農を語る

自然にやさしい不耕起栽培

干潟の山の畑を昨年8月竹やぶ状態であったが山田、小野、福田さん等で切りひらき菜の花とかソラマメを植えた

2023-03-30 14:41:09 | 日本不耕起栽培普及会
小松菜、白菜、大根、なばな、エンドウ、そら豆、分葱、玉ねぎ、にんにくなどを蒔いた。種やさんに聞いたら8月末頃では害虫に食われるからもう少し後の方がよいとアドバイスを受けたが丁度雨が降ったのでその前後に蒔いて順調に発芽してに肥料らしきものはぬかともみ殻堆肥程度であったが立派にそだった。過去にも菜っ葉類を蒔いて春先には花を咲かせ実を付かせて楽しんだ。今回もその頃の種が自然発芽してくれた。また今回驚いたのは秋に竹やぶを切ったが、まさに7,8月に竹を切るのが正解で、ここ数年正月休みに切っていたがそれは竹に元気を与えるだけだということである。昨年夏に切り払った竹やぶは3月末でも竹は伸びてこない。その後畑として活用の道がある。昨年10月頃山田さんが竹を切り開いた直後、エンドウとソラマメを蒔いたが暮れ正月の霜が心配されたがこれまでにない生育で丁度今が花盛りである。菜っ葉に挟まって寒さをしのいでいた。
ソラマメの開花状況です
種ができるまで待つ、種は交雑される。翌年種は自然発芽する。ただ刈り払いで土に光が当たる必要がある。
麦も小麦、大麦を蒔き酵素液に活用している。ヨモギ、スギナ、セイダカ泡立ち草、大麦、菜の花、アオキの芽などを今朝仕込んだ。分葱がうまくそだった。