島原半島博物日誌

島原にある某施設のスタッフが綴る非公認・非公式の個人ブログです。

ノアザミ

2010-05-17 14:41:31 | 植物
全体像を撮影してこなかった・・・。
見ているだけでも痛々しいですね。
ジオツアーの最中に撮影してきました。
山野の草地やあぜ道などに生えるキク科の多年草です。
各地で最も普通に見られるアザミです。
アザミの仲間で春から咲き始めるのは、この「ノアザミ」だけなので見分けやすいです。
根生葉が花の頃も残り、頭花の下側を包む総苞がベタベタと粘るのが特徴です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断層に沿って歩こう!~九州自然歩道を行く~

2010-05-16 13:15:38 | イベント
昨日、5月ジオツアー「断層に沿って歩こう!~九州自然歩道を行く~」を実施しました。
コースは、センターで事前学習をした後、田代原までバスで移動し、そこから自然歩道を歩いて弘法原まで行くルートです。
このブログで何回か紹介しているので大体は分かってもらえると思います。
表紙の写真は、田代原ー弘法原間の自然歩道途中にある断層の解説板で、講師の寺井先生の話しを聞いている所です。
実はこの解説板に使われている図が寺井先生が描かれたもので、15年前は開けて断層がよく見える場所だったそうです。
ところが、15年の歳月がまわりをうっそうとした森に繁らせ、何も見えない場所に変えてしまいました。
昼食は、弘法原の牧場の里あづまで摂る予定でしたが、口蹄疫対策の思わぬ影響を受け閉鎖中の牧場の里に代わって、有喜(UKI)ビーチまでバスで移動して摂りました。
有喜は諌早市にあり、普通の島原半島ジオパークで行うジオツアー(ジオさらく)では決して行かない場所です。
そして、初めていった場所で思わぬ収穫も。

寺井先生説によると、ここにも断層が走っているとのこと。
その解説を受ける参加者です。
写真の奥に見えるのが、千々石断層の断層崖で、そのさらに奥にある所(白く霞んだ稜線あたり)から私達は歩いてきました。
今回のジオツアーはここまでで、その後はバスに乗って帰ってきました。
歩きが前半の2時間だけで、「歩き足りない」との意見も出るかと思ったのですが、「歩き2時間+観察1個所」で丁度良かったようです。
週間予報では雨の予報でしたが、天気にも恵まれ、楽しいジオツアーとなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成新山とモリシマアカシア

2010-05-14 13:17:26 | 平成新山
眉山ロード沿いのモリシマアカシアが咲きました。
咲きましたが・・・、なーんか例年どおりじゃありません。
こう何て言うか勢いがないっていうか、盛り上がっていないというか。
ほとんどの植物には裏年ってのがあるのでしょうか?
今年の植物は全般的に勢いに欠けているように思えます。
クサイチゴしかり、クマイチゴしかり。
咲き始めたと思ったら、あまりパッとしないうちにいつの間にか花期が終わっています。
春先の天候不順も関係しているのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思わぬ収穫(ニガナ)

2010-05-13 13:11:54 | 植物
苦労して到着した「牧場の里あづま」で思わぬ収穫がありました。
今の時期に咲く、黄色い花の植物です。
先日紹介した「ハナニガナ」の母種にあたる「ニガナ」です。
茎や葉を切ると苦味のある乳液をだすことからこの名前がつきました。
山野のいたるところに普通に見られるキク科の多年草です。
花弁はきっちり5枚あります。
そして違いの決め手となる葉っぱがこちら!

なるほど、比較して見ると違いは一目瞭然ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思わぬ影響

2010-05-12 13:52:15 | Weblog
今朝の平成新山です。
今日も写真と本文の内容は一切関係ありません。
昨日、今週の土曜日に開催するジオツアーの最終下見に行ってきました。
朝7時に雲仙の温泉街を出発、歩いて田代原まで2時間半かかりました。
しかも、歩いて汗をかくだろうと薄着していたら、霧と霧雨で寒い寒い。
まあ~苦労話はさておき、到着してみると田代原が封鎖されているじゃあありませんか。
なんだろう?と思いつつ九州自然歩道へ。
1時間半をかけて弘法原・牧場の里あづまに着きました。
お昼ちょっと前におにぎりを食べたのですが、人っ子一人いません。
「平日だからかな?」とあまり疑問に思わず後にしようとすると、入口にロープが張ってあり人が入れないようになっていました。
まったく意味が分からず、今朝雲仙市役所へ電話して聞いてみると、宮崎県で確認された口蹄疫感染の対策だと判明しました。
確かにどちらも牧場が隣接しています。
「なるほど、それでか」と納得できましたが、いつまで封鎖するのでしょう?
今のところ未定だとおっしゃっていました。
う~ん、15日は無事にジオツアーが開催できるのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナニガナ

2010-05-09 13:14:39 | 植物
今の時期に咲く、黄色い花の植物です。
しかもややこしい「ハナニガナ」です。
何がややこしいかと言いますと、この「ハナニガナ」は、「ニガナ」の変種である「シロバナニガナ」が黄花に変化したものです。
分かりました?
変種のさらに変種だそうです。
母種の「ニガナ」の花弁は5枚~7枚、「ハナニガナ」は7枚~11枚ということですが、花弁の数は色々と変化するそうです。
そこで決め手になるのが葉です。
「ニガナ」をまだ発見していないので比較できませんが、「ニガナ」の葉は細く茎の抱きが浅いのに対し、

「ハナニガナ」の葉は太く、しっかりと茎を抱いています。
「ハナニガナ」はキク科の多年草です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オニタビラコ

2010-05-08 13:14:48 | 植物
今の時期に咲く、黄色い花の植物ってのは異常に多いように思います。
まぁ愚痴っても仕方ないので、勉強も兼ねて覚えていきましょう。
こちらはキク科の「オニタビラコ」です。
“タビラコ(コオニタビラコ)”より大型なので、鬼の名前がつきました。
道ばたや庭のすみなどに生える1~2年草です。
全体にやわらかな毛が多く、高さは普通50センチくらいになりますが、栄養の良い土地では大きく1mくらいになります。
花期は5~10月ですが、暖かい地方では1年中咲いていることもあります。
頭花は直径7~8ミリで、黄色の舌状花だけでできています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寺井先生のジオスクール

2010-05-07 13:04:54 | Weblog
雨上がりの平成新山です。
今回は写真と内容は一切関係ありません。
5月2日にアップしたテレビ収録の続報です。
放送局は、「ひまわりてれび」です。
毎週水曜と木曜の放送だそうです。
放送時間は、7時、10時、12時、15時、19時、22時、24時の1日計7回の“ひまわりタイムス”の中で放送されます。
第1回目の放送は、5月5日(水)と6日(木)です。
「ってもう終わってるじゃ~ん!」とツッコミを入れた、そこのアナタ!! ご心配なく。
日曜日に月曜から金曜の話題をまとめて再放送しています。
時間は、7時、12時、19時、24時の4回あります。
見逃した方は日曜日の“ひまわりタイムス”をチェックして見て下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマフジと平成新山

2010-05-05 13:07:49 | 植物
たるき台地で「ヤマフジ」を発見しました。
眉山では所々で見かけることができるヤマフジも、ここたるき台地ではまだ大きく育っていませんでした。
植生がまわりの環境の影響を受け、より安定した状態に近づいているのでしょう。
つる性のヤマフジは、他の植物に絡みついて上へ上へと登っていきます。
高い場所で紫色の花を咲かせるので、森の中でもよく目立ちます。
そういえば、先日眉山ロード沿いでこんなヤマフジを発見しました。

ヤマフジの木です!
え!?木?
勿論、そんな訳ありません。w
高木に絡みついて育ったヤマフジですが、元の高木が枯れてしまっているようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島原芝桜公園

2010-05-04 14:58:26 | 観光・施設
2週間ほど前から“島原の芝桜”がどーの、“芝桜が満開と聞いてきた”だの尋ねられることが多くなった。
なんのことだかさっぱりだったが、先日ようやく判明した。
上折橋の砂防地堤内に芝桜の公園を作っているとのこと。
昨日、お昼前に早速撮影しに行ってきました。
もちろん、砂防地堤内なので入ることは出来ないだろうから、堤の上から覗くことにした。
堤の前には表紙のような写真。
「イメージ図か、これは期待できるな。」と前情報で散々煽っておきながら、実際は

ありゃ?
まだ工事中じゃん。
聞くと、情報が流れ出し始めた頃に整備が始まったらしい。
うう~ん、これは来年に期待です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする