コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
近くまで
(
はったいご
)
2011-10-22 08:59:39
hobashiraさん、おはようございます
宗像の原町までおいでになったのですね。
庄屋さんの古民家をそのまま店舗にした蕎麦屋さんにも
寄られましたか?
蕎麦はもちろん美味しかったのですが、針生姜の炊き込みご飯がまた美味しかったです
でもこれは季節限定品だったかも知れません
原町は、いい所ですね。
(
hobashira
)
2011-10-22 22:18:20
はったいごさんへ、今晩は!
これは、3年前のウォーキングです。
毎年この時期、『九州大道芸まつりが』をやっているようで、
翌年も行っています。(記事はアップしてないですが、)
今年も9月23日でした。(予定があって行っていません。)
これが、ここの秋祭り?
はったいごさんは、原町の近くですか?
原町は宿場ではないのに、昔の街道の雰囲気を残してくれていて、
気に入っている場所のひとつです。
どの店も古い民家をそのままに店舗にしてるようで、
何軒か見学?で入りましたが、食事はしていません。
(頭に入れておきます。)
唐津街道は、宿場を含めて、何ヶ所か歩きましたが、
共通しているのが、写真にあるような燈篭です。
これで、街道・宿場の雰囲気は充分出ていますね。
黒崎も、他所を参考にして、
もっと宿場町の特徴を生かせばいいのに、と思っています。
送った後で…
(
はったいご
)
2011-10-23 13:06:46
hobashiraさん
こんにちは
さきほど女子駅伝を応援して帰ってきました
原町の記事を見て、
「おぉっ!原町だ。」
とコメントを送ってしまった後、
「やっ、日付が昔だ!」
と気付いてしまいました。
とにかく、呑み込みの半助なんですよ。
まったくどうしようもない
原町の北側のユリックスまででしたら、
歩いて
なんとか行けますが、
原町だと車を使ってしまいますね。
そうそう、鉄道の赤レンガアーチ、
こちらにもありますので、
ぶら下げて
行ってみようと思います。
古い記事でも、
(
hobashira
)
2011-10-23 23:36:17
はったいごさんへ、今晩は!
古い記事でも、コメントが入った場合、
メッセージが届きますの直ぐで分ります。
古い記事にコメントが入ると嬉しいですよ。
(多分、八幡関係の人)
今日は実業団の女子駅伝でしたか、
1月の選抜女子駅伝(元年金病院前で折り返し)を見てますが、
小さい体で、よくまあ馬力があるなぁ、と感心してます。
鉄道の赤レンガアーチは、結構多いです。
こんなのを写していると、自分自身の記録・記念にもなりますね。
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
宗像の原町までおいでになったのですね。
庄屋さんの古民家をそのまま店舗にした蕎麦屋さんにも
寄られましたか?
蕎麦はもちろん美味しかったのですが、針生姜の炊き込みご飯がまた美味しかったです
でもこれは季節限定品だったかも知れません
これは、3年前のウォーキングです。
毎年この時期、『九州大道芸まつりが』をやっているようで、
翌年も行っています。(記事はアップしてないですが、)
今年も9月23日でした。(予定があって行っていません。)
これが、ここの秋祭り?
はったいごさんは、原町の近くですか?
原町は宿場ではないのに、昔の街道の雰囲気を残してくれていて、
気に入っている場所のひとつです。
どの店も古い民家をそのままに店舗にしてるようで、
何軒か見学?で入りましたが、食事はしていません。
(頭に入れておきます。)
唐津街道は、宿場を含めて、何ヶ所か歩きましたが、
共通しているのが、写真にあるような燈篭です。
これで、街道・宿場の雰囲気は充分出ていますね。
黒崎も、他所を参考にして、
もっと宿場町の特徴を生かせばいいのに、と思っています。
こんにちは
さきほど女子駅伝を応援して帰ってきました
原町の記事を見て、
「おぉっ!原町だ。」
とコメントを送ってしまった後、
「やっ、日付が昔だ!」
と気付いてしまいました。
とにかく、呑み込みの半助なんですよ。
まったくどうしようもない
原町の北側のユリックスまででしたら、
歩いて
原町だと車を使ってしまいますね。
そうそう、鉄道の赤レンガアーチ、
こちらにもありますので、
行ってみようと思います。
古い記事でも、コメントが入った場合、
メッセージが届きますの直ぐで分ります。
古い記事にコメントが入ると嬉しいですよ。
(多分、八幡関係の人)
今日は実業団の女子駅伝でしたか、
1月の選抜女子駅伝(元年金病院前で折り返し)を見てますが、
小さい体で、よくまあ馬力があるなぁ、と感心してます。
鉄道の赤レンガアーチは、結構多いです。
こんなのを写していると、自分自身の記録・記念にもなりますね。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。