事務職員へのこの1冊

市町村立小中学校事務職員のたえまない日常~ちょっとは仕事しろ。

BOOK OFF 1冊目

2008-03-23 | うんちく・小ネタ

Bakanokabe  本が売れない。一見「バカの壁」「ハリー・ポッター」「セカチュー」などの大ベストセラーに浮かれている出版界だが、出版不況という言葉はもうすっかり定着してしまっている。単行本はもちろん、雑誌、コミックなどすべて前年割れが続き、中小の書店はバタバタとつぶれている。

 その要因は数々あるだろう。メディアの多様化と可処分所得の減少の影響が『本』に向かったとか、教養としての本という存在がもう機能せず、出版物が人生にとって不可欠なものではなくなった、とか。

 しかしその間隙をついて急成長している“書店”もある。言うまでもなく、ブックオフに象徴される新古書店がそれ。このブックオフについてしばらく考えてみよう。

 わたしも何度か酒田のブックオフには本を売ったことがあるし、ポイント制などにつられて古書を買っている。そのときに誰でもが感じるのは「え?こんなに安くしか買ってくれないの?」とか「そのくせこんなに高く売ってるの?」だろう。段ボール箱いっぱいに持っていって、2,000円にもならないことはしばしばだし、値がつかない本の多さに気が遠くなったりもする。明細を確認はさせるが手渡しはしないあたり、どうもあやしい。

 【定価の一割で購入し、定価の五割で売る】ブックオフの値付けの基本的なシステムはこんなパターン。粗利が8割以上もあることから批判が集中しているわけだ。しかしこのパターンが通用するのは特Aとされる本だけ。ブックオフは以下のように持ち込まれた本をランキングしている。
「特A」 発行されてから3ヶ月以内の新刊本 定価比買取価格10%
「A」  発行日から1年以内のもの → 6%
「B」  本をきれいにする作業が必要な本 → 4%
「C」  汚れや紙焼けがある本 → 1%
「D」  廃棄処分

なるほどシビアなものである。ブックオフが、その本を【新しさ】【美しさ】でしか判断していないこともわかってもらえると思う。それではその本がどうやって100円均一コーナーに移動するか、これももちろんマニュアル化されている。このあたりを次号BOOK OFF 2冊目で。

画像は「バカの壁」。なにかが壁になって、わたしはこの新書を購入することができない。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Mr.インクレディブル The In... | トップ | BOOK OFF 2冊目 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

うんちく・小ネタ」カテゴリの最新記事