公共の礎

「がん」をはじめとする難病を征圧しましょう!私達は「保障ネット」に参加しています。

歩車分離式の交差点の普及を

2021年12月16日 13時09分04秒 | 交通
今日も、左折車に登校中の小学生がはねられる事故がありました。 交差点で、右折車や左折車が突っ込んできて怖い思いをしたことのある 人は多いのではないでしょうか。 運転者の方も、右折や左折時にハッとした経験のある人は多くないでしょうか。 右折や左折による事故は実に多いです。 歩車分離式の交差点なら、こうした事故は圧倒的に少なくなるはずです。 御存知だと思いますが、歩車分離式の交差点なら、自動 . . . 本文を読む

そもそも、立憲民主は「負けた」のか

2021年12月01日 22時32分46秒 | 選挙
やっとチラホラ、当事者の立憲民主党の人達自身で 言い出す人が出てきていますが、今回の選挙、立憲民主党は 「負けた」と言えるのでしょうか。 選挙の「勝ち」「負け」は、いつも事前の誰かの「期待」を 基準にして決められる感じがします。 今の立憲民主が一気に政権交代を実現させるとは思っていないで しょう。それはご本人達でもそうだと思います。 甘利さんや石原さんのような大物政治家を小選挙区で落選に 追 . . . 本文を読む

大阪都構想の住民投票よりも急ぐことがあったのでは?

2020年12月03日 22時14分29秒 | 医療・がん征圧
確かに、後から批判することは誰でもできると言われればそれまでですが、 しかし、私たちはやはり反省しなくてはいけないことは反省すべきだと思います。 新型コロナ感染が比較的落ち着いた時期に何をしていたか。 大阪では「都構想」で住民投票が行われましたが、今から思えば、あのような 時期にこそ、いろいろと準備することがあったのではないでしょうか。 「大阪市が住民投票経費約10億円を計上へ 感染対策と周 . . . 本文を読む

「ゼロ年生」とは、愚にもほどがある

2020年05月23日 08時11分39秒 | 教育・研究
評論家の先生が「この際だから9月にしましょう」という提起を するのは良いと思います。しかし、そういう話を政治家が官僚に 命じて進めていくのはどうでしょうか。 コロナで自粛しましょう、と言っているような時期に、まともな 議論ができるでしょうか。 その証拠が「ゼロ年生」という不思議、滑稽とも思える案を出してくる。 合理的に考えることができていないのではないかと思えます。 コロナを理由に軽々に物事 . . . 本文を読む

「9月入学」論 今を「非常事態」とは思っていないのではないか?

2020年05月01日 07時37分22秒 | 教育・研究
「非常事態」だと騒いでいるのに、「これをきっかけに9月入学に」 などと言っている政治家を見て、がっかりしてしまいます。 改革は必要です。私も、9月入学というものを4月入学と選べるように してはどうかと思っていました。入学機会の多様化はあっても良いと 思います。 しかし、今、それを言うことでしょうか。 愛媛県知事は反対を表明しているそうですが、愛媛県知事が言うように、 今は感染拡大に全力をそそ . . . 本文を読む