カノウおにいさんの気象・地震再発見

気象や地震についての目からうろこが出る話全集です。
講演依頼等連絡先は、tenki@air.ocn.ne.jpへどうぞ

低気圧が発達しながら本州南岸を西から東へ 東北以西は大雨に注意!

2009-04-14 23:11:26 | インポート

①4月14日9時の天気図 気象庁HPより引用

09041409

②4月14日9時の気象庁発表AUPQ78図 日本気象予報士会HPより引用

12

③4月15日9時の予想天気図 気象庁HPより引用

090414091

このところ、乾いた晴天が各地で続いていましたが、4月14日は、低気圧が発達しながら西日本の太平洋側に進んできました。

各地に待望のお湿りか?と言うところですが、お湿り通り過ぎて、4月15日にかけて、東北以西では、太平洋側を中心に、大雨となる所もありそうですね。

まず、引用図①をご覧ください。四国沖に低気圧がありますが、この低気圧、引用図①と引用図②(下側図)を見比べると、本州南海上から、上空1500m付近で気温が12℃以上、湿数が2以下(相当温位に換算すると、320K以上と、この時期にしては大変暖かく湿っています。)の気流が、南東風と南西とになって双方四国沖で合流し、当該合流地域付近で低気圧(引用図①より)が解析されています。こう言う、暖湿流が合流している地域は、雨雲がとりわけ発達しやすく、大雨となる危険性が高い地域と言えます。

このような、大雨の危険性が強い地域に解析されている低気圧が、引用図①③より、これから、発達しながら本州南岸を北東へと移動し、4月15日9時には、三陸沿岸に進む予想ですから、当該低気圧の進路に当たる、東北地方太平洋側から関東地方沿岸、東海地方や近畿地方南部では、大雨となり危険性が強いと言えるわけですね。低地浸水や山がけ崩れ、また、積雪の多い地域では、なだれに注意が必要です。

さらに、低気圧が発達することから、低気圧通過時をピークにして、強風や海上の高波にも気をつけましょう!

※ちなみに、引用図②下側図より、引用図①より、四国沖の低気圧の北西から西側でも、上空1500m」付近では等温度線が混んでいますね。このような箇所は、上空1500m付近で前線としての体裁を整えていて、雨雲が発達しやすい場所であり、地形的に地表付近で気流が収束しやすい、山陰沖や若狭湾沖に低気圧としてまとまりやすく、紀伊水道から大阪湾周辺でも局地的に強い雨が降りやすいものです。現に14日夕方、当該地域に強い雨が降りました。