大切にしたいモノ・ヒトの文脈が生きる空間、朝陽堂
新しいことは、説得、根回しよりも、先に形にしてしまった方が得
タコ壺化する言論 〜論争に発展しない社会の危険性〜
必ずしも本が主人公ではない読書会
深い課題ほどわかりにくく誤解も生みやすいけれど
「お受験」に縛られない本来の教育目的を!
久しぶりに寄ったブックオフに感動!
酸っぱいものが消えてしまった社会
「客観的公平」よりも、自分の主観、感性で決める覚悟と責任が大事
「一票丸投げ民主主義」から脱却の道
人やモノの文脈を断ち切る「お金」 (贈与 その5)
「Hoshino Parsons Project」 http://www.hosinopro.com/ として書店や図書館など本を通じた地域づくりの活動をしています。
フォロー中フォローするフォローする