メドレー日記 Ⅱ

by 笠羽晴夫 映画、音楽、美術、本などの個人メドレーです

「ニーベルングの指輪」(映画)

2011-07-31 11:18:00 | 映画
「ニーベルングの指輪」(2004年、独・伊・英・米、184分)
監督・脚本:ウーリー・エデル
ベンノ・フュルマン(エリック/ジークフリート)、クリスタナ・ローケン(ブリュンヒルデ)、ジュリアン・サンズ(ハーゲン)、サミュエル・ウェスト(グンター)、アリシア・ウィット(クリームヒルト)、マックス・フォン・シドー(Eyvind)
 
おそらくTV放送用に作られた映画だろう。2007年にWOWOWで放送されたらしいが、契約しているにもかかわらず気がつかなかった。今回はTV東京で午後2日にわたって放送されたもの。例によって1日2時間枠の中でCMが多いから省略がどの程度あるのか不明だが、元が184分で4時間の中ということだからそれほどでもないだろう。
 
こういう中世の英雄物語映画は時々あって、これもその一つのようなものである。もちろんこれはワーグナーの楽劇4部作「ニーベルングの指輪」がこっちの頭にあるから、それとの比較で興味がわいたので、そうでもなければ特にどうという映画ではない。
扮装なんかも「コナン・ザ・グレート」みたいだし。
 
「ニーベルングの指輪」は北欧神話で、いろんな形があるにしても伝承としてのものを直接調べたことはない。でも、この映画のほうがワーグナーのものようりは原作(?)に近いのだろう。
ワーグナーの4つのうちの3番目「ジークフリート」の後半から最後の「神々の黄昏」までがこの映画に対応しており、ジークフリートの出生あたりのシーンがフラッシュバックで出てくるがこれも第2作「ワルキューレ」を暗示させるまでには至ってない。映画にするには無理ないところだろうか。
 
ただこれを見ると、やはりワーグナーはすごい人だと思う。おそらく原作を抽象化し、人間の根本にある欲望、つまり権力、金(かね)、性にかんするどうしようもない宿命、そして物語の軸、鍵になる指輪、黄金、剣(ノートゥンク)や、神々の長とその妻の争い、巫女ともゆうべきなラインの乙女たちを排し、それにもかかわらず最後はこの映画とほぼ似た話でしめくくる。
この抽象化と豊かな膨らませ方(聴くものに対してという意味でも)がワーグナーの真骨頂である。
 
それはともかく、比較していると面白い。配役のところで書いたクリームヒルトはワーグナーではグートルーネになっているが、それ以外はほぼ同じ名前で、アルベリッヒも出てくる。ただジークフリートの育ての親、これはとてもいい父親の設定でマックス・フォン・シドーがやっているがワーグナーではもっとせこいミーメで、ここらは映画用なのかどうか。
 
それと、これまたワーグナーでは印象的な火と火の神ローゲ、神々の長ウォータンは出てこないし、ブリュンヒルデの馬も名馬グラーネではない。 
 
俳優で名前を知っているのはマックス・フォン・シドーくらい。ジークフリートはもう少しとびぬけた感じ、風貌がほしいところ。中ではクリスタナ・ローケンがブリュンヒルデのイメージに近く、アリシア・ウィット(クリームヒルト)と同様、主役の男3人と身長も違わないのは意識的な配役かどうか。
音楽はどうやってもしょうがないのか、あまり印象に残らなかった。
 
いろいろ言うことはあるけれども、こういうのも見ておくと、ワーグナー作品の記憶の整理にはなる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする