goo blog サービス終了のお知らせ 

HBD in Liaodong Peninsula

中国と日本のぶらぶら街歩き日記です。2024年5月からは東京から発信しています

松戸市八柱の陸軍境界石

2024-07-14 | 東京を歩く

新京成線新八柱駅近くの踏切でこんな石柱を見かけました。



陸軍の境界石です。

当時ここにはどんな軍事施設があったのでしょうか。今の新京成線は鉄道連隊の演習線だったので、線路が軍用地だと示すための標石でしょうか。








ネットで探ってみると、八柱にはかつて八柱作業場とよばれた陸軍工兵学校の広大な演習場があったそうです。

ということは、これはその演習場の境界に打たれた石柱だった可能性もあるでしょうか。

演習場があったとされるのはみのり台駅の南側のようですので、ここは演習場の東側の境界だよと。

国立映画アーカイブ歴史映像ポータルに八柱作業場で行われた演習風景の記録画像(1924年)が公開されています(https://filmisadocument.jp/films/view/85)。

なんとも迫力のある映像です。戦車が縦横無尽に走り、煙幕や火焔を使った本格的な演習の様子が残っています。

今の八柱はベッドタウンとして多くの世帯が平和に暮らしていますが、こんな怖ろしい演習がこんな市街地で行われていたとは俄かに信じられません。

この石柱もこれらの演習を見ていたのでしょうか。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。