山口市の新山口駅北西に見える午後の禅定寺山へ登ってきました。
栄山公園コースは栄山公園から管理車道を上がりこのゲート横を抜けて歩きます。
しばらくで道標があり山の中へと入って行きます。
踏み跡は明瞭ではなく赤テープを頼りに歩きます。
尾根に出ると右手に禅定寺山が見えてきます。
急傾斜の登山道をロープ伝いに登りきると禅定寺山東峰に到着~。
違うコースからは登ったので標高4百メートル弱の山頂を踏むのは2回目です。
眼下には山口市小郡周辺の展望が広がっています。
新山口駅周辺と昨年末に登った観音山などのある火の山連峰、その向こうに大海山~。
折角なのでプチ運用~、釣竿方式で2mJ型アンテナを簡易に設置。
山陽小野田市モービル、北九州市固定局、愛媛県松山市移動局とQSOできましたが、
午後4時を過ぎると山中は暗くなるので30分も運用せずに撤収しました。
来た道を戻りますが、傾斜がきつく濡れた岩もあって滑り落ちる感じで下ります。
前方は雨乞山や土用山の鉄塔(左)でしょうか~、気になります!
とりあえず、転落することも迷うこともなく無事に道標のところまで戻って来ました。
つづく~。