昨日少し書いていたんですが・・・
七面山は山渓の「日本三百名山」の解説で標高差1500メートル(コースタイム七時間)と書かれていたんです
山登りをしている人なら解るんですが一般的に標高差が千メートルを超えると登る前にちょっと気合を入れます
なのに・・・軟脚、軟弱の僕が2009年度山旅の最初に選んだんですから・・・
うまく行くはずはありませんでした
なんとか生きて頂上まで行き・・弁当を食べて下山は出来ましたが・・・
登りも大変でしたが・・・下りは泣きながらになりました
美由紀は「こんな山を最初に選ぶなんて・・・」と何度言って聞かされたか
でも選んだのに理由はあるんです。
昨日も書いた天気もなんですが・・・・
今回の山旅はたった二ヶ月しかありません
二ヶ月なんてあっと言う間に過ぎてしまうんです。
そんな限られた僅かな期間に日本アルプスの15座に登ろうとすると・・多少無理をしても早く脚を作らないと達成できなくなります。
そこで・・・兎に角初回ながら・・休みながらでも思い切り脚に負担を掛けて一日でも早く脚を作ろうと思ったわけです
結果を今論じるのは早いですが・・・誰の助けも借りずとりあえず下山しました
二本杖を登りから使っていたんですが・・・下山途中から膝が痛くて極ノロスピードと度々の休憩を余儀なくされました
今も歩くことに不自由しています
明日一日は休む予定ですが・・・
明後日に毛無山へ登れるかどうかは・・・不明です
先に毛無山(コースタイム五時間半)に登るべきで無かったかと反省?しています
脚はこんな具合ですが・・・口は元気です
下山してすぐに浴びたシャワーも気持ち良く
今飲んでいるビールもうまいです
今日は大丈夫と思うんですが・・・昨日は呑みすぎてトイレに行った帰りに転倒
両方の膝は擦り剥けて出血
両手もついて・・・左手は捻挫の上に傷口に石が入っているのに酔っていたから気付かず今は皮のの中に石が見えて・・・化膿しています
でも・・・気分は悪くありません
明日の様子を見て・・・どうするか考えます
写真は七面山の頂上近くにある展望所から見た富士山です
生憎頂上付近を雲が覆っていましたが・・・
久しぶりに見る富士山はやっぱり日本一の山でした
写真をクリックすると大きく見えます。
七面山は山渓の「日本三百名山」の解説で標高差1500メートル(コースタイム七時間)と書かれていたんです

山登りをしている人なら解るんですが一般的に標高差が千メートルを超えると登る前にちょっと気合を入れます

なのに・・・軟脚、軟弱の僕が2009年度山旅の最初に選んだんですから・・・
うまく行くはずはありませんでした

なんとか生きて頂上まで行き・・弁当を食べて下山は出来ましたが・・・
登りも大変でしたが・・・下りは泣きながらになりました

美由紀は「こんな山を最初に選ぶなんて・・・」と何度言って聞かされたか

でも選んだのに理由はあるんです。
昨日も書いた天気もなんですが・・・・
今回の山旅はたった二ヶ月しかありません

二ヶ月なんてあっと言う間に過ぎてしまうんです。
そんな限られた僅かな期間に日本アルプスの15座に登ろうとすると・・多少無理をしても早く脚を作らないと達成できなくなります。
そこで・・・兎に角初回ながら・・休みながらでも思い切り脚に負担を掛けて一日でも早く脚を作ろうと思ったわけです

結果を今論じるのは早いですが・・・誰の助けも借りずとりあえず下山しました

二本杖を登りから使っていたんですが・・・下山途中から膝が痛くて極ノロスピードと度々の休憩を余儀なくされました

今も歩くことに不自由しています

明日一日は休む予定ですが・・・
明後日に毛無山へ登れるかどうかは・・・不明です

先に毛無山(コースタイム五時間半)に登るべきで無かったかと反省?しています

脚はこんな具合ですが・・・口は元気です

下山してすぐに浴びたシャワーも気持ち良く

今飲んでいるビールもうまいです

今日は大丈夫と思うんですが・・・昨日は呑みすぎてトイレに行った帰りに転倒

両方の膝は擦り剥けて出血

両手もついて・・・左手は捻挫の上に傷口に石が入っているのに酔っていたから気付かず今は皮のの中に石が見えて・・・化膿しています

でも・・・気分は悪くありません

明日の様子を見て・・・どうするか考えます

写真は七面山の頂上近くにある展望所から見た富士山です

生憎頂上付近を雲が覆っていましたが・・・
久しぶりに見る富士山はやっぱり日本一の山でした

写真をクリックすると大きく見えます。