コメント
 
 
 
懐かしさで一杯です。有り難うございます。 (真部公昭)
2007-05-27 00:55:50
北家様、ご無沙汰しています。
北九州の匂いと懐かしさと安らぎを提供してくれる
このブログは私にとって夢の宝箱です。
千葉に移り住み41年今は完璧な千葉県人です。
高校野球も福岡県勢よりも千葉県勢を応援しています。
北家様、ありがとう。
 
 
 
コメントありがとうございます。 (hobashira)
2007-05-28 08:38:24
真部さんは、日諦さんの近くに住んでいたのでしょうか?
平野町、祇園町、祇園原町、台良町、元城町、花尾町、大体こんな所でしょうか?
この辺りの、最近のニュースとしては、少子化で平野小学校と前田小学校が統合して、花尾小学校となりました。場所は旧前田小学校で、新しく建て替えています。
私はこの辺りに、少年期から20年近く住んでいましたが、現在は西区にいます。

ところで、残念ながら、私は北家ではありません。でも、これを機会に宜しくお願い致します。
 
 
 
こんにちは (赤か毛)
2008-05-18 04:50:51
先日はご訪問ありがとうございました。
hobashiraさんは、さすが地元だけあって、
とても詳しくにったいさんをご紹介いただいていますね。
私はつい最近龍潜寺のことを知ったので、
もっと掘り下げたくなりました。
とえいあえず、トラックバックをさせていただきます。
 
 
 
おっぱいバレー、 (てつ。)
2009-04-18 11:42:49
が、北九州ロケだと聞いて調べてましたらここにたどり着きました!
あ。
はじめまして。

昭和38年に台良町(当時は1丁目、2丁目でした)に生まれ、桃園の団地に小学1年生まで住んで千葉に引っ越しました。(新日鉄組です)

にったいさんは当時、幼稚園をやっており先日法事で帰った時に訪問しましたが跡形もなくさみしい思いをしてしまいました。

団地も住んでいた棟は住宅地になってましたが、生家の貸家は2戸続きだったものを1戸に改造し、今もなおどなたかが住まれてるようでした(^^)
親父が、家の前にあった大きな松を見て、「こげなん木があったかのお?」と言ったのが過ぎた時間を感じさせました(笑)

 
 
 
てつさん、ようこそ! (hobashira)
2009-04-18 18:32:52
てつさん、ようこそ!
にったいさんの幼稚園は、確か、たちばな幼稚園? でしたか?
そこの卒園児さん? 今は、もう無いようですね。

平野の社宅は九州国際大学(旧八幡大学)になっているし、桃園も半分は
一般住宅になっていますね。新日鐵の社宅は全盛期の半分以下になっています。

私は平野の出身で、現在は西区に住んでいますが、この辺りが子供の頃が思い出されて、
一番懐かしい場所です。

「おっぱいバレー」、今日(18日)が、封切りですね。
ご存知のように、北九州がロケ地で、祇園町商店街も出るそうですよ。

主として、最新の八幡情報をと、始めたこのブログ、今後も宜しくお願いします!
 
 
 
にったいさんは幼少の思い出の地です (keins)
2009-06-16 12:46:07
はじめまして。
画像検索をしていたら、たまたまここを見つけました。
にったいさん、懐かしすぎです。

にったいさんでは、池の北東寄り民家の裏あたり
にあった、岩の上に垂れ下がっていたワイヤーロープにぶら下がって、ターザン遊びをしてました。

自分は、にったいさん正門(?)手前から右に曲がって、30m位の祇園原町に、昭和56年位まで住んでました。
曲がり角にあった、ふじもと商店がコンビニ(RIC?)になっていたのは知っていましたが、
写真を見ると、それももう無くなっているんですね。

自分は平野小学校に通っており、4年生の頃に八幡西区へ引っ越してしまいましたが、
やっぱり「おっぱいバレー」がすごく気になってしまいますね。

現在福岡に住んでいるのですが、いつも見ていますので、これからも更新がんばってください。
 
 
 
「にったいさん」で通じる仲間ですね。 (hobashira)
2009-06-17 19:06:27
keinsさん、ようこそ!

「にったいさん」で通じる仲間ですね。
私は平野町に住んでいましたが、仲間とセミ捕り何かで良く行きました。
ホントいい遊び場でしたね。 私も平野小学校です。
今は前田と統合して、旧前田に新しく建って、花尾小学校となっています。

で、旧平野小の建物は、未だそのままのようです。
今後の計画も分かりません。

折を見て、更新しますので、宜しくお願いします。
 
 
 
にったいさん、本当に懐かしいです (仰木 孝子)
2011-06-17 10:22:22
私は平野小S、32年卒業生です。
毎日にったいさんを通り抜けて通学していました。
龍潜寺なのにどうして、にったいさんと言うのか今まで知りませんでした。
地元の間ではにったいさんで通じていました。
7月1日、2日に平野小のクラス会の予定で旧平野小の資料を探していたらこのブログに巡り合いました。
何とコメントを書かれていた真部公昭君とは同じクラスで今回7年振りに千葉からクラス会に出て来ます。
コメント名を見てビックリしました。
会ったら話が盛り上がりそうです。
 
 
 
クラス会、楽しみですね。 (hobashira)
2011-06-17 16:31:49
仰木孝子さんへ、 拙い当ブログへ、ようこそ!
平野小S.32年卒業とは、1年後輩ですね。
私は平野町でしたから、しょっちゅうじゃないが、
よく、にったいさんに遊びに行ってました。
私も龍潜寺が、どうして「にったいさん」なのか、分ったのは最近です。
日諦(にったい)上人、よほど地元の人に親しまれたんでしょうね。

平野小のクラス会ですか、(私らはやったことないです。)
楽しみですね。
トップにコメントしてくれた真部公昭さんと同じクラス、
ここで偶然遇った? 奇跡?ですね。
北家さんと言う方と勘違いされているようでしたが、
よろしく、お伝え下さい。

追伸、
もう見てるかも知れませんが、
去年、アップした「母校が消えた。」もご覧下さい。
http://blog.goo.ne.jp/hobashira923/e/b67ba7492885a0d0f477ec70c4c35f29
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。