本日はVAMPSのLIVE前に日本武道館近くの九段 斑鳩に行って来ました。
ここは以前に2回ほどお邪魔しております。
店名の由来は、「受身の気持ちで終わるのではなく、自ら主体的に全てを始めていく。」
という聖徳太子の信条にあやかり、「斑鳩」という名を取り入れたとのことです。
お店はアパレルメーカーが経営しているという珍しい業態。
たびたびテレビや雑誌等で取り上げられ、今もなおすごい人気で、いつ行っても行列があります。
お店には15時頃着きましたが、案の定行列ができていました。
それでも15分程で席に座ることができラッキー。
店内は、スタイリッシュにまとめられ店員さんも黒いTシャツでシックにきめています。
今回は特製塩本鰹らー麺・全部入りらー麺・杏仁プリンをオーダー。
チャーシュー、半熟玉子、メンマがプラスされた全部入りらー麺は、
築地から仕入れる高級本枯鰹節、鯖節、利尻昆布を使った魚介系スープと、
鶏ガラと豚骨の動物系スープを合わせたダブルスープ。
全ての素材が天然素材なので、クセもなく、見事にバランスのとれているこだわりの一品と言えます。
特製塩本鰹らー麺はスープに同じく最高級本枯れ鰹のスープを加えたトリプルスープで、
これに揚げれんこんと大麦の鰹まぶしがトッピングされたものです。
トリプルにした分、魚介風味が前に出ていて、個人的にはこちらの方が好みの味でした。
クリーミーな杏仁プリンは人気のメニューですが、これだけ食べに来ても良いというくらい絶品の味です。
総評として素材の風味を活かすのにあえて低めの温度で出されるため好みがわかれるかもしれません。
非常にこっているのは分かりますが、個人的にはもう少しシンプルな方が好きですね。


★★★☆☆(3.5)
ここは以前に2回ほどお邪魔しております。
店名の由来は、「受身の気持ちで終わるのではなく、自ら主体的に全てを始めていく。」
という聖徳太子の信条にあやかり、「斑鳩」という名を取り入れたとのことです。
お店はアパレルメーカーが経営しているという珍しい業態。
たびたびテレビや雑誌等で取り上げられ、今もなおすごい人気で、いつ行っても行列があります。
お店には15時頃着きましたが、案の定行列ができていました。
それでも15分程で席に座ることができラッキー。
店内は、スタイリッシュにまとめられ店員さんも黒いTシャツでシックにきめています。
今回は特製塩本鰹らー麺・全部入りらー麺・杏仁プリンをオーダー。
チャーシュー、半熟玉子、メンマがプラスされた全部入りらー麺は、
築地から仕入れる高級本枯鰹節、鯖節、利尻昆布を使った魚介系スープと、
鶏ガラと豚骨の動物系スープを合わせたダブルスープ。
全ての素材が天然素材なので、クセもなく、見事にバランスのとれているこだわりの一品と言えます。
特製塩本鰹らー麺はスープに同じく最高級本枯れ鰹のスープを加えたトリプルスープで、
これに揚げれんこんと大麦の鰹まぶしがトッピングされたものです。
トリプルにした分、魚介風味が前に出ていて、個人的にはこちらの方が好みの味でした。
クリーミーな杏仁プリンは人気のメニューですが、これだけ食べに来ても良いというくらい絶品の味です。
総評として素材の風味を活かすのにあえて低めの温度で出されるため好みがわかれるかもしれません。
非常にこっているのは分かりますが、個人的にはもう少しシンプルな方が好きですね。




★★★☆☆(3.5)
こんにちは!トラックバックありがとうございました!やまさんも9月にいらしたんですね~。
店名の由来初めて知りました。なんかいいですねぇ。想いをしっていただくとさらに美味しくいただけそうです。
杏仁プリン 初めて行ったときも今回もずいぶん迷いましたが、やっぱりそんなに美味しいんですね~。次のチャンスには・・・。
店員さんが、笑みをたたえながらささやくようにあいさつをするのも特徴ですね。威勢のいいラーメン屋あり 品よく声量はおさえるラーメン屋あり。どちらも個性ですね~。
人気店でもそれに胡坐をかくことなく、店員さんがとても腰が低く客人を大事にしている感じが伝わってきました。
今回はライブに行きがてら行ってきました。
ここはラーメンはもちろん美味しいですが、
杏仁プリンの方が衝撃的でした(笑)
今度行った時はぜひ!