しかしAmazonと言うヤツは、どうしてここまで心憎いのか。
私が半年以上前、JVCビクターのビデオカメラ「Everio」をAmazonでボチり、その後デフォルトで付いていたバッテリーが小さ過ぎるので別売りのはいくらするのか、と探していたら、わざわざメールで
「こんなんありますけど〜」
と知らせてくれた。

純正品ではなく、WELLSKYというブランドのヤツで価格はなんと2,800円。
純正品の、1/3以下である。
クチコミを見るとヒジョーに良いため、騙されたと思ってボチッてみた。
デフォルト品と、比べてみる。

容量3倍、当然幅も3倍である。
本体に付けてみる。

まぁ、コレぐらいは出っ張って当然だろう。
そのかわり、撮りっぱなしで3時間は余裕だ。
(余談だが、今のビデオカメラはデフォルトのバッテリーと本体データ容量は思い切り小さい。もし容量を増やしたければ、バッテリーとSD カードは自分で買いなさいという事だ)
予告だが、GWに休めなかったぶんこの土日で小豆島へ1泊で出かける事にしている。
小4の時に家族旅行で訪れて以来40年ぶりなので、実質初めてみたいなものなのでこのバッテリーでガンガン撮ってくるつもりだ。
…しかし、いつもいただけないのはAmazonの過剰包装である。

何やねんコレ(笑)…
私が半年以上前、JVCビクターのビデオカメラ「Everio」をAmazonでボチり、その後デフォルトで付いていたバッテリーが小さ過ぎるので別売りのはいくらするのか、と探していたら、わざわざメールで
「こんなんありますけど〜」
と知らせてくれた。

純正品ではなく、WELLSKYというブランドのヤツで価格はなんと2,800円。
純正品の、1/3以下である。
クチコミを見るとヒジョーに良いため、騙されたと思ってボチッてみた。
デフォルト品と、比べてみる。

容量3倍、当然幅も3倍である。
本体に付けてみる。

まぁ、コレぐらいは出っ張って当然だろう。
そのかわり、撮りっぱなしで3時間は余裕だ。
(余談だが、今のビデオカメラはデフォルトのバッテリーと本体データ容量は思い切り小さい。もし容量を増やしたければ、バッテリーとSD カードは自分で買いなさいという事だ)
予告だが、GWに休めなかったぶんこの土日で小豆島へ1泊で出かける事にしている。
小4の時に家族旅行で訪れて以来40年ぶりなので、実質初めてみたいなものなのでこのバッテリーでガンガン撮ってくるつもりだ。
…しかし、いつもいただけないのはAmazonの過剰包装である。

何やねんコレ(笑)…
たぶん2つの理由があるのだと思われます。
1つは、自動倉庫の規格サイズ。自動倉庫というのは、端末をいじるだけで、欲しいものを欲しい数だけ、倉庫の中から目の前に取り出してくれ、在庫管理も同時にやってくれるヤツですね。保管する物の条件として、何種類かの規格サイズに規定されていて、その中の最小さいがそんなんじゃないかと思われます。
もう1つは、「宅配便の送り状が貼れるサイズ」という理由。小さい荷物だと、これがなかなか厄介なんですよ〜。
おそらくそういった工程上の事情があるのだろうな、というのは私にも想像がつきますが…
そこに「エコ」という視点が欠如しているのは残念ですね。
そうでもしないと今の流通を維持出来ないのであれば、ネット通販は決してエコではない、という視点を持つ事も必要ですね。
私は「自分でクルマ飛ばして買いに行かないぶん、排ガスを出さなくていいかも」と思っていたのですが…
「エコと景気」は両立するのか?」なんて課題が、箱一個から見えてきます。
何気ない投稿から、思わぬ深いテーマが見えて来ましたね(笑)
拡大再生産ではない面を見ればエコは景気を浮揚させませんが、エアコンや冷蔵庫は買い替えが進めば進むほどエコになります…