お城、時には真田。

お城や真田ゆかりの地を訪ねる旅。たまに美術館も巡ります

弘前の洋館巡り

2019年10月27日 | 国内旅行

ご無沙汰しております。

お城巡りに絶好の季節になってきたので10月初めに青森旅行に行ってきました。

東北は大好きで各地訪れてますが、そう言えば青森だけ行ったことないなぁと。

青森と言えば「弘前城」

桜の咲いている時期が最高なのはよくわかってます

しかし城好きとしては比較的観光客が少なそうな時に行く方がゆっくり見られるのではないかと。

 

と、いう訳で北陸新幹線、新幹線はやぶさ、特急つがると乗り継いで約4時間。

昼過ぎに弘前駅に降り立ちました。

りんご主張し過ぎ(笑)

 

天気が悪かったので弘前城は翌日にして、まずは弘前の洋館巡りから。

弘前市は津軽藩の城下町だったことから明治以降いち早く西洋文化を取り入れたそうです。

キリスト教の布教も盛んで教会があちこちに出来ました。

旧弘前市立図書館。無料で見学できます。

旧東奥義塾外人教師館。図書館の隣にあります。

旧第八師団長官舎。現在スターバックスコーヒーが入っています。

建物の雰囲気の良さでは日本のスタバで5位以内に入るのでは!?

旧第五十九銀行本店本館。見学したかったのに休館日でした

日本キリスト教団弘前教会。パリのノートルダム寺院に似てる?

カトリック弘前教会。

開いていれば見学可能です。ステンドグラスがとてもきれいなのでぜひ。

このあと「ホテルニューキャッスル」で有名なアップルパイを堪能しました

 

洋館は弘前城周辺の地域に固まっていて30~40分くらいで歩いて回れます。

ごく普通の地方の町並みに突然洋館が現れるのが不思議な感じでした。

素っ気ないと言えば素っ気ないのですが、変に観光地化されていない所がいいなと思いました。

日常生活に洋館や教会が当たり前にある感じ

お城だけではない弘前のもうひとつの魅力に出会えた1日目でした。 


真田幸村最期の地を訪ねて

2019年07月08日 | 真田旅

大阪城最寄りの谷町四丁目駅から地下鉄谷町線に乗り天王寺駅で降ります。

まずは「あべちか」でお好み焼きランチ。美味しかった

 

地下街を出て「大阪の陣」の本陣があった茶臼山を左手に見ながら北上。

せっかく近くに来たので四天王寺にお参りします。

四天王寺は聖徳太子が建立したお寺。

立派な伽藍もですが、周辺にある関連施設の多さにびっくり。

さすが日本最古のお寺です。

 

四天王寺から目的地まで歩いて10分程です。

安居神社。

住宅街の坂道にひっそりと建っています。

創建は四天王寺と同じ時期と言われる古社です。

真田ファンには真田幸村が討たれた場所として有名ですね。


…ただひたすらにしみじみと。

幸村がもたれて休んでいたと言われる「さなだ松」(二代目)。

たしかに日陰で涼しそうです。

 

 

「真田丸」の最終回で信繁が討たれた場面は今でもはっきりと思い出せるのですが、

この神社の雰囲気を見事に再現していたことに改めて感動してしまいました。

 

 

そしてこんな都会のど真ん中で、いい意味で時の流れが止まったような神社のたたずまい。

徳川の世以来何百年も幸村最期の地を守り続けてきたこの町の懐の深さ。

ほんの少しだけど大阪人の誇りみたいなものに触れられたような気がします。

 

 

ちなみに運がいいと社務所で安居神社の守り猫さんに会えます(写真撮るの忘れて失敗)

 

 

今回で真田ゆかりの地巡りも一区切り。

あとは岩櫃城跡、九度山くらいでしょうか。

岩櫃城跡は最近になって国指定史跡になることが決まったそうなので

そのタイミングで行ってみたいですね。


大阪城に行ってきた②

2019年07月01日 | お城

蛸石を過ぎると天守閣はすぐです。

どーん。

どーん。

天守台。すべてがデカイ。

 

それにしてもこの天守閣がある広場。

中国人観光客が大量にいてゆっくりと城写真を撮るどころではない。

なぜ彼らはあんなにも自撮りが好きなのか…

人出の多さに天守閣に登るのは諦め、裏手の山里丸側へ向かいます。

淀殿と秀頼公自刃の場所。さすがにひっそりとしています。

無念を思い手を合わせました。

北外堀側の極楽橋方面から望む。

ここらへんから見る天守閣が一番かなー。

そして近くには日本一高い石垣があります。

なんと高さ32mもあるそうです。

大手門の内側。大きな城の割に地味な造りです。

結局本丸を一周したことに。

つ、疲れた…。

乾櫓。これで全櫓制覇だ!(半分意地)

最後にもう1度、六番櫓の石垣で締め。

反り具合と段差が芸術的に美しいです。

 

とりあえず外堀だけさくっと見て…なんて思っていたのに、気付いたら2時間弱も公園にいました。

石垣マニアには最高の城ですね。楽しかった~。

調べたら当時の普請奉行はあの藤堂高虎。

有名な伊賀上野城の高石垣もぜひ見てみたい。

 

ここから地下鉄谷町線で天王寺方面へ向かいます。

 

あの武将が亡くなった場所を見るために。

 

続く。


大阪城に行ってきた①

2019年06月24日 | お城

新元号になって初めての攻城は「大阪城」です。

ライブなどで大阪へ来た時に遠目で見たことはあるものの、お城を目的に訪れたことはありませんでした。

でも4月にNHKでやっていた某番組を見てから俄然興味が沸きました。

天守閣以外の石垣や堀などの建造物は江戸時代のままだと知ったからです(遅い)

 

という訳で5月中旬に2日間の旅程を組み、2日目の朝イチに大阪城へ。

NHK大阪と大阪府警側の通りから大阪城公園に入ると南外堀に出ます。

六番櫓と壮大なお堀。石垣の段差がすごくカッコイイ!

これだけで来て良かったと思いました。

大手門に掛かる橋から見た千貫櫓(左)と多聞櫓(右)

六番櫓。裏から見ると意外と小さい。

一番櫓。一から七まであった櫓は戦災などで2つしか残っていません。

「蓮如上人袈裟掛けの松」の近くにある空堀と内堀の境目。

階段みたいになっているのはどんな意味が?

色々想像を掻き立てられます。

空堀。コレ登るの絶対ムリ(笑)

空堀側から見た内堀。

綺麗な段差やね~(惚れ惚れ)

堀を堪能し、桜門から本丸に入ると目の前に巨石が迫ります。3mはあるかな?

これは「蛸石」と呼ばれています。左下に蛸みたいな模様があるからです。

タコ…?うーん、そうか?(笑)

 

その②に続く


富山旅行

2019年05月05日 | 国内旅行

長~いGWも終わります。


お城巡りに最適な季節ですが他の用事があって行けませんでした。
来週大阪に行くのでそれを楽しみにするとして。
 
4月中旬に富山市に行って来ました。
遅くなりましたが、ちょっと旅の記録を載せます。
 
富山へは高崎から北陸新幹線で2時間弱。
新幹線が通る前に行った時は、新潟まで新幹線で行き特急に乗り換えて計3時間弱かかったので、すごく早く感じました。
駅も立派になっていて違う街に来たようでした。
 
富山駅から路面電車に乗り換え、まずは富山城へ。
 






 



 
江戸時代の建造物はこの「千歳御門」だけだそうです。
天守台と石垣の一部も当時の物。
散り始めた桜が御殿風の天守閣によく似合ってました。
 
1日目はこのあと「森記念秋水美術館」という刀剣専門の美術館に行きました。
小さい美術館ですが、刀剣ファンでにぎわってましたね~
 
2日目は滑川市で旬のホタルイカを堪能。
富山市に戻ると「富岩運河環水公園」に行きました。
「世界一美しいスタバ」があることで有名です。
 

左の建物がスタバ。世界一かはわからないけど、スタバのある風景としてはちょっと見ない美しさです。
晴れていれば立山連峰と桜並木のコラボが見れたのですが。うーん残念😅


スタバから見た天門橋。
コーヒーを飲みながらボーッとするのに最高の景色です。
 
天門橋を渡ると「富山県美術館」に行けます。
 
ガラス張りのきれいな美術館です。2017年に出来たばかりなんだとか。
時間がなかったのでここは常設展だけ見ました。
椅子やポスターの展示が珍しくて面白かったです。
 

美術館の屋上でかろうじて見えた立山連峰。
以前富山に来た時も曇ってた気がする😓
 
〆に回転寿司を堪能し、富山をあとにしました。
 
今回の旅はいつもと違い「食」が目的でした。
観光は緩く組んだけど美術館に2件行けたし充実してましたね。
群馬からも近いし、晴れた日を狙ってまた来たいです。