島原半島博物日誌

島原にある某施設のスタッフが綴る非公認・非公式の個人ブログです。

初夏の地味な花

2016-07-02 12:33:17 | 植物
館周辺に咲き始めた初夏の植物たちを紹介します。
まず表紙の写真は、「リョウブ」です。
日当りの良い山地に生えるリョウブ科の落葉高木です。
若芽が食べられる事から、昔お殿様が「飢饉に備えてリョウブを植えよ」との法令を出しました。
そこで「令法」と書いて「リョウブ」と読みます。

海岸近くに生えるニシキギ科の常緑小高木「マサキ」です。
秋に朱色に熟す実は目立つのに、花は地味です。

山野に生えるトウダイグサ科の落葉高木「アカメガシワ」です。
新芽が赤いことから「アカメ」の名前がついています。
風で枝が揺れて、写真がブレてしまいました。
どの花も目立たない薄黄緑色をしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマボウシ開花情報(第4号)7/1

2016-07-01 12:57:26 | Weblog
だいぶ間が開いてしまいました。
ヤマボウシの開花情報(第4号)をお届けします。
活発な梅雨前線の影響で、なかなかヤマボウシが観察できる状況ではありませんでした。
今日は梅雨の中休みってところでしょうか。

絹笠山;色あせ始め
池の原周辺;色あせ始め
吹越;色あせ始め
妙見岳・国見岳北側山腹;終わり
九千部岳南側山腹;色あせ始め
田代原・吾妻岳山腹;色あせ始め

九千部岳南側山腹;ピークは過ぎましたが、まだ白くヤマボウシが見えます。

吹越(国道389号線沿い谷間);少なくなりつつありますが、まだヤマボウシは見れます。

吹越トンネル出口;国見岳の北側山腹はほぼ終わりです。

吾妻岳山腹;こちらも終わり近いですが、まだ見えます。

田代原キャンプ場の大木;散り始めていますが、まだ残っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする