島原半島博物日誌

島原にある某施設のスタッフが綴る非公認・非公式の個人ブログです。

ジーオ君タペストリー

2010-12-17 13:22:13 | ジオパーク
先日、島原半島ジオパークの事務局より新しいジーオ君のタペストリーをいただきました。
センターの入口すぐのところに展示させていただきました。
そういえば、ジーオ君のキャラ設定を決めると言っていた話しはどうなったのだろう?
外見と名前以外決まってないな。
以前、この場所に掲示していた島原半島ジオパークのロゴマークが入ったタペストリーは移動しました。

和菓子屋ののれん風にしてみました。
いかがでしょう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ、あれ?

2010-12-16 10:20:22 | Weblog
昨日の天気予報では、「山間部では雪、平野でも雪のちらつく所があるでしょう。」とのことだった。
「明日は一面銀世界か。」と空想しながら眠りについた。
朝、目が覚めると思ったより寒くない。
窓を覗くと「あ、あれ?」、銀世界じゃない。
垂木台地も吹き溜まりにうっすらと雪が残っているが積雪って程じゃない。
完全に肩透かしを食らってしまった。
ちなみに垂木台地の今朝の気温は1℃。
屋外の水道はみごとに凍結していました。
ついでに平成新山は冠雪しています。

追記;もし日中に真っ白になるような降雪があった場合は、もう一度更新します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪

2010-12-15 14:07:02 | 気象
本日(12/15)13:30ごろ、垂木台地で初雪が降りました。
平成新山側が白く霞んでいたので、雪じゃないかなと確認に出たところ、垂木台地でも小さな雪が降っていました。(写真はその時に撮影したもの)
あまりに小さいのがちらほらと見える程度だったので、撮影は出来ませんでした。
昨年が12月17日だったので、2日早い初雪となりました。
ちなみに今朝の垂木台地の気温は3℃でした。
そりゃ~降るはずだあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シラカシ

2010-12-12 13:19:44 | 植物
昨年いただいたドングリを今年も館内に展示しました。
いただいた6種類+眉山で拾ってきたアカガシに加え、さらに新しいドングリが仲間入りしました。
それが写真の「シラカシ」です。
シラカシは、山地に生えるブナ科コナラ属の常緑高木です。
材が白っぽいので、この名前がつきました。
関東地方の北部では防風用の生け垣によく植えられています。
ドングリは花が咲いたその年の秋に成熟し、長さ1.5cmくらいの球形または広楕円形をしています。
殻斗には6~8層の環状模様があり、無毛です。
渋味の原因となるタンニンを多く含み、食用には向きません。
ちなみに採集場所は、ひょうたん池公園です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊具

2010-12-11 13:12:55 | 雑談・その他
ちょっと前に撮影した写真です。
場所はひょうたん池公園の砂場です。
「あ、これは面白い」と思って撮影しました。
子供用の遊具なのですが、ショベルカーを模してあります。
面白いと思ったのは手で握るグリップの部分。
この2本のグリップを前後に操作すると、ショベルカーのアームが動くようになっています。
実際にアームの先についたバケットで砂をすくうことも出来ます。
なんて高度で高尚な遊具なんだと、一種の感動すら覚えました。
仕組みが単純なだけに動きが色々と想像できます。
私たちが子供の頃はこんな遊具なかったなあ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寺井先生のジオスクール

2010-12-10 13:18:34 | ジオパーク
地元のケーブルテレビで放送している「寺井先生のジオスクール」の収録が月曜日に行われました。
今年の春先から撮影が始まって(5月2日更新記事)、今回の授業は35時間目でした。
約7分程度の番組だと言っていたので、35(回)×7(分)=245(分)。
約4時間か。
DVD2枚組くらいに収まるなあ。
DVD化してくれないかな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お山は今日も雪。

2010-12-09 13:08:35 | Weblog
まあ、タイトルどおりです。w
昨日よりは冠雪らしい冠雪をしています。
いつもとちょっと写真撮影の角度が違います。
朝の出勤時に雲が取れ、朝日が当たった瞬間を撮影しました。
こんなに美しいのに、道路を走っている人は見向きもしません。
そんなにせわしない毎日ですか?
車を停めて眺めるくらいの時間はありませんか?
路上駐車されても迷惑ですが・・・。
どうすれば自然の美しさに感じ入る余裕やゆとりが持てるのでしょう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成新山初冠雪

2010-12-08 13:13:22 | Weblog
平成新山が初冠雪しました。
早速地元FMラジオなどではニュースとして流れているのかな?
明日の新聞にも載るかも知れませんね。
昨年は16日に初冠雪だったので、8日早い冠雪です。
まあ、写真を見てお分かりのように、雪が降ったのはお山だけで垂木台地では降雪さえありませんでした。
今朝の垂木台地の気温は8℃でした。
雪も途中で雨になったのでしょう。(朝から雨は降りました。)
いよいよ本格的な冬に突入します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010-12-05 13:14:28 | 気象
初霜というわけではありませんが(しまった!初霜の記録はとっていなかった。)、今朝垂木台地には霜が降りていました。
当園地は南に面しているため、出勤時には全面に霜が降りていても、開館時間にはほとんど溶けています。
残っているのは写真のような影の部分だけだったりします。
霜は、よく冷え込んだ朝に地面や草の表面などに付着した氷の結晶を指して言います。
夜間気温が下がった時に、空気中の水蒸気が地面や物に触れて氷ができます。
この氷が霜の正体です。
それだけよく冷え込んでいるということですね。
さて、そろそろ気をつけねば、水道が凍結するぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の垂木台地

2010-12-04 14:08:11 | 平成新山
昨日と同じアングルですみません。
朝から忙しく、写真撮影に行く暇がありませんでした。
例年恒例となってきました、長崎東中学校の火山学習を行っていました。
今年は約100名近くの生徒さんを3班に分け、3回の施設案内を実施しました。
地声では最終的に声がでなくなるので、拡声器を使用して案内しました。
平成新山の概要(1990年11月17日に噴火して、現在の高さは1483m)。
センターの目的(火砕流で焼け野原になった土地にどのように自然が回復するのか観察する)。
現在までの植生変遷(キイチゴ類からススキやアカマツへの変遷)。
デイサイトについて(安山岩と流紋岩の間、酸化によって赤い色の石がある)。
以上のことを解説し、最後にシェルターを見学していただきました。
火山と一言で言っても捉え方は人それぞれ。
こういう見方もあるんだよ。ってことが分かってもらえれば幸いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする