そして圧倒的多数の歴史家にイエスと言われても、ノーと言ってくれる学者を必死で捜し、その挙げ句「歴史家の言うことは関係ない」と言い出すかな RT @sangituyama 安倍記者会見「日本の過去の行いが侵略にあてはまるかは歴史家に委ねる」
アウト。
まあ、ずいぶんとのらりくらりとした談話だったですにゃ…。侵略についてもはっきり認めるわけではないが、暗に認めたと解釈もできなくもない表現で批判をかわしつつ、自分は謝罪はしないけど、歴代のお詫びは引き継ぎ、次の世代に謝罪はさせないみたいな…
時間稼ぎには便利だろうけど、、、、英訳も不自然だし、真摯さが伝わってこない表現。なんだかな~、、、、 twitter.com/noiehoie/statu…
#徹子の部屋 宝田明氏 ハルピンで12才で終戦を迎え、ソ連兵に撃たれた事、後に残され1人帰ってきた兄の生涯癒えなかった心の傷等戦争体験語り「無辜の民を殺し精神状態をおかしくさせる戦争。戦争をおこすことは、人間にとって一番の大罪」と語る pic.twitter.com/RgqXLShDQV
安倍晋三70年談話直前のTBSで流れた自民党幹部の発言。
「談話で譲歩することで、安保法案があげやすくなれば、総裁選まで正面突破できるのではないか」。へえ…。 pic.twitter.com/IaHNvHWWO3
文学と言えるほど香り高くないかと RT @ohkumawataru いわゆる霞ヶ関文学ですか…。 “@nobuyoyagi: 通訳の人は苦労しただろうなあ。あんな主語のはっきりしない、何が言いたいのかわからない文章。”
ちなみに「私たちの子や孫、そしてその先の世代の子どもたちに、謝罪を続ける宿命を背負わせてはなりません。」のくだりは、明らかに全体の文脈から浮いてますね。しおらしく「ごめんなさい」しながらアッカンベーするような姑息さです。でもこれで右派は満足する。