保存鉄道車両巡りの旅2

鉄道車両の静態保存車を紹介するブログです。

レム5000とワキ5000 それぞれの前期型と後期型

2024-04-02 13:44:17 | 廃車体あれこれ

国鉄貨車のレム5000形とワキ5000。冷蔵車と有蓋車ですがいずれも廃貨車として各地に現存しています。

この2形式も前期型(初期型)と後期型で形態が異なりますので、ご紹介します。

 

●レム5000形

1964(昭和39)年から1461両(レム5000~5850、6000~6609)が製造されました。そのうち前期型は5000台の番号を持つ851両、後期型は6000台の番号を持つ610両が該当します。

レム5000形自体の数が少ないため廃貨車ではあまり見かけません。数の上では前期型の方が多いですが、冷蔵車ゆえに古いものは状態が悪かったせいか廃貨車で残るものは後期型の方が多い印象です。

 

前期型のレム5439です。

前期型と後期型では屋根の形状が違い、前期型は8本のリブ(垂木)が付きます。

 

同じくレム5439です。

俗に前期型ではなく5000番台とも呼ばれます。レム5851~5999は欠番になっています。

 

後期型のレム6490です。

屋根がワム80000形中期型以降のようなプレス素材になったためリブが多数あります。

 

同じく後期型のレム6496です。

こちらは後期型ではなく6000番台と呼ばれることがあります。

 

 

●ワキ5000形

1965(昭和40)年から1515両(ワキ5000~6514)が製造されました。そのうち前期型はワキ5000~5414の415両、後期型はワキ5415~6231の1100両が該当します。さらに両グループ内で装備する台車が違う車両がありました。

前期型は全数のうちの約27%です。ワキ5000形自体が1515両しかいなかったため廃貨車も少なめですが、地域に偏りがあるようで近隣に複数存在する地域もあります。ワム等より大きいので置ける場所が限られていることも関係しているのかと思います。

 

前期型のワキ5000形(番号不明)です。

前期型の特徴は屋根が丸く屋根上にリブが無いことです。

 

前期型のワキ5000形(番号不明)です。

ワム89000形ワム89000~89002をストレッチしたような外観です。

 

後期型のワキ5000形(番号不明)です。

後期型の特徴は屋根が角屋根のプレス素材になり、リブが多数設けられています。

 

余談ですが、前期型のワキ5015です。

前期型の内のワキ5000~5099は先行量産車とされ、その後の車両と比べると妻面の竪樋(雨樋の縦管)が無かったようです。しかしこのワキ5015は後天的な改造なのか竪樋を備えます。

さらに余談ですが、北海道の廃ワキ5000ではほとんどで竪樋が破損しています。これは融雪と凍結を繰り返すことにより樹脂製の竪樋が爆裂してしまうためです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿