箕面里山のブログ part2

 里山歩きと山野草のことなど_猪名川町大日山よりみる北西の山やま

北播磨の三草アルプス・数曽寺山塊を歩く

2023年12月09日 | 播磨の山
「播磨に面白い岩山がある」と山友達に誘われて、三草アルプス・数曽寺
山塊を歩いてきました。(2015.12.07)
三草アルプスは仮称ですが、歩いてみて近在では第一級の山容と思いました。
ここは交通が少し不便ですが、それだけに手つかずの自然があります。



加東市山口の公民館前の私道手前に駐車
今日は天気も良くて風もなく絶好の登山日和となりそうです。 

ケルンのあるP186ピークを過ぎて馬の背を快適に歩きます。
播磨アルプス(高御位山)に比べ、この山はスラブ尾根が広範囲に亘り、
望もアルプスを想わせるものがあります。
藪も谷もあり変化に富んだ山行ができました。


 ケルン北の鞍部から北~西~南の展望

P298を過ぎると、小さいながらも少し緊張するキレットがありました。


 P298図根点より南~東~北の展望


 南に広がる雄岡山と雌岡山
その間に架かる明石海峡大橋、さらにその右には淡路島が

 展望が良すぎて時間を食ったので、大坂山は寄らずに数曽寺峠から谷
を下ることにしました。(写真はWEBから借用)
岩尾根とは違ってこの谷道は、穏やかで森林浴がたのしめました。 

数曽寺池に下山
対岸には別荘地が並び、ちょっとエキゾチックな感じでした。 



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 六甲・城山から鍋蓋山に登り... | トップ | 100均で作る簡易樹高測定具 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

播磨の山」カテゴリの最新記事