コメント
 
 
 
現実のマスゴミの酷さに比べたらこのアニメの設定の酷さなんて…。 (スカイ)
2008-05-04 23:35:24
とか言ってみる。
これとか http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/947308.html
これとか http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/949514.html

アニメ版カービィのDVDが途中までしか発売されて無い理由が、メディアに対する痛烈な批判が原因という説まであるし。
図書館戦争の設定はどうでもいいけど、現実にメディアを良化する法律は必要ですね。
 
 
 
読子さんを雇うといいよ (Koji2)
2008-05-05 06:47:30
わたし的にはこのままで気にもならなかったけど。
『華氏451』とか『1984』風の、焚書する世界で軍隊青春モノってことなんでしょう?
焚書シーンだったら『レイズナー』にもあったけど。……あれはショックだったなぁ。
まぁ、もともとプロットの大ボラはまるで気にならないタイプなんで。
ただ、この時期にこういう作品を放送することに政治的意図があるのかどうかはちょっと気になりました。

もちろん、ともえさんの感想もアリだとは思います。
 
 
 
カービィは (ともえ)
2008-05-21 01:48:08
単に売れなかったからじゃないか、と。ファンには
申し訳ないが。

>現実にメディアを良化する法律は必要ですね。
んー、オレは不要だと思うけどね。
つーか、その例の二つの番組なんて元々マトモに信ずるに足る
モノじゃないっしょ。


>焚書する世界で軍隊青春モノってことなんでしょう?

まあ、その通りで、ソレ自体には別に文句も無いの
だけど。

>プロットの大ボラ

例えば「最終兵器彼女」は何処と何で戦争してるのかも
何故ちせが最終兵器に選ばれたのかも全く語られて
いない(原作では描かれているのかもだがアニメでは
無い)けれどもソレらは観ていて(良い意味で)どーでも
良いコトとして処理されてるしこちらもソレで納得
できる。
一方本作はそこまで感じさせないだけの「何か」が
存在しないんで設定の穴が看過できないのよね、つー話よ。
また本作の場合穴が特に大きいんで塞ぐのも
相当の力が必要なワケだし、な。
 
 
 
>単に売れなかったからじゃないか、と。 (スカイ)
2008-05-23 10:01:35
それが一番有力な説なのは間違いないんですけどね。

まぁ、それは置いといて。
ひとつお願いがあります。
5月29日(木)18:30~19:00に東京MXTVで放送の星のカービィ 第49話「アニメ新番組 星のデデデ」を見て、レビューを書いてほしいのです。
これを見て、どんな感想を書くのか非常に気になるのです。
「あまりにも忙しくてそんな暇ない!」というのであれば無理にとは言いません。
時間があれば、でいいので是非是非書いてください。
お願いします。m(_ _)m
 
 
 
カービィ (ともえ)
2008-05-31 00:01:16
とりあえず、録るだけは録ったよ。
 
 
 
ピンクの悪魔 (スカイ)
2008-06-02 20:27:03
どもどもです。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。