はラスト2番からのスタート!
なんも障害なし!後はライダー大滝選手の実力のみ!優勝を狙える完璧な体制!^_^。
スタート!いい感じ!前半もしっかり安定してマシンをコントロール!後半へ向けてもスムーズな走りは
大滝選手の得意とするところ。すべて完璧にライデシングして!タイムは1分44秒273 1秒近くのタイムアップ!
・・・・がところが、2016年度チャンピオンの池田選手の驚異的なタイム 1分43秒658 そして富永選手の
1分44秒242と、NSR250Rにまたしてもやられてしまいました・・・。悔しい~~!
でも、悔しい中にも収穫は沢山あり、次回へのステップアップは必至!勝算ありの第2戦のDUNLOP CUP でした。
第2ヒートの大滝選手の走りです!凄いですよ!(^^)/
今回も、いろいろなドラマがあって、嬉しさあり悔しさあり、そして優勝!昇格と盛り沢山の戦いでした!
選手の皆さん本当にありがとうございます!いつも楽しくクリーンな試合を。
さてさて!大滝選手!もうそろそろですよね!もちろん表彰台の一番高いところをゲットするのは!(^_-)-☆
今回も沢山の皆さんからの応援メッセージありがとうございました!
≪当日の熱い戦いをダイジェストでご覧ください≫
気持ちの良い朝です!
いつもながらですが、カッコイイです!FE450SM-R
ハスクバーナ憩いの場です。(^^♪
直ぐに大滝選手のファンが集まってきます。
そのファンにアドバイスをする大滝選手。
さあ!コースを覚えますよ!なんで?覚えられるのか不思議なんですよね。
これですよ!ぐるぐる回って目が回ります。(^^♪
きむにいさんと、大滝選手のコースウォーク。
ダンロップのタイヤオンリー大会です。
月刊オートバイの取材を受けてる大滝選手
大滝選手が2016年まで使用していたKTM 690 DUKEです。
今は、同じチーム員が愛用しています。
相変わらずカッコイイし、コンパクトな700CCです。
強敵!富永選手のNSR250Rです。
まだまだ元気なイタリアンハスクバーナ!赤色が眩しいです。
ここをいち早く駆け抜けます。
第1ヒートのスタート前。緊張の一瞬ですね。
きむにいさんのKTM 390 DUKE です。
現在人気上昇中の YAMAHA MT-03
これまたKTMの250EXC?SX?のジムカーナ仕様
ブルーが綺麗なMT-03
佐藤選手のKTM 690 DUKE 頑張れ!応援してますよ!
チョッと自分ショット(^_-)-☆
足だってハスクバーナですよ!カラーが。
佐藤選手にアドバイスする大滝選手。面倒見がいいんですよ。
パワーバンド木村の木村健太選手。
第2ヒートの真剣勝負!!
ゴールして自分の走りを確認する大滝選手!勉強熱心なんです。
やったね!チーム員の関根選手 NSR250R Bクラス優勝です!しかも総合5位!!
既に身近にライバルがいる感じです!おめでとうございます!
≪関根選手の第2ヒートの走りです≫
大滝選手は入賞商品の品定め?(^^♪
皆さん!お疲れ様でした!関根選手!大滝選手!おめでとうございます!
次回はライバル同士かもしれませんね(^^)/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます