昨年末のtacarinさんの日記で教えてもらいました。
すなわち、猿真似企画第2弾!
iTunesに再生回数が記録されているので
どの曲を何回聴いたか一目瞭然
ということで、年末まであと少しありますが
諸般の事情により、本日現在のマイベスト25であります。
【第18位(同点8枚)聴いた回数:10回】
村治佳織 / Transformations
YES / 究極
Stackridge / 山高帽の男
Magma / Mëkanïk Destruktïw Kommandöh
Charles Mingus / 直立猿人
Caravan / 夜ごとに太る女のために
Cannonball Adderley / Somethin' Else
Allan Holdsworth / Road Games
村治さんはスティングのカバーが秀逸
かろうじてイエスがここに。しかも『究極』とは。(笑)
アウトテイク集のブ○トを買ったので聞き比べをしてたような。
(結局下書きしたまま放ったらかし)
スタックリッジは自分でも意外。これしか持ってないし。
マグマはライブで”K.A.”にノックアウトされました。
ジャズ関係も良く聴いています。メジャーどころばかりですが。
【第15位(同点3枚)聴いた回数:11回】
George Harrison / All Things Must Pass (Disc 1)
Curved Air / Fantasmagoria
Anekdoten / Vemod
『オールシングスマストパス』は秋にハマりました。
Disc2もバングラデシュも良く聴いています。
ファンタスマゴリアは何年かぶりに聴きましたが
やっぱり名作ですね~
アネクドテンは2ndしか持ってなかったので
「サッド・レイン」を聴いてみてライヴに行くかどうかの
判断材料として購入。結局行かなかったんですが。
【第13位(同点2枚)聴いた回数:13回】
与非門 / 10楽園
る*しろう / 8・8
与非門のセカンドは癒し系です。
「る*しろう」は何回聴いても飽きません。
最近ライヴに行けてないのが残念。新作が待ち遠しいです。
【第11位(同点2枚)聴いた回数:14回】
The Mars Volta / Frances The Mute (Bonus Disc)
Steel Mill / Green Eyed God
反則な2枚。(笑)
マーズヴォルタはDVDの音だけiPodに吸い込ませました。
スティールミルはとある理由(内緒)で衝動買い。
これだけ聴いても内容が頭に入らない。(笑)
【第10位 聴いた回数:15回】
Bruford / One of a Kind
iPod shuffleを買って最初にブチ込んだのがこのアルバムです。
昔のブ○トも結構買いました。
【第8位(同点2枚)聴いた回数:16回】
与非門 / 01
King Crimson / Shoganai
与非門の01は今年最大の衝撃。
また、遅ればせながらヌーボー・メタルに目覚めた年でもありました。
【第7位 聴いた回数:17回】
The Flower Kings / Retropolis
Transatlantic絡み(←普通は逆)で
”There Is More To This World”を
よく聴いています。(こればっかりというのは内緒)
【第6位 聴いた回数:18回】
与非門 / 11
年末年始はこれで決まり!
結局「与非門」は3作ともエントリー。強い。(笑)
【第5位 聴いた回数:19回】
Dream Theater / Octavarium
正真正銘の今年の新譜。良かった。
”Panic Attack”がお気に入り。
【第4位 聴いた回数:20回】
U.K. / Night After Night
これは
例の特集のせいであります。(笑)
予想通り、5月4日以来聴いてません。(笑)
【第3位 聴いた回数:21回】
F.I.R. / 飛 児楽團
春から初夏にかけてはこればっかり聴いてました。
飛び切りの中華ポップスです。
【第2位 聴いた回数:25回】
羅大佑 / 美麗島
これはtacarinさんのご紹介。
冒頭の「伴侶」という曲は
帰りの通勤電車の中では最高のBGMなのであります。
そして栄えある?第一位は・・・!
【第1位 聴いた回数:44回】
The Mars Volta / Frances The Mute
ダントツですね。今年はこれに尽きます。
オフィシャルライブも早く買わなきゃ。
結構意外なものもエントリーされていますが
自分でも一番意外なのは
ブ○トが一枚もエントリーされていないこと、であります。