植物大好き♫ 出会い・ときめき・癒し Ⅰ

自宅の植物や戸外で出会った植物をパチリ!
育てるのも好きです。 

シダーローズに魅せられて③  (球果の鱗片 遂に ぐら ぐら ぐら…)etc. 

2023-01-30 | 植物たちとの嬉しい出会い

つい最近シダーローズをアップしたばかりですが

変化が見られたので記録にアップ

 

丸ごとマツボックリに触れてみたら

先端部分やその下もぐらぐらと崩れそう

なので、慌てて撮影開始

先ずは種子(ふっくら充実)がきれいに並び

花のような姿・形の様子をトップ画像に! 2023/1/25

 

次に、ぐら ぐらっ と鱗片が緩んできた球果を

上から剥がしながら  した様子を

順にアップしていきます。

先端部のシダーローズの形は

残念ながらいまいち  

(綺麗に整っていないし、小さい)

まだ外していない様子からスタート (左→右)

 

 

シダーローズ(先端部)を取り外しましたが

果軸はほとんど見えていません。

 

 

鱗片や種をどんどん取り外していくと

次第に果軸の部分が顔を出してきました。

 

 

 

 

果軸先端部分が3㎝ほど見え(左)

種子が入っていた部分の鱗片は

種の形に窪んでいます。(右)

 

 

もうこれ以上、鱗片は剥がれず動きません。

しばらくするとまた一気に剥がれることでしょう。

 

剥がれ落ちたシダーローズの鱗片(49個・種子約85個)

箱にまとめて入れています。1/25

~~~~~~~~~~~~

5日後、鱗片は変わりなく動きません。

横から見るとこんな感じ(左)

もう1個は、全く鱗片が剥がれ落ちる気配なし ▼ 1/30

 

~~~~~~~~~~~~

次はどうなっていくのでしょう?

現在変化なし(1/30)

 

初めて知ったシダーローズ

シダーローズに魅せられて ①

シダーローズに魅せられて ②


 

ドイツトウヒ(マツ科 トウヒ属)

別名:オウシュウトウヒ(欧州唐檜)ドイツマツ(独逸松)

 

こちらはドイツトウヒの松ぼっくり

①は拾ったものをいただい時の状態

②③④は煮沸後の状態

松かさが閉じているものや

少し開いたものもあります。

煮沸したら表面がマツヤニの膜で覆われたのかな?

と勝手に思うくらい ツヤツヤ テカテカ 2023/1/9

 

 

 ~~~~~~~~~~~~~

暖房している部屋に一日置いていたら

こんなに鱗片が開き驚き

一見、威嚇しているハリネズミみたい2023/1/24

 

かなり開いたので、松かさを振ると

隙間から種がポロポロ ▼ 2023/1/24

 

 

~~~~~~~~~~~

友達が拾ったという公園を教えてくれたので

ウォーキングを兼ね自宅から往復1万3,000歩

公園の周囲にはメタセコイア・ドイツトウヒ

ツバキ・カツラ・トウネズミモチ・トチノキ・ヒイラギ等々

たくさんの樹木が植わっていて

「新緑も楽しめそう」と思いながら帰宅

もちろんドイツトウヒの松ぼっくり

たくさんぶら下がっていました。2023/1/11

 

 



撮影日:2023/1/9 1/11 1/24 1/25 1/30

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリノキの花後の様子 etc.

2023-01-25 | 植物たちとの嬉しい出会い

この冬最強の寒波到来

今朝の最低気温は-7.5℃

只今積雪6㎝、まだ ちら ちら ちら…

道路の雪かきは済ませましたが

もう一回くらいは必要かも??

水道管は対策を取ったので、凍らず(ホッ)

 

室外の鉢植えアリッサムは

健気に小さな花を咲かせていますが

花も葉っぱも凍って硬くなり

リシマキア・ペルシャンチョコレートも同じ感じ。

でも気温が上がれば元通り、大丈夫!▼2023/1/25 

  

 

 

 



 

ヒマラヤスギがある公園には

高木のユリノキ何本か植わっています。

花や葉っぱが無い時は

別な出会いを楽しんで…

(モクレン科ユリノキ属  落葉広葉高木)

ユリノキ(百合の木)の翼果 2023/1/6

 

 

~~~~~~~~~~~~~

こちらは自宅で種まきして発芽し

1年経過したユリノキの様子(右下)2020/7/5(撮)

 

~~~~~~~~~~~~

そして今の様子

種をまいてからずっとこのプランターのまま

丸型の浅めのプランター▼ 2023/1/22(撮)

 

こちらはユリノキの過去blogです。

ご興味のある方はご覧くださいませ。

ユリノキの花後2019/01/04 アップ 

ユリノキの種まき2019/01/16 アップ

ユリノキの発芽の様子&花2019/06/25 アップ

ユリノキ発芽後の成長2019/07/23 アップ


 

同じ公園内のトウネズミモチ

熟している実の色はとてもきれいです。

(鼠の糞に似た実)

トウネズミモチはネズミモチより葉や果実が大きく

陽に透かして裏側から見ると葉脈が見え

樹高もより高くなりやすい。

公園内には結構成長した

トウネズミモチが植わっていました。

(モクセイ科 イボタノキ属  常緑高木)

トウネズミモチ(唐鼠黐)2023/1/13

 

葉っぱの裏側から

陽に透けて葉脈が見えます。

~~~~~~~~~~~~

アオギリの裂開した蒴果

まだ種子がしっかりと付いているようです。

(アオイ科アオギリ属 落葉広葉高木)

アオギリ(青桐)1/13

 

過去の記録

初めてのアオギリ(青桐 2017/09/12 アップ 

10月~11月の様子  2017/11/13 アップ 

冬のアオギリ(青桐)の様子 2018/02/19 アップ

アオギリ(青桐)の新芽と新葉 2018/05/15 アップ

定点観察地の蕾と花 2018/07/19 アップ 

定点観察地外の花 2018/07/19 アップ

レース状になった莢と種子 2018/11/19 アップ

アオギリの莢と実 2018/8/29 アップ

~~~~~~~~~~~~~~

可愛いつぼ型の花が見られるのは

まだまだ先かなぁ・・・

(ツツジ科アセビ属   常緑性の低木)

別名:アシビ

アセビ(馬酔木)の小さな蕾1/10

 

~~~~~~~~~~~

蒴果(さくか)が赤く色づき

裂開して橙赤色の仮種皮に包まれた種が現れます。

葉の色が黄色っぽくなっているのが気がかり?

(ニシキギ科ニシキギ属   常緑低木)

マサキ(柾・正木)の実 1/13

 


撮影日:2023/1/6 1/10 1/13 緑地公園にて 2023/1/25  自宅

 

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シダーローズに魅せられて ②

2023-01-23 | 植物たちとの嬉しい出会い

しつこくシダーローズについてのお話

どのくらいの大きさのヒマラヤスギの下で、どんな風に落ちているの?

●ヒマラヤスギの大木(かなりの年数を経た木)の下あたり

●球果の鱗片や雄花が落下しているような場所

●ヒマラヤスギの球果が付いている木の下あたり

 

こんな感じ、目が慣れないと見つけにくい

上向きはいいのですが

横向きや裏返しだとなかなか…

でも、こんなにたくさん落ちていると

毎度のことながら胸ワクワク 

すごい!! すごい!!  2023/1/6

 

裏返しで見つけたもの(画像左)

表に返して(画像右) 

時には踏みつけて バリバリッ  ▼

 

 

 

 

 

この数を見た時はびっくり 

枯草や落ち葉が少ないと見つけ易いので嬉しい

 

こうなるとちょっと見つけにくいかな?

 

風の強い日、ヒマラヤスギの大木の株元に

吹き寄せられて…

こんな日がチャンスかも??

 

大半が鱗片となり落下したようですが

中にはまだたくさんの球果が残っています。

わりと小ぶりの木なのに数が多く

低い位置にも球果あり ▼2023/1/10

 

その小ぶりな木がこちら

樹齢が30年くらい経たないと

実がならないと言われているようですが

そんなに年数が経っているようには見えません。▼

~~~~~~~~~~~~~

1個の球果は先端部が落ちてしまい

(シダーローズと言われる部分)

尖っている果軸の先端が見えています。

ということは、先端部から先に落ち

後は一気にバラバラ ということですか?

中央と右側の球果は

今にも先端部が落ちてきそう(トリミング)1/10

~~~~~~~~~~~

鱗片が落ちて長い果軸が見えています。

真新しい果軸という感じ(色からして) 1/13

 

鱗片がかなり開いて

シダーローズの落下間近??

 

~~~~~~~~~~~~

たくさんのめぐみをいただいたので

大きさ・色・形の似たもの同士をまとめ

小さめのプラ・コンテナに並べ

毎日眺めて楽しんでいます。

優しく触れないと鱗片が剥がれてしまうので

その時はボンドで接着 

 


 

次は、運よく拾った丸ごとマツボックリ2個について

●1個は前回アップした形が良くて無傷のもの(左)

●その後に拾ったもう1個はやや大きめのもの(右)

 ※落ちた衝撃なのか一部鱗片が傷ついている

 ※長めの枝ごと球果が落ちていて、どっしりと重みを感じた

 ※先端部分は松脂のせいか鱗片がきれいに並んでいない

▼ 2023/1/22(撮)

 

 

 

 

これからのどうなるのでしょう?

見守り中

 



 

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オキザリス 2種(ヴァーシカラー & 桃の輝き)

2023-01-19 | 我が家の植物

昨年10月後半に球根を植えたオキザリス

今年の1月、ようやく開花

花の数は少ないけれど…

オキザリス・ヴァーシカラー桃の輝き2023/1/12  1/13

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

球根の植え付けから芽が出るまでの記録

昨年(2022)10月

ホームセンターでオキザリスの花を見かけ

あれ?我が家の昨年の鉢植えはどこへ??

一瞬考えてしまいました。

探すと雨の当たらない場所に置きっぱなし

土がカラカラに乾いていた(2種2鉢

 

ひっくり返し、出てきた球根がこちら

色が黒ずみ少し長めの球根で

触れるとベタつきがあり怪しい? 病気?

オキザリス・ヴァーシカラー

 

もう一種の球根はベタつきは無く

ヴァーシカラー同様、芽or根が出ていたので

折らないように慎重に植え付完了

小さいけれど、球根の数は多く丸い感じ

オキザリス・桃の輝き10/22

~~~~~~~~~~~

どちらも発芽

オキザリス・ヴァーシカラー(左)

オキザリス・桃の輝き(右) 2022/11/10

~~~~~~~~~~~

ヴァーシカラー(左)は茎が長くて

桃の輝き(右)は短め

昨年の開花時には茎の長さなんて

意識していなかったような…▼11/14

 

 

2022/11/18

 

茎が長いですよね~

ヴァーシカラー

 

茎が短めの桃の輝き 

~~~~~~~~~~~~~~~~

年が明けて1月

最初の画像のように開花

球根がダメにならなくて助かりました。

存在を忘れてしまってはいけないですね!

 


撮影日:2022/10/22 11/10 11/12 11/14 11/18 2023/1/12 1/13 

    

 

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シダーローズに魅せられて ①

2023-01-09 | 植物たちとの嬉しい出会い

昨年12月、初めて

落下しているたくさんの鱗片や雄花を見つけ

ヒマラヤスギの球果をまじまじと眺め

バラの花の形をしたシダーローズを拾い

blogアップしました。

 

ですが、もっと拾ってみたい気持ちに駆られ

ウォーキングを兼ね、広い公園へ通うこと数回

数えきれないほどの

シダーローズを拾いました~(大満足)

次々に拾っている時の

ワクワク感がたまりません。

 

こちらは鱗片がしっかり詰まっていて

(表現の仕方が間違っているかも?)

重みを感じたシダーローズ

幸いこのヒマラヤスギの下には

落ち葉や枯草が少なかったので

色は暗い感じでしたが

比較的見つけ易かった方です。

シダーローズ2023/1/6

 

 

~~~~~~~~~~~

こちらは鱗片がかなり開き

バラのような形をしていて

色も少し明るめ、本物のバラの花のよう

とても軽くてふんわりしているので

(水分がすっかり抜け切っているからでしょうか?)

落ち葉や枯草の上でも沈み込まず

乗っかっている感じでした。

同じシダーローズでも上の画像と比較すると

別物に見えてしまいます。

同じ公園内、別の場所のシダーローズ

 

 

こちらは上のものより少し小さめサイズ ▼

 

~~~~~~~~~~~~~

こちらは鱗片の数が少ない感じで

かなり先端の方のシダーローズに見えますが…

  

~~~~~~~~~~

先端が白くなっているのは

乾燥したマツヤニ(松脂)

煮沸して溶けたらどうなる???

~~~~~~~~~~~

こちらもまた違った感じに見えます。

一番大きなシダーローズ(拾った中で)7cmくらい

乾燥してくると鱗片が開き

剥がれ落ちていくのだと思いますが

何とかそれを食い止め

この形でとどまって欲しいものです。

~~~~~~~~~~~~

運よく形や状態が良い

丸ごとのマツボックリを1個ゲット

嬉しくてアングルを変えながら  

 

 

 

 

今後どのように鱗片が剥がれ落ちていくのか

観察していこうと思っています。

~~~~~~~~~~

雄花がたくさん落ちていた場所に

センボンヤリ(冠毛) 2022/12/28

 

 

薄っぺらな種翼がついている種(翼果)

これがあると風に乗って飛ぶということですね!

ヒマラヤスギ(ヒマラヤシーダー)の種

 

 

撮影日:2022/12/26 12/30 2023/1/4 1/6



 

長く保存したり、リース等に利用するには

事前にしなければならないことがあります。

拾ったままだと虫やその卵

埃やゴミ等々付いている事もあるので

煮沸消毒(5分ほど)して乾燥させ

接着剤等で剥がれないようにする必要が

あるかと思います。

(数が多いので全てというわけにはいきませんが…)

 

その様子も今後ボチボチ

アップしたいと思っています。

とりあえず今回は拾ったものを

何とか並べたところで

アップしてみました。

 


 

 

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする