細沼園のお茶飲み話

お茶の時間のひとときに、思いつくまま書きました。

西本願寺

2012-09-17 22:05:06 | 散歩・旅  京都府

西本願寺    

浄土真宗を開いた親鸞ゆかりの寺。親鸞の死後、門徒たちがたてた大谷廟堂から発展し、1591(天正19)年、現在の場所にうつされました。

国宝・重要文化財の伽羅が建ち並ぶ浄土真宗本願寺派の本山で、世界遺産に登録されている。

   

唐門

境内南端に建つ桧皮葦の四脚門。伏見城から移したと伝わり、随所に豪華な彫刻と飾り金具が施されている。丹念に見ていると日が暮れるのを忘れることから、日暮門ともいう。

    

  

1272(文永9)年、親鸞聖人の末娘覚信尼が聖人の遺骨を祀ってたてた大谷廟堂。室町時代に発展を遂げ、戦国時代には一大勢力を誇ったが、対立する比叡山や日蓮宗徒、織田信長らによって焼かれ、越前・山科・大坂石山などを転々とした。1591(天正19)年に豊臣秀吉が寄進した現在地へ移り、1602(慶長7)年の本願寺分立以降はその所在地から西本願寺と呼ばれ、現在に至っている。

飛雲閣  ここは事前の申し込みがないと入れなく、見学できず残念でした。

いつものようにです。

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。