堀内徹夫(日本共産党福岡市議)の博多っ子ブログ

福岡市南区から、熱い情報を発信します。

ほりてつの映画鑑賞「野球部員、演劇の舞台に立つ!」

2018-07-01 21:40:40 | 映画
「野球部員、演劇の舞台に立つ!」を観て

皆さんは、青春時代にどんな仲間と出会い、どんな青春の体験を積み上げてきましたか?

私は、本当に、沢山の友人に恵まれて、かなりのご迷惑を周辺におかけしながら、現在、とても充実した日々を送らせていただいています。皆さんに、心から感謝です。

そんな自分の青春を想い出しながら、スクリーンに感情移入できる作品が、「野球部員、演劇の舞台に立つ!」です。

物語の舞台は、福岡県八女市の八女北高校野球部。実は、竹島由美子さんの同名原作を読むと、この野球部は、新庄剛志氏の出身校・西日本短期大学附属高等学校であることがわかる。この物語は、ノンフィクションであり、しかも、現在も続いているのである。

野球部と演劇部がなぜに?
甲子園出場を有力視されていた野球部で、中でも、エースのジュン(渡辺祐太朗)はドラフト候補としても注目されていた。ところが、予選1回戦で8回までパーフェクトに抑えながら、ファースト・カズマのエラーでまさかの逆転負け。チーム内には疑心暗鬼と不団結の嵐が。そんな時、ほとんど女子だけの演劇部の顧問・三上先生(宮崎美子)から、野球部員を助っ人として演劇部にレンタルしてもらいたいとの申し出が、野球部の八幡監督(宇梶剛士)にある。監督は、キャプテンと、エースと、エラーをしたカズマを送り出す。さて、演劇部のめざすコンクール福岡県大会、どうなるか…

監督は中山節夫さん。写真の方です。
八女地方の産業とそこに生きる人々を見事に映像化して、物語のリアリティある青春群像を子どもたちへの愛情満ち溢れる気持ちで仕上げた良作である。

ほりてつの映画鑑賞「甘い生活」を観て

2018-07-01 21:22:00 | 映画
ブログは放置なのですか?

と言われてスイッチが入りました。
今日から、この2018年7月から、ブログの更新を始めます。
気長にお付き合いください。

さて、しばらくは、映画のお話から。

今日は、福岡映画サークルの例会で「甘い生活」を観てきましたので、その感想から、書かせていただきます。

まず①「甘い生活」とはどういう映画か。
監督は、フェデリコ・フェリーニ。主演はマルチェッロ・マストロヤンニ。およそ3時間の長い長〜い映画なのです。

②時代背景
第二次世界大戦で、日本とドイツと一緒に、戦犯者・敗戦国となったイタリア。日本同様、1950年代に入って、奇跡に経済成長を遂げる。映画の冒頭に、その成長を遂げる街並みの中、イエスキリスト像がヘリコプターで運ばれるシーンが出てくる。そういう時代において、イタリア人の生活は少しは豊かになり、なに不自由のない「甘い生活」を享受しながら、生きる目的を失ったイタリア人の気持ちを見事に描き出している映画である。

③ストーリー
ネタバレにならない程度にストーリーを綴る。主演のマストロヤンニは、ゴシップ記者・マルチェッロ(この時代から、パパラッチはいたんだ、しかもこの映画が語源なんだと知る)。その記者が、高級ナイトクラブで金持ち娘と出会い、一夜を過ごす。翌朝、マルチェッロの同棲相手が薬を飲んで自殺を図るが、急いで病院に連れて行って命は食い止める。その足で、空港に向かったマルチェッロは、アメリカ・ハリウッドのグラマースター・シルビアを取材し始める。マルチェッロは、シルビアをものにしようとしたが、トレヴィの泉で夜が明ける。それから……………

④感想
最後に出てくる海岸に立つ女の子とシーン。一般的世間の人の声も聞こえなくなった上流階層のイタリア人の哀れ。結局、これだったのかと思ったけど、長い長〜い174分の映画でした。なぜに、キネ旬同年2位?

スイッチ入ったので、引き続き、ブログ綴っていきますね。

6月30日(土)のつぶやき

2018-07-01 02:17:10 | つぶやき