島原半島博物日誌

島原にある某施設のスタッフが綴る非公認・非公式の個人ブログです。

水産学部の池

2014-05-18 09:53:47 | 雑談・その他
ちょっと島原半島博物日誌から脱線します。
3月に研修で、生月島の館を訪問しました。(2014年3月12日記事)
その時に私が長崎大学の水産学部出身だったことを思い出しました。(本人的には大爆笑の出来事です。w)
それで先日、ロゴス・ホープ号を訪れた際に母校まで足を伸ばしました。
撮影したかったのは表紙の写真です。
ここは水産学部の前にある池です。
池の真ん中には捕鯨の際に使用する「捕鯨砲」が設置されています。

同じものが島の館にも展示されていました。

この2つはそっくり同じものですが、何か「?」と思うところはありませんか。
・・・宿題にしましょうか、このまま素直に答えを発表するのが勿体なくなりました。
さて、この水産学部の前の池には伝承がありまして、先達の先輩諸氏が卒業の際に飛び込んでいたそうです。
さすがに我々の代には、池は非常に汚くて誰も飛び込まなかったのですが、久方ぶりに訪れてみると綺麗になっていて驚きました。

鯉が泳いでいたり、亀が泳いでいる姿なんて見えなかったのに・・・。
あ、亀がミシシッピアカミミガメ(特定外来生物)だ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝、驚いたこと

2014-05-17 11:52:39 | Weblog
お山の姿ははっきり見えているのですが、なんだかスッキリとしない天気です。
今朝、いつも通り朝の園内巡回を行っている時に奇妙なものを見つけました。

枯れ枝の先に黄色い小さな粒々がくっついています。
「何かの昆虫の卵かな~?」と観察していると、ふいに枝が揺れました。
その瞬間!!

「うお、動いた!」
よく観察すると、小さな粒々の一つ一つがクモの形をしていました。
クモの子供たちだったようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハルリンドウ

2014-05-15 14:31:53 | 植物
春の植物観察会で、観察できた植物の紹介です。
まずは、リンドウ科の「ハルリンドウ」です。
日当たりの良い、やや湿ったところに生える2年草です。
リンドウの仲間は2年生草本で、ロゼットで冬を越すものがいます。
花は筒咲きです。
ロゼット葉のすぐ上で茎が数本出ます。
花期は3~5月、茎の先に青紫色の花を咲かせます。
撮影場所は、雲仙の池の原園地です。
垂木台地でも探してはいるのですが、まだ見つからない植物です。(環境が適していないのかな?)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニホンカナヘビ

2014-05-15 10:02:19 | 動物他
先日、どこからか館内に侵入していた「ニホンカナヘビ」です。
屋外へ逃がす時に撮影しました。
トカゲなのに、名前が「ヘビ」とはこれいかに?
尻尾が長く、細長いスマートな体形をしています。
市街地の公園、平地の薮や草地、山地の路上や人家の庭先など開けた場所に生息しています。
初夏や秋に日溜まりで日なたぼっこしている姿をよく見かけます。
よく茂みなんかを歩いている時に、足元からササッと逃げていくトカゲです。
あまりにも一般的すぎて他に解説する事がありません。

※昨日から写真の大きさを試験的に変更しています。
 丁度良い写真の大きさを探しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界最大の洋上書店

2014-05-14 10:46:49 | 雑談・その他
思い出話はそれくらいにして、お昼も食べたので、「ロゴス・ホープ号」へ戻る事にしました。
「お、行列はなくなっている。読みどおり~(^ω^)v」
船外で受付を行った後、船内に入って入船料の100円を払います。

船内はこんな感じです。
「ロゴス・ホープ号のコミュニティーは、世界中の人々に知識、援助、希望を届けるという一つの目的のために働き、共同生活をする世界50カ国以上から集まった400人の無給ボランティアから成っています。
貧困国で経済的な理由から学びたくても本を買えない多くの人々も、世界最大の洋上書店として知られる私たちの書店で5000種類もの書籍の中から良い本を安価で購入することが出来ます。」(パンフレットより一部抜粋)
今回の私の目的は、英語で書かれた子供向けの植物図鑑を探すこと。
島原半島世界ジオパークが世界認定を受ける際に行われた現地審査で、植物の英語名が分からずに悩んだ経験によります。
野鳥はイギリス人が鳥好きだったために全ての鳥に英語名がつけられているそうですが、植物は世界的に共通のものが少ない為に英語名がついていないものがほとんどだとか。
結局現地審査の時には「~の仲間」で訳しました。
書店内をウロウロと探し回りましたが、やはり見つかりません。
船ということもあって魚や鮫の本が目立ち、他には鳥、Big Cat(ライオンみたいな大型猫科)、昆虫、そして何故か単独で馬、これらの本は見つかったのですが、植物らしきものが見当たりません。
意を決してスタッフに尋ねてみましたが、[plant](名;植物)がピンとこないらしく、[flower](名;花)で理解してもらいました。
しかし、連れられていったのは案の定「ガーデニング」のコーナーでした。(おしい、でも違う~)
野草や樹木に興味があるのは、日本人独特の感性なのでしょうか?
まあ、その中でも近しいものを探して購入してきました。(写真右)

写真左の野鳥図鑑は、子供向けの良いものを見つけたので一緒に買ってきました。
ロゴス・ホープ号の長崎港での販売は12日までで、昨日(13日に)長崎港を出港しています。
次の寄港地は金沢市です。
16日(金)から書籍の販売やイベントを実施するそうなので、お近くの方や興味がある方は寄ってみてはいかがでしょうか?
※実験的に写真の画像を少し大きくしています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎は今日も雨。

2014-05-13 09:11:15 | 雑談・その他
昨日の雨の中、長崎市まで出掛けました。
なんとなくですが、私が長崎市内まで出かける時はいつも雨のような気がします。
目的は、長崎港に停泊中の「ロゴス・ホープ号」です。
ところが写真をご覧の通り、雨の中行列が!?
平日月曜日の朝、それも雨が降っている中行列が出来ているなんて予想外だった・・・。
人混みと行列が嫌いな私は、一旦その場を離れることにしました。

向かった先は、我が母校「長崎大学」です。
ちょっと別件の用事があって行きましたが、時間を見ると丁度お昼時。
学生に交じって、久しぶりに学食に寄りました。

長大(ちょうだい)のハンバーグカレー!!
金欠の時期はいつもお世話になっていました。
私達が学生の頃は、もっとハンバーグが大きくて350円でした。
物価の高騰と消費税アップのためか、Mサイズ391円になっていました。
しかし、味は変わらず、うまい!
誰かが言っていました、『全国の国立大学の学食の中でも長崎大学の学食は5本の指に入る』と。
10本だったかな?w
懐かしい味に舌鼓を打ってきました。
ちなみに長大の学食には特徴がありまして、右下にレシートを一緒に写しています。
このレシートには、摂取した食事が何キロカロリーなのか、何グラムの塩が使われているか、赤(血肉になるもの)がいくつか、緑(野菜?)がどれくらいか、黄色(エネルギーになるもの)がいくつか、の数値が記されています。
私達が学生の頃(だから20年くらい前?)に、おそらく全国に先駆けて始まったシステムです。
これを見ながら、自分の食事に何が足りないのか、塩分の取りすぎだとかを学生本人に自覚してもらおうということです。
えーと、ハンバーグカレーは936キロカロリーです。w
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオダイショウ(幼体)

2014-05-11 16:22:39 | 動物他
本番数日前に池の原と田代原を下見で歩いてきました。
田代原の木道を歩いていると、進む先の日当たりの良い道の真ん中に蛇が日向ぼっこをしていました。
「あの模様はマムシだ」と思って、遠くから刺激しないように撮影しました。(表紙写真)
しかし、センターに戻ってから過去に撮影したマムシと見比べてみると、何か違う。
他のスタッフに確認してもらうと、(タイトルでバレバレですが)「アオダイショウの幼体」だと分かりました。
大人のアオダイショウとは見た目が全然違いますね。(2013年6月8日の記事で、写真をアップしていますので、ご確認下さい。)
私も見間違ったくらいマムシにそっくりで、よく撲殺されることがあるそうです。
私の場合は「触らぬ神に祟り無し」で、蛇の方から自主的に道を外れてくれるのを待ちました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植物観察会(流れ)

2014-05-11 13:38:33 | イベント
ざっと簡単に昨日の観察会の流れだけ紹介しておきます。

まずはセンターに集まって、講師とスタッフの紹介です。
時間がおしいとの理由から紹介だけ行って、すぐにバスに乗って移動しました。
向かう先は、雲仙国立公園内池の原園地です。
池の原のミヤマキリシマ群落は、国指定の天然記念物です。

昨日の池の原の状況です。
丁度ミヤマキリシマが咲き始めており、観察には絶好の機会でした。
こちらではミヤマキリシマとミツバツツジの違いを見比べたり、ウマノアシガタやミツバツチグリ、ニオイタチツボスミレなどを観察しました。
お昼も園地で頂き、午後からは池の原園地でも一番高所に位置する妙見駐車場から観察会を再開しました。
そちらではハルリンドウやムラサキケマンなどを観察しました。
参加者が見つけた「ニホンアマガエル」も観察しました。w
その後、田代原へ移動したのですが、時間は押しぎみ・・・。
本来ならば田代原の入口から歩いてトレイルセンターを目指す予定だったのですが、トレイルセンターへ直に向かいました。
ウンゼンカンアオイなど短い時間で少しだけ観察し、トレイルセンターを見学しました。

こちらには植物から型をとったタイルで作られた壁があり、子供たちに自然と親しんでもらう教育の大切さを学びました。
ここで記念写真を撮っていなかったことを思い出し、センターの入口で撮影しました(昨日の写真)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤマキリシマと春の植物観察会

2014-05-10 16:40:00 | イベント
ミスった~><
HP上のイベント告知で、バスの送迎時間を間違ってアップしていた~;;
ご迷惑をおかけした皆様、大変申し訳ございませんでした。m(_ _)m

私のミスもありましたが、先程春の植物観察ジオツアー「ミヤマキリシマと春の植物観察会~池の原と田代原~」を終了しました。
天候にも恵まれ、たくさんの植物が観察できました。
アンケートにざっと目を通してみると、「時間が短かった」との意見がありました。
それだけ楽しんで頂けたと、受け取ってよろしいでしょうか?w
結構移動に時間がかかってしまったので、単に観察時間が足らなかっただけかも・・・。;;
もう少し時間調整を考えなければならなかったかな。
まだまだ、参加した皆様にご満足いただけるように精進します!
詳しい報告や観察できた植物は、明日以降順次ご紹介していきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムラサキサギゴケ

2014-05-09 13:33:57 | 植物
「ムラサキサギゴケ」は、田んぼのあぜなどの湿ったところに多いゴマノハグサ科の多年草です。
花期は4~5月、淡紫色または紅紫色の花が咲きます。
上下2唇に分れ、下唇の中央部に黄褐色の模様があります。
明日は5月自然観察会「ミヤマキリシマと春の植物観察会~池の原と田代原~」の実施日です。
先日、その下見に訪れた池の原で見つけました。
昨日まで週間天気予報では土曜日に雨マークがついていましたが、今日はなくなっています。
なんとか明日の天気はもちそうです。
明日は1日に外に出ていますので、ブログの更新が出来ません。
明後日からまた暫くの間、植物の更新が続くと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする