心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

やりたくないことでもしなくてはならないことがある」名言の心理学

2015-01-28 | 名言の心理学
人間、やりたいことをやるのも大事なことだけど、やりたくないことでも、やるべきならするようでないと世の中困ってしまうでしょう。
(大村はま)
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

やりたいことをせよ。
いや、やりたいことだけをせよ。
確かに、それで成功した大天才がいないわけではない。
しかし、それは、大天才ゆえの成功ということを忘れてはいけない。
教育は、やりたくないことをいかにやれるようになるかの心の訓練が大部分である。
勉強したくないからやらない子どもをそのままほっておくわけにはいかない。
教育現場は、ほめたり叱ったりしながら、なんとかやりたくないことをやらせる日常の連続といってもよい。
その積み重ねの中で培われたものが、社会に出たときの仕事力になっているのである。
やりたくないことはしなくてよい。
そんな雰囲気が、今の豊かな日本社会には見られる。
定職につかない大卒者が10万を超えて増え続けている不気味さと無関係とは思えない。



大卒

2015-01-28 | 教育
、大学進学率は51.5%(前年度比1.6ポイント増)、これに短大を含めた進学率は56.7%(同1.6ポイント増)、専門学校進学率は22.4%(0.5ポイント増)で、高等教育機関(高専4年生などを含む)への進学率は80.0%(同2.1ポイント増)となり、初めて80%の大台に乗りました。
浪人生を含めた大学進学率の最近の動向を見ると、2011(平成23)年度の51.0%をピークに、12(同24)年度が50.8%、13(同25)年度が49.9%とわずかながらも2年連続して減少していました。それが2014(平成26)年度に上昇に転じた背景には、アベノミクスによる景気の回復傾向を受けて家庭の教育費負担に余裕が出てきたことなどが挙げられそうです。
(Benesse 教育情報サイトより)

@@@@@@@@@@@@@@

高校を終えてさらに高等教育への流れも、80%の大台に
こうなると学歴としての大学卒は、あまり意味がなくなり
高等教育のどれを、あるいはどこを卒業したかで差別化されることになる
それにしても、この高学歴化
子供たち、その保護者にもたらすものは?

Dropboxを保存用に活用

2015-01-28 | 心の体験的日記
Dropboxを保存用に活用
最初はどこからもアクセスできてこれは便利とおもったのも
つかのま
つながらなくなってしまった
無料の限界
それでも、ファイルの保存はできる
まだまだ使える
有料で登録したいのだが、
なんとなく躊躇している