4月28日(土)に毎年恒例の「春の味を楽しむ会」を今年も開催しました。
今年の参加者は大人38名・子供9名という過去最高人数の方が参加されました。
この日は天気も良く、そして気温も高く最初の一杯目のビールが本当においしく感じれる日となりました
最初は石の鉄板で子供たちの好きなソーセージと大人向けのステ-キ

今回は坂本の「熊崎畜産」で飛騨牛A5の半額セールをしていたので、奮発して買ってきました


この絵だけ見ると「春の味」とは言えませんが、ちゃんと春の山菜をしっかり用意させていただきました。
・タケノコと新玉ねぎのかき揚げ
・タケノコの味噌和え
・独活(うど)の天ぷら
・サトイモの田楽
・新玉ねぎたっぷり野菜炒め
・タケノコいっぱいのちらし寿司
その合間にステーキ・ネギマ・飛騨美濃けんとんの焼肉・・・等々
そしてみんなのお楽しみの「石釜焼きピザ」です。
やはりこれだけの人だと、いつもは広い倉庫も結構狭く感じるものですね

今回は日本酒の蔵元として、恵那醸造 鯨波蔵元の長瀬氏をお招きしての会となりました。
今回写真を撮るのを忘れてしまいました

が、今回もしっかり日本酒を飲まれました。
鯨波 純米おりがらみ 一升瓶 × 2本
〃 純米吟醸おりがらみ 一升瓶 × 1本
〃 〃 平成18年物 × 1本
平成18年というと、今から6年前の日本酒です。
当店の冷蔵庫にてしっかり温度管理をして保存したこの酒は、少し黄ばみかかってはいるが
コクがあり、まろやかな味わいが広がるお酒に仕上がっていました。
そして3月に搾ったばかりの日本酒との飲み比べをして、参加者にその味わいの違いを楽しんでいただきました。
(自分が酔っ払っていて、写真を撮るの忘れていて、本当に後悔・・・


)
今回はアトラクションを用意させていただきました。
市内でオカリナを吹いている3人の女性の方をお招きさせていただきました。
オカリナってなかなか聞く機会がないと思うのですが、その優しい音色はこういう席にはいいかな



その音色に合わせて子供たちが踊っているのです。
酒の席はどうしても大人だけの世界になりがちです。
私たちのやっているこの会は、大人も子供も家族で楽しめる会としています。
来年もがんばります

今回参加していただいたみなさん、ありがとうございました
