島原半島博物日誌

島原にある某施設のスタッフが綴る非公認・非公式の個人ブログです。

ノコギリカミキリ

2010-07-18 14:01:28 | 昆虫
九州北部地方は、昨日梅雨明けしました。
昨日からカラッと晴れた天気が続いています(昨日夕方に夕立がありましたが)。
一昨日撮影した「ノコギリカミキリ」をご紹介します。
触覚がノコギリの歯状をしたカミキリムシ科の甲虫です。
成虫は5~8月頃にあらわれます。
夕方からさかんに林の中を飛び、夜間灯火にも飛んできます。
幼虫はスギ・ヒノキなどの針葉樹やブナ・クリなどの倒れた木やまきなどに生活しています。
日本全域に生息しています。
ノコギリカミキリ属には本種の「ノコギリカミキリ」と「ニセノコギリカミキリ」の2種があります。
この2種の見分けに苦労して更新が遅くなりました。
ヤスデの群れの中で発見して、「これはヤスデ退治の救世主となるか!?」と期待したのですが、よく考えたらカミキリムシは樹木を食べるのであって、昆虫食ではありませんでした。
このノコギリカミキリも大量発生したヤスデの中を右往左往していました。
PS.梅雨明けしてヤスデの大量発生も一段落しました。今は数も減っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲仙という名の恐ろしさ

2010-07-17 13:51:48 | 気象
気象というべきか、地形というべきか。
今朝の出勤時に撮影した平成新山方面です。
見て下さい、周囲は晴れているのにお山の上だけ曇っています。
これが、雲仙という名の恐ろしさです。
いかに下界が晴れていようとも、雲仙だけは天気が悪いのです。
周囲を海に囲まれた(有明海や橘湾)島原半島のほぼ中央に突然1300m級の山がそびえ立っているので、上昇気流が発生し雲が生じるのです。
雲の仙とはよく書いたものです。
ただ、これは朝のうちだけで、午前中には晴れ、夏のような天気が広がっています。
梅雨明けかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の平成新山

2010-07-16 13:24:29 | 平成新山
午前中まで山頂付近は雲に隠れていましたが、お昼になって雲は取れました。
今朝の垂木台地の気温は25℃、曇っていますがそこそこ風の強い日です。
再びヤケヤスデが大量発生し、午前中は駆除(後処理)に忙殺されました。
まだまだ隅の方などに塊が残っていますが、少しは減ったような気がします。
(気のせい?)
明日から夏休みプレイベントが始まるので、天気が回復し、ヤスデも自然に還っていただけると助かるのですが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日の珍客(ニホンアマガエル)

2010-07-14 13:44:26 | 動物他
カテゴリーに「動物他」を追加しました。
さて、この時期ならではの動物をご紹介します。
無尾目アマガエル科の「ニホンアマガエル」です。
昨日の朝、出掛けに自宅のドアに張り付いているのを見つけました。
ニホンアマガエルは、低地の水田や住宅街から雲仙温泉街や仁田峠などの雲仙山系まで、ほぼ島原半島全域に生息しています。(「雲仙岳の生物」長崎県生物学会 編集)
よく背景の色に合わせて体色を変化させます。
体長は約4cmです。
両生類・は虫類が苦手な方には申し訳ありませんが、小さくて丸っこい体形がなかなか愛らしいカエルです。
この時はドアに張り付いてピクリとも動きませんでした。
心なしか眠たそうな表情をしていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情報求む!

2010-07-11 13:26:15 | 雑談・その他
昨日、仕事の応援に来てくれた職員が、事務所の裏庭(?)で花色が白いネジバナを発見しました。
ネット検索で調べると「シロバナモジズリ」という名前の別種で学名もあるとの記載を見つけました。
しかし、花の色が白い以外にネジバナと一体何が違うのか記載しているものを見つけることが出来ませんでした。
手持ちの図鑑には、ネジバナの頁に「花が白いものもある。」とだけしか載っていません。
何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご一報いただけると助かります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビロウドハマキ

2010-07-10 16:04:24 | 昆虫
昨日、取材に来られた新聞記者さんと園内を歩いている時に妙なものを見つけました。
最初から昆虫だとは分かっていたのですが、何の(どの種類の)昆虫か分かっていませんでした。
事務所に戻って昆虫図鑑を調べてみるとすぐに判明しました。
ハマキガ科の「ビロウドハマキ」です。
蛾の仲間か~。
大きな羽の下に頭や足、体がすっぽりと隠れているのですね。
そして、もう1つパッと見 間違っていたことが・・・。
写真が小さいので見難いとは思いますが、右下の向きに白い線みたいなものが伸びているのが見えますか?
そうです、触覚です。
と、言うことはそこに頭があるわけです。
左上に目立っているオレンジ色は頭ではなく、お尻側ってことになります。
あた~><騙された~。
なんて巧妙な昆虫なんでしょう。
このカラフルな色合いは警戒色だと考えられています。
図鑑には「美しい独特の模様で・・・」と書かれていましたが、美的感覚は人それぞれだなあ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お久しぶりの平成新山

2010-07-09 15:09:19 | 平成新山
今朝、平成新山の姿が靄に薄れつつも見えました。
本当にお山の姿は久しぶりです。
けれども、姿がうっすらと見えたのは午前までで、お昼になると雲の中に隠れ、垂木台地も真っ暗になってしまいました。
今は薄日は射すものの、やはり雲に隠れ山頂までは見えません。
お山の見えないセンターは魅力半減です。
早くお山の全貌が見える天気にならないかなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネムノキ10

2010-07-08 13:12:51 | Weblog
まゆやまロードの麓付近のネムノキはすでに咲いていましたが、ようやく園内のネムノキが咲き始めました。
表紙の写真では、なんだか草原に咲いているように写っていますが、展望台の上から下向きに撮影したものです。
樹高が5~10mにはなる樹木なので、高い所からでないと花が撮影できません。
さて話は変わりまして、夏休みイベントのスケジュールをホームページのイベント紹介にアップしました。
広報もぼちぼち始めています。
少しずつですが、あちこちからの反応も返ってきています。
明日のお昼には地元FMしまばらも取材に来るとのこと。
今年はちょっとだけ工作教室が多めです。
是非、夏休みの宿題などに活かしてもらえればと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネジバナ10

2010-07-07 14:44:04 | Weblog
園内、駐車場横の広場に「ネジバナ」が咲きました。
大雨の日々が続いたので、見落としていましたが、開花はここ2,3日のことと思われます。
眉山の麓ではネムノキの花が咲いています。
初夏の植物が次々に花開きだしました。
梅雨明けも近いですね。
さて今日は7月7日、七夕です。
朝から曇っていた垂木台地も午後から急に晴れてきました。
今晩は織姫と彦星が出会う事が出来そうです。
地方によっては、雨が降った時が織姫と彦星が出会っている時だという説もあります。
二人が出会うために天の川を狭め、あふれ出した天の川の水が雨になるのだ、という逸話です。
晴れても、雨が降っても、どちらにしろ1年に1回の出会いを楽しむことが出来るのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホタルブクロ10

2010-07-04 14:48:25 | 植物
大雨が降り続いた垂木台地も今朝はひと休み。
霧に覆われているものの雨が降っていないので、朝から久しぶりに園内の巡回に行ってきました。
すると6月23日にアップした「ホタルブクロ」が咲いていました。
いっぱい。
嬉しくなって写真を撮影したのですが、フラッシュを反射して白ボケしてしまいました。
梅雨はもうちょっと続きそうですが、夏休みはノンストップで近づいてきます。
さあ、気合い入れて準備に取りかかるか!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする