新・ほろ酔い気分

酔っているような気分のまま、
愚にもつかない身辺雑記や俳句で遊んでおります。
お目に留めて下されば嬉しいです。

集団的自衛権の問題

2008年10月15日 09時59分28秒 | コラム・エッセー

 米国は過日、北朝鮮に対する「テロ支援国家指定」を解除した。

 昨日(10月14日)の参院予算委員会において、麻生首相は、「われわれは不満だ。米国にははっきり申しあげている」と述べ、米国の対応に不快感を示した。

 しかし、今さら遅い。拉致問題を抱えている日本としては、明らかに外交の敗北だ。

 今年の6月、ブッシュ大統領は議会に対し、指定解除を通告していた。その動きから見て、時間の問題だった。日本がどのように反対しようとも、既定の事実だったのだ。

 これまでの日本外交は、どこかチグハグだった。

 福田前首相は、拉致問題を「人権問題」としていた。それは間違いだ。重大な人権問題ではあることはもちろんだが、なによりも、「国家の主権」が侵害されたのだ。

 日本の外交は、その観点に立っていなかった。

 麻生首相になってから、「拉致問題は国家主権にかかわる重大問題」と強調したが、すでに事態は進展していた。米国にとっては、「核」と「ミサイル」のほうを優先したに違いない。

 私は米国の立場も理解できる。「日米安保条約」を締結している同盟国として、日本は何をしてきたろうか。今後、何ができるのだろうか。

 たとえば「集団的自衛権について。

 集団的自衛権は国際的に認めらている。しかし日本は、「集団的自衛権は保有しているが、憲法上行使できない」という憲法解釈に立っている。

「日米同盟」を結んでいるので、日本が攻撃されたら、米国は日本を応援する義務を負っている。

 逆に、米国が攻撃されたら、「日米同盟」を結んでいる日本は、米国の応援をしなければならない。国際法上でも、それは認められている。しかし日本は、憲法解釈によって集団的自衛権を行使できない。つまり、米国を応援できないことになっているのだ。

 たとえば、北朝鮮から米国に向けて核ミサイルが発射されたとき、それを撃ち落とすための迎撃ミサイルを、日本は発射できない。

 今の日本は、そのような憲法解釈をしている。米国はどのように見ているのだろうか。

 北朝鮮問題に関する6カ国協議は、今後も進めらていく。

 同じ民族である韓国はもとより、隣国の中国やロシアにとって、日本の拉致問題よりも北朝鮮の立ち直りのほうが肝腎な問題だ。

 そのためには日本の経済援助が必要。きっと、日本を追い込んでくるに違いない。

 日本の断固たる姿勢を期待したい。

 安易な妥協や腰砕けは、日本に対する「主権の侵害」を助長させる。

 とは言え、丸裸になっている日本が、どこまで「国家の主権」を主張できるだろうか。

「集団的自衛権」に関する「憲法解釈」について、早急に論議を進めてほしい。

 ランキングに参加しております。応援のクリックをお願いします。

   ↓  ↓

  にほんブログ村 シニア日記ブログへ                                          


             

             

    

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする