ほりかぅはコメ&トラバですくすく育つらしい・・・巷のウワサ。
☆★ Peek-a-boo ★☆
街中のヘンなもの@バンクーバー
マンホール隊の一員としてはやっぱりこれからでしょっ
もう、下ばっかし見て歩いてたからっ! 誉めてっ!
友達が「かわいいマンホールどっかで見た」って言うから
探したんやけど・・・、んーーーーっ、残念っ!
なんか「民族的」な感じらしいねんけど
(ってどんなん?/笑)
見つけられなかったから、このシンプルなので許してね
そのかわり、こんなの見つけたよ!
下を向いていたおかげで友達も気づいていなかったシロモノを発見。
ちょうど信号待ちの足元あたりに、マンホール状態で居座るコレは、
今どこの街角にいるかを表す標識のようなもの。
おまけに方角もわかって観光客の手助けをしています。
右の写真の真中の顔が、はまじ@ちびまるこちゃん、みたいで好き
信号機。
青⇒赤に変わるとき、
日本の信号は、青が点滅しますよね?
カナダのは、赤(この写真の“手のひら”の絵)が
点滅します。
日本のより「あ、渡っちゃダメだ」感が強い!
おまけに青の時間が短い!
さぞかし交通安全に力を入れている国なんだろうと思いきや
滞在中、車と車のクラッシュを目撃
あきらかに信号無視のぶつけたほうの男の人が、ささっと車を降りてきて
謝りに行くのかと思ったら自分の車ばっかり見てました。
これは話がもつれそうだねと、友達と。
ワーゲンに乗っていたご婦人、ご愁傷様です・・・
海辺でなにかの大工事中。
赤い鉄筋の組み立てがどうしても「キリン」に見えました。
・・・はい、それだけです
お土産やさんにて
ネイティブ・カナディアン・インディアンのグッズが
山盛り売られているこのお店で目が釘付けになったモノ。
石を組み合わせて作られたコレは
約10センチくらいの大きさ。
ムンクの叫び?
いったい何を思っていることか・・・

昨日書いたスタンレーパークにはトーテムポールの広場があります。
ポールの一番下で、両手を広げて ちゅぅーっ
ってポーズをとる彼。(写真右)
あまりのカワイさにおもわず駆け寄って抱きしめかけたその時、目の前に柵が・・・
「いやぁーん、触れないのね・・・ holy-cowさびちぃ・・・
」
チャイナタウンに住む中国人は全く英語を話しません。
(話せません !!??)
その街角でみつけた街灯。
青い空と赤い街灯が、綺麗なコントラストです。
なーいす・こんびねいしょん


一方、同じ町で見つけたこの看板。(⇒)
奇化旅館~~~!? えぇ~~~???
泊まって朝起きたら、自分が自分じゃなくなってそうでヤだ(笑)
誰か中国語が得意なお方。本当の意味をご教授くだされっ。

おーっと、今日もかなりの長文だ・・・(汗)
ホントはまだまだあるけれど、今回はこのくらいにしといたろ・・・


友達が「かわいいマンホールどっかで見た」って言うから
探したんやけど・・・、んーーーーっ、残念っ!
なんか「民族的」な感じらしいねんけど
(ってどんなん?/笑)
見つけられなかったから、このシンプルなので許してね

そのかわり、こんなの見つけたよ!


下を向いていたおかげで友達も気づいていなかったシロモノを発見。
ちょうど信号待ちの足元あたりに、マンホール状態で居座るコレは、
今どこの街角にいるかを表す標識のようなもの。
おまけに方角もわかって観光客の手助けをしています。
右の写真の真中の顔が、はまじ@ちびまるこちゃん、みたいで好き


青⇒赤に変わるとき、
日本の信号は、青が点滅しますよね?
カナダのは、赤(この写真の“手のひら”の絵)が
点滅します。
日本のより「あ、渡っちゃダメだ」感が強い!
おまけに青の時間が短い!
さぞかし交通安全に力を入れている国なんだろうと思いきや
滞在中、車と車のクラッシュを目撃

あきらかに信号無視のぶつけたほうの男の人が、ささっと車を降りてきて
謝りに行くのかと思ったら自分の車ばっかり見てました。
これは話がもつれそうだねと、友達と。
ワーゲンに乗っていたご婦人、ご愁傷様です・・・

赤い鉄筋の組み立てがどうしても「キリン」に見えました。
・・・はい、それだけです


ネイティブ・カナディアン・インディアンのグッズが
山盛り売られているこのお店で目が釘付けになったモノ。
石を組み合わせて作られたコレは
約10センチくらいの大きさ。
ムンクの叫び?
いったい何を思っていることか・・・


昨日書いたスタンレーパークにはトーテムポールの広場があります。
ポールの一番下で、両手を広げて ちゅぅーっ

あまりのカワイさにおもわず駆け寄って抱きしめかけたその時、目の前に柵が・・・
「いやぁーん、触れないのね・・・ holy-cowさびちぃ・・・


(話せません !!??)
その街角でみつけた街灯。
青い空と赤い街灯が、綺麗なコントラストです。
なーいす・こんびねいしょん





奇化旅館~~~!? えぇ~~~???
泊まって朝起きたら、自分が自分じゃなくなってそうでヤだ(笑)
誰か中国語が得意なお方。本当の意味をご教授くだされっ。



おーっと、今日もかなりの長文だ・・・(汗)
ホントはまだまだあるけれど、今回はこのくらいにしといたろ・・・
コメント ( 13 ) | Trackback ( 0 )
旅行気分をおすそわけ☆バンクーバー編
バンクーバーの街で見かけた風景をご紹介。 いってみよっ

関空⇒バンクーバー行きの飛行機から見た
カナダロッキー
朝目覚めて窓をそーッと開けると・・・綺麗な山々
みんな雪の帽子をかぶっていました。ぐれいとっ!
この数十分前にあったであろう、日の出の瞬間・・・
・・・しまった! 見逃したっ
ダウンタウンのど真ん中に住んでいる友達の家の近所
あまりの暖かさに 桜がっ!
びゅーてぃほー。
そりゃ半袖着てはしゃぎたくなるってもんよ、
カナダのお方。
街はダウンジャケット派 VS 半そで派 で異様な光景。
ふと空を見上げたら
飛行機雲だっ!
----------
今回の旅行中は、ほんとによく飛行機雲に出会いました。
まるで太陽に吸い寄せられているかのよう。

ダウンタウンのすぐ近くにあるスタンレーパークという公園。約400ヘクタールの広さ
え? わかりにくい?
んーと・・・なんしかごっつ広いんです(笑) 外周のトレイルを歩くと9kmも










そこで見かけた愛らしいリス達









ここにも、そこにも、あそこにも
もう、カワイくてカワイくて、写真パチパチ撮りまくりっ
まるで子供の運動会でカメラマンと化す父親のよう(笑)
← その公園に面する English Bay で見た夕日
デートスポットに最適だね、こりゃ。ムード満点
しかし、なんでだろぉーねぇー。
恋人達がいっぱいなのに、日本人のカップルみたく
なんだかヤらしくみえないのは・・・
それを横目に飛んだり跳ねたり
しまいには「シェーっ」なんてポーズをとり、はしゃぎまくるウチら2人・・・
はい。ぶちこわし。あいむそーりー。
←最後はバンクーバーの夜景。
ハーバーセンタータワーに 10ドル出して昇ってみました。
オゥー、ワンダホーっ

夕焼け具合が、ぜつみょーくなーい
あまりのグッドタイミングさに、友とおもわずハイターッチ

次回は「街で見かけたヘンなモノ」と題してお送りします。



カナダロッキー
朝目覚めて窓をそーッと開けると・・・綺麗な山々

みんな雪の帽子をかぶっていました。ぐれいとっ!
この数十分前にあったであろう、日の出の瞬間・・・
・・・しまった! 見逃したっ


あまりの暖かさに 桜がっ!

びゅーてぃほー。
そりゃ半袖着てはしゃぎたくなるってもんよ、
カナダのお方。
街はダウンジャケット派 VS 半そで派 で異様な光景。

飛行機雲だっ!

今回の旅行中は、ほんとによく飛行機雲に出会いました。



ダウンタウンのすぐ近くにあるスタンレーパークという公園。約400ヘクタールの広さ

え? わかりにくい?
んーと・・・なんしかごっつ広いんです(笑) 外周のトレイルを歩くと9kmも























ここにも、そこにも、あそこにも

もう、カワイくてカワイくて、写真パチパチ撮りまくりっ
まるで子供の運動会でカメラマンと化す父親のよう(笑)

デートスポットに最適だね、こりゃ。ムード満点

しかし、なんでだろぉーねぇー。
恋人達がいっぱいなのに、日本人のカップルみたく
なんだかヤらしくみえないのは・・・
それを横目に飛んだり跳ねたり
しまいには「シェーっ」なんてポーズをとり、はしゃぎまくるウチら2人・・・
はい。ぶちこわし。あいむそーりー。


ハーバーセンタータワーに 10ドル出して昇ってみました。
オゥー、ワンダホーっ



夕焼け具合が、ぜつみょーくなーい


あまりのグッドタイミングさに、友とおもわずハイターッチ




次回は「街で見かけたヘンなモノ」と題してお送りします。
コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )
旅行気分をおすそわけ☆オーロラ in Whitehorse編
今回の11日間のカナダ滞在の一番の目的は、オーロラ

2005/2/18に日本を出発し、バンクーバーで友達と合流、
2005/2/22~4日間ホワイトホースというアラスカと国境を接するユーコン準州にある町を訪れました。
初日 天気:
/
バンクーバーから飛行機で
2時間30分
「ん? 雪が積もってるわりには意外と寒くないねぇ」
これが第1声。 ガイドさん曰く、
「湿気が少ないから寒さをそれほど感じないんです。
今日は半そで日和。ははは。」
(・・・なぬっ? 半そでだと?
・・・雪こんなに積もってますよ・・・???)
町は、毎年2月に行われる世界最強の犬ぞりレース
「ユーコンクエスト」の準備でオオワラワ。
それを横目に、今回お世話になるB&Bへ向います。
今回のお宿は
「オーベルジュ・ユーコネーズ」
フランス人の、Nicole & Henri 夫妻経営のステキなお宿です。
見てのとおり、この建物以外はなーーーんにもありません。
町から車で20分。
町明かりが届かないので、オーロラ鑑賞には最適なんだって。
(う、うん、確かに・・・でも想像以上の田舎っぷりだ・・・
)
設備や決まりごとなどの説明を受けながら疑問ひとつ。
(・・・日本語の注意書きが至るところに・・・ハテナ???)
聞くところによると
「こんなに寒くてなにもないところに来て
オーロラが見たいなんて思う物好きは日本人だけ」と。
(・・・はい、おっしゃるとおりで・・・。)
たいていのツアー客は町中に宿をとり
夜11時頃ガイドさんに連れられて観測ポイントに行き
夜中3時頃までひたすらねばる、
というのが多いみたい。
けど町外れの宿の良いところは、
←このダイニングルームの窓から
暖かい飲み物やお菓子を楽しみながら外を見張り、
オーロラが出たら外に飛び出し、
たとえ朝まででも、好きなだけ観測できるところ。
が、初日、夜、空を見上げて気づく・・・
満月やん・・・
2時頃までねばるも、
月明かりと少し厚めの雲のせいでオーロラには会えず・・・
2日目 天気: 
日中はなにもすることがないので
スノーモービルのツアーに参加。
初体験で最初はドキドキだったけど
慣れてきたら、楽しい、楽しい
あまりに空が綺麗に晴れていたので
今日こそは・・・と期待が高まる・・・
が。夜になるとうっすら雲が・・・
ガイドのMarkも、オーナーのHenriも
「メイビー(今日は多分見れるよ)」って言ったやん・・・うそつき・・・
3時まで頑張るも、この日も玉砕・・・
3日目 天気:
「今日も晴れてる!快晴!!!」
・・・いや、喜ぶのはまだ早い・・・
さすがに3日目にもなると少しアキラメも出てきたり・・・
とりあえず夜にそなえて日中はひたすら眠る・・・(笑)
運がよければこの山並みの上にオーロラが現れるはず!
あとは神頼み・・・
夜。
いままでとはなんか空が違う・・・
晴れるってこーゆーことよ!!!
月明かりが眩しくても
それに負けないくらい星が輝いてるっ! キラキラしてるっ!
そして12時・・・
山の上が、ボヤーッと・・・
(ぎょぎょぎょっ、く、雲~~~!!??) 泣きそうになりながら眼をこする・・・
でも。なんだか雲じゃない・・・ どんどん明るくなってる・・・
ん? これ・・・なの・・・か・な・・・??? ん???・・・

で、でたぁぁぁぁーーーーーーーーー!!!!!
(注意:この写真は同じポイントで撮られた写真をお借りしたものです。
ワタシのカメラではムリでした、ゴメンナサイ・・・)
正直、興奮で気を失いそうに・・・
でも。
「この瞬間のために高いお金払ってるんだぜ?」
の悪魔(天使?)の声がワタシを奮起させました(笑)
月明かりのせいで、この写真ほど色はついてなかったけど
雰囲気はこの写真にかなり近いです!
なんだか、
目に見えない何かが大きな筆を持ってて、
真っ黒な空に白い絵の具で「すーーっ」と線を描いていく感じ・・・
濃くなったり薄くなったり
明るくなったり暗くなったり
東から西へゆっくり動いたかと思ったら
急にスピードをあげて逃げていったり・・・


それはもう幻想的でした。
言葉にできない、というか
言葉にするのはもったいないというか・・・
写真で見るのもキレイだけど
やっぱり自分の目で、ライブで見なくちゃ。これ絶対。
カナダ人に馬鹿にされても
こんなにステキな天からの贈り物を素直に受け止めたいと思える
日本人でよかった。
だから、まだ見たことのない人達には是非見て欲しいと思うのです。
自分の運試しもかねて・・・(笑)
こんど見るなら是非、赤い色のオーロラを・・・
神様お願いします・・・
そんなこんなでワタシの初オーロラ体験は無事に終わりました。
貧素な文章力のため、きっと1/100の感動も伝わっていないと思うのだけど
楽しんでいただけたでしょうか・・・
holy-cow旅行社のバーチャルトリップ、次回もお楽しみに・・・


2005/2/18に日本を出発し、バンクーバーで友達と合流、
2005/2/22~4日間ホワイトホースというアラスカと国境を接するユーコン準州にある町を訪れました。




バンクーバーから飛行機で
2時間30分
「ん? 雪が積もってるわりには意外と寒くないねぇ」
これが第1声。 ガイドさん曰く、
「湿気が少ないから寒さをそれほど感じないんです。
今日は半そで日和。ははは。」
(・・・なぬっ? 半そでだと?
・・・雪こんなに積もってますよ・・・???)
町は、毎年2月に行われる世界最強の犬ぞりレース
「ユーコンクエスト」の準備でオオワラワ。
それを横目に、今回お世話になるB&Bへ向います。

「オーベルジュ・ユーコネーズ」
フランス人の、Nicole & Henri 夫妻経営のステキなお宿です。
見てのとおり、この建物以外はなーーーんにもありません。
町から車で20分。
町明かりが届かないので、オーロラ鑑賞には最適なんだって。
(う、うん、確かに・・・でも想像以上の田舎っぷりだ・・・

設備や決まりごとなどの説明を受けながら疑問ひとつ。
(・・・日本語の注意書きが至るところに・・・ハテナ???)
聞くところによると
「こんなに寒くてなにもないところに来て
オーロラが見たいなんて思う物好きは日本人だけ」と。
(・・・はい、おっしゃるとおりで・・・。)

夜11時頃ガイドさんに連れられて観測ポイントに行き
夜中3時頃までひたすらねばる、
というのが多いみたい。
けど町外れの宿の良いところは、
←このダイニングルームの窓から
暖かい飲み物やお菓子を楽しみながら外を見張り、
オーロラが出たら外に飛び出し、
たとえ朝まででも、好きなだけ観測できるところ。
が、初日、夜、空を見上げて気づく・・・
満月やん・・・

2時頃までねばるも、
月明かりと少し厚めの雲のせいでオーロラには会えず・・・



日中はなにもすることがないので
スノーモービルのツアーに参加。
初体験で最初はドキドキだったけど
慣れてきたら、楽しい、楽しい

あまりに空が綺麗に晴れていたので
今日こそは・・・と期待が高まる・・・

が。夜になるとうっすら雲が・・・
ガイドのMarkも、オーナーのHenriも
「メイビー(今日は多分見れるよ)」って言ったやん・・・うそつき・・・
3時まで頑張るも、この日も玉砕・・・



「今日も晴れてる!快晴!!!」
・・・いや、喜ぶのはまだ早い・・・
さすがに3日目にもなると少しアキラメも出てきたり・・・
とりあえず夜にそなえて日中はひたすら眠る・・・(笑)
運がよければこの山並みの上にオーロラが現れるはず!
あとは神頼み・・・
夜。
いままでとはなんか空が違う・・・
晴れるってこーゆーことよ!!!
月明かりが眩しくても
それに負けないくらい星が輝いてるっ! キラキラしてるっ!
そして12時・・・
山の上が、ボヤーッと・・・
(ぎょぎょぎょっ、く、雲~~~!!??) 泣きそうになりながら眼をこする・・・
でも。なんだか雲じゃない・・・ どんどん明るくなってる・・・
ん? これ・・・なの・・・か・な・・・??? ん???・・・

で、でたぁぁぁぁーーーーーーーーー!!!!!
(注意:この写真は同じポイントで撮られた写真をお借りしたものです。
ワタシのカメラではムリでした、ゴメンナサイ・・・)
正直、興奮で気を失いそうに・・・
でも。
「この瞬間のために高いお金払ってるんだぜ?」
の悪魔(天使?)の声がワタシを奮起させました(笑)
月明かりのせいで、この写真ほど色はついてなかったけど
雰囲気はこの写真にかなり近いです!
なんだか、
目に見えない何かが大きな筆を持ってて、
真っ黒な空に白い絵の具で「すーーっ」と線を描いていく感じ・・・

濃くなったり薄くなったり
明るくなったり暗くなったり
東から西へゆっくり動いたかと思ったら
急にスピードをあげて逃げていったり・・・




言葉にできない、というか
言葉にするのはもったいないというか・・・
写真で見るのもキレイだけど
やっぱり自分の目で、ライブで見なくちゃ。これ絶対。
カナダ人に馬鹿にされても
こんなにステキな天からの贈り物を素直に受け止めたいと思える
日本人でよかった。
だから、まだ見たことのない人達には是非見て欲しいと思うのです。
自分の運試しもかねて・・・(笑)
こんど見るなら是非、赤い色のオーロラを・・・
神様お願いします・・・

そんなこんなでワタシの初オーロラ体験は無事に終わりました。
貧素な文章力のため、きっと1/100の感動も伝わっていないと思うのだけど
楽しんでいただけたでしょうか・・・

holy-cow旅行社のバーチャルトリップ、次回もお楽しみに・・・
コメント ( 16 ) | Trackback ( 0 )
旅行気分をおすそわけ☆予告編


ワタクシ事でございますがこのたび、カナダへ・・・・・
「オーロラを見に行く旅」に出て参りますっっっ

カナダ・バンクーバーでワーホリステイしてる友達と合流して
ホワイトホースというオーロラポイントまで行く予定です




海外旅行は大好きで、カナダはかれこれ20カ国目くらい。
もちろん旅行中も観光・ショッピング・食事・ハプニング(!?)で楽しいけど
ここ一週間くらいの旅行準備期間が、もっともエキサイティングで好きだったりする

このドキドキワクワクは何回経験しても飽きないワ

ということで。2/18~3/1まで、ココの更新は休止します。
帰ってきたら、真っ先にコメのお返事さしてもらいます、何をおいても・・・
以上、お知らせどした。
追伸:かずぉへ

ご、ごめん、かずぉ・・・



なんやったら、キミもバンクーバーで合流するかひ?
コメント ( 19 ) | Trackback ( 0 )
旅行気分をおすそわけ☆パラオ編
凍えそうな寒い日は、どこか暖かいところへ行きたくなりませんか?
そんな貴方を、わたくしholy-cowがミクロネシアの楽園パラオへご招待~
パラオ共和国 は大小合わせて
300の島から成り立っておりまーす。
←こちらに見えますのはパラオ名物
“セブンティアイランド”
残念ながら上陸は禁止されていますので
上空からお楽しみくださいませー
とりあえず船に乗って沖にでてみましょう。
←“ジャーマンチャネル”と呼ばれる水路。
島民が外洋に出るために作られました。
ここまで来たら、ついでなので潜っちゃってください
ジャーマン名物マンタのお出迎え。
最近はマンタ出現率が
とのウワサもありますが
ワタシの最高記録は同時に7枚
その光景は圧巻です
え~いっ、ついでだ。
パラオに来たらこれを見なくちゃ始まらないっ
“バラクーダ”の群れ

自分の周りを大量の魚がグルグル回ります
多すぎて、向こう側が見えません。
疲れて島に戻る頃にはキレイなサンセット

カクテル
片手にタロイモチップス、これ決まり。
パラオの夜は早いので
明日に備えて早めにオヤスミナサイ・・・
・・・どう?ちょっとは旅行気分味わえた?
ダイバーじゃない人達にはマイナーな国かもしれないけれど
日本からは直行便も飛んでて、たったの4時間ちょっと!
しかも通貨は米ドル、時差ナシ、変圧不要!!!
食べ物も美味しいし、のんびりするにはもってこいなトコです
holy-cow旅行社のバーチャル・トリップ、次回もお楽しみに
そんな貴方を、わたくしholy-cowがミクロネシアの楽園パラオへご招待~


300の島から成り立っておりまーす。
←こちらに見えますのはパラオ名物
“セブンティアイランド”

残念ながら上陸は禁止されていますので
上空からお楽しみくださいませー


←“ジャーマンチャネル”と呼ばれる水路。
島民が外洋に出るために作られました。
ここまで来たら、ついでなので潜っちゃってください


最近はマンタ出現率が

ワタシの最高記録は同時に7枚

その光景は圧巻です


パラオに来たらこれを見なくちゃ始まらないっ

“バラクーダ”の群れ


自分の周りを大量の魚がグルグル回ります

多すぎて、向こう側が見えません。



カクテル

パラオの夜は早いので
明日に備えて早めにオヤスミナサイ・・・

・・・どう?ちょっとは旅行気分味わえた?
ダイバーじゃない人達にはマイナーな国かもしれないけれど
日本からは直行便も飛んでて、たったの4時間ちょっと!
しかも通貨は米ドル、時差ナシ、変圧不要!!!
食べ物も美味しいし、のんびりするにはもってこいなトコです

holy-cow旅行社のバーチャル・トリップ、次回もお楽しみに

コメント ( 11 ) | Trackback ( 0 )