前日には京北にうっすら初雪が降り、京北も師走の気配に・・
参加者10名 小雨ふるなか元気にご集合いただき、早速リース作りに。
手順を簡単に記しましょう。
使用する稲藁は「でんでんむし作戦第3回」で刈り取ったモチ米の藁を使います。はかまを取り除き真ん中の茎だけにしたもので、青々としています。
まず、3人一組になり、一握りの藁を3等分し、
その3分の一づつ、根元から縒りながら穂先へ綯って(ねじって)いきます。
三つ目は先にできた縄の縄目に組み込ませます。三つがあわさると「横綱の綱」のようになります。
穂先までなえたら鋏で整えます。
わっかにして止めます。
メタセコイアの実、ナンテンの実、ヒカゲノカズラを飾り付け完成!
「縒りを掛ける」作業は結構ハードな力仕事でしたね。3人の呼吸も大事で、手抜きも力も抜けない・・・ 参加者、塾員が一緒になっての作業に 寒さもどこへやら。
昼食は いろりで炊いた「餅いり鍋」と山国納豆をはさんだ「おにぎらず」
午後は 「唐臼で餅つき」。始めて杵を踏むお父さんもコツを掴むと見事な脚さばきに。
使用したお米は 秋に手で刈り取り 乾燥させたお米です。つき上がった餅で、もち花、もつくりました。
5回講座の最終講座となった今回、 4回目のご参加となるお2人にお約束の「京北産米」をプレゼント。今回のおみやげは、リース・しめ飾り・もち花・丸餅・木製組立パズル、等などをお持ち帰りいただきました。良きお正月をお迎え下さい。
~でんでんむし作戦in京北応援ありがとうございました~
7月・8月・10月・11月・12月と5回に及ぶ講座を展開して、京北のいいところ、伝統の大切さ、自然の中での楽しみなどの楽しみを発信してきたつもりですが、半年のあいだにどこまで行けたかな~、京北の宝物が見つかったかな~と反省することばかりです。猛暑のなかの講座あり、稲刈りの重労働あり、また寒さの中の体験ありという半年でしたが、いっぱいご縁を結ばせていただくことが出来ました。「温かいこころ」をいっぱいいただくことが出来ました。
今後も、「安」らげる体験の場となるよう ますますのご声援をいただきますようお願い申し上げます。
参加者10名 小雨ふるなか元気にご集合いただき、早速リース作りに。
手順を簡単に記しましょう。
使用する稲藁は「でんでんむし作戦第3回」で刈り取ったモチ米の藁を使います。はかまを取り除き真ん中の茎だけにしたもので、青々としています。
まず、3人一組になり、一握りの藁を3等分し、
その3分の一づつ、根元から縒りながら穂先へ綯って(ねじって)いきます。
三つ目は先にできた縄の縄目に組み込ませます。三つがあわさると「横綱の綱」のようになります。
穂先までなえたら鋏で整えます。
わっかにして止めます。
メタセコイアの実、ナンテンの実、ヒカゲノカズラを飾り付け完成!
「縒りを掛ける」作業は結構ハードな力仕事でしたね。3人の呼吸も大事で、手抜きも力も抜けない・・・ 参加者、塾員が一緒になっての作業に 寒さもどこへやら。
昼食は いろりで炊いた「餅いり鍋」と山国納豆をはさんだ「おにぎらず」
午後は 「唐臼で餅つき」。始めて杵を踏むお父さんもコツを掴むと見事な脚さばきに。
使用したお米は 秋に手で刈り取り 乾燥させたお米です。つき上がった餅で、もち花、もつくりました。
5回講座の最終講座となった今回、 4回目のご参加となるお2人にお約束の「京北産米」をプレゼント。今回のおみやげは、リース・しめ飾り・もち花・丸餅・木製組立パズル、等などをお持ち帰りいただきました。良きお正月をお迎え下さい。
~でんでんむし作戦in京北応援ありがとうございました~
7月・8月・10月・11月・12月と5回に及ぶ講座を展開して、京北のいいところ、伝統の大切さ、自然の中での楽しみなどの楽しみを発信してきたつもりですが、半年のあいだにどこまで行けたかな~、京北の宝物が見つかったかな~と反省することばかりです。猛暑のなかの講座あり、稲刈りの重労働あり、また寒さの中の体験ありという半年でしたが、いっぱいご縁を結ばせていただくことが出来ました。「温かいこころ」をいっぱいいただくことが出来ました。
今後も、「安」らげる体験の場となるよう ますますのご声援をいただきますようお願い申し上げます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます