本庄記念病院

栃木県足利市堀込町にあります。
地域の為の地域と共にある病院を目指し日々診療しております。

小児科だより~2020年10月予防接種の変更点について~

2020-09-18 22:32:58 | 小児科
2020年10月からの予防接種変更点について

・ロタウイルスワクチンが定期接種となり、無償化となります。令和2年8月1日以降に生まれたお子様が対象となります。

・予防接種法の改正があり、生ワクチン後は4週間あける、不活化ワクチン後は1週間あけるといったルールが変更となります。
①生ワクチン→生ワクチンは27日(4週間)あける。
②異なるワクチンは翌日接種可能。同時接種も可。
③同じワクチンは所定の接種間隔をあける。

接種間隔の変更により、インフルエンザワクチン接種の期間中でも他のワクチンが接種しやすくと思います。
予防接種を希望される方は、随時お問い合わせ下さい。

インフルエンザワクチンについて2020

2020-09-17 16:06:31 | 小児科
【インフルエンザワクチンのお知らせ】


予約開始:9月14日(月)

接種開始:10月2日(金)



料金: 13歳以上  1回のみ 4,000円

    6ヶ月~12歳まで 1回目4,000円
2回目2,000円

(今年度、足利市内にお住まいの方は助成金がありますので上記料金からそれぞれ1,000円引きになります)



※ネット予約ができます。ぜひご利用ください。お電話でも受け付けております。



※2回目は1回目から2~4週間の間隔を空けてください。3~4週空けた方がワクチンの効果が高まるといわれています。

1回目が終わったら早めに2回目の予約をお取りください。

予約枠、ワクチン入荷状況により2回目が受けられなくなる可能性があります。



※新型コロナウイルス感染防止のため、ワクチン専用の券売機を設置します。

正面入口であらかじめ券を購入していただくことにより接種後の会計にお待ちいただくことなく、接種したらそのままお帰りいただくことができます。



※お子さまと一緒であればご家族の方の接種もお受け致します。



※予防接種の時間帯(15時~16時)に予約を取られた方はネットでの順番予約は必要ありません。時間内にお越しください。

午前午後の診療時間内に予約を取られた方は順番予約を取っていただいた方がスムーズです。



※他の医療機関で1回目を接種し、当院で2回目のみ接種ご希望の場合は1回目と同額の4,000円となります。



※他のワクチンと同時接種はしておりません。別の日時をご予約ください。



※原則としてキャンセルは前日までにお願い致します。

小児科だより~子供たちの体調の心配~

2020-07-17 08:25:42 | 小児科
長い休校期間が明けて、最近いろいろな形で子どもたちの疲れが表れてきています。
お腹が痛い、頭が痛い、気持ち悪い、食欲が落ちている、めまいがするなど…

今こういう症状がでているときはまず小児科で相談してください。どこかに病気が潜んでいないか、からだの調子を整える自律神経のバランスはうまくとれているだろうか、お話しを聞きながら考えていきます。

疲れやストレスが原因となっていたとしても、決してお子さんが弱いからではありません。
急に自宅待機させられたと思ったら、暑いなか学校が始まり、マスクをしてフルタイムの授業、この非日常を送るお子さん達は体も心も追い付いていないはずです。必死に頑張っているからこそ出てくる正常な反応だとも思います。

せめて、帰宅後、土・日曜日の週末はゆっくり休ませてあげましょう。子どもが不調を訴えたら耳を傾けて無理させないでください。「ゆっくりでいいよ」と言ってあげてください。
たくさん寝て疲れを取り、食事を楽しく食べることで、体調を整えましょう。

小児科だより~新型コロナ対策~

2020-04-15 00:26:29 | 小児科
○小児科受診の方は全て、病院南側にある小児科診察室近くの駐車場をご案内しております。
正面入口で案内の用紙をお渡しし、お車のナンバーを伺いますので、その後ご移動をお願いします。
そのまま車内待機をしていただき、小児科スタッフがお車まで伺います。
予防接種でいらした方も、まずは同様の対応をさせていただきます。

○熱や咳がある場合やご家族に新型コロナウイルス感染が否定できない方がいらっしゃる場合は、車内での診察になりますので、ご了承ください。

○プレイルームの絵本やおもちゃは、撤去させていただいております。

○予約してこられた方を優先しますが、院内待機時間を減らすため、予約なしで受診された方を先に診察する場合があります。ご了承ください。

○手すり・カウンター・椅子などはこまめに消毒します。

○定期的に換気を行います。これから暖かくなってくると思いますので、基本的に窓は開け放って診察します。寒い時は、スタッフに声をかけてください。

○スタッフは1人診察ごとに手洗いまたは手指消毒を行います。

○当院では、コロナウイルスの検査はできません。検査については、保健福祉センターにご相談ください。

○医師会の通達により、万が一の感染拡大予防のため、発熱の患者様に対するインフルエンザや溶連菌などの各種迅速検査は行っておりません。
喉を診る行為やネブライザーなども控えております。

○感染予防のため、マスク、フェイスガード、手袋、ガウンなどの防御体制で診察する場合があります。

小児科だより~感染症予防の取り組み その2~

2020-03-25 11:16:00 | 小児科
待合室のおもちゃ·絵本·ベビーベッドも一時的に撤去しました。
状況が良くなったら戻しますので、きれいになったおもちゃでまた遊んでください。