goo blog サービス終了のお知らせ 

はじめの戦車模型づくり

老眼に悩みながらもとにかく完成させることを目指します! 2009年3月8日開設

Sd.Kfz.165 HUMMEL 1/35 #17 足回りの塗装

2021-07-03 18:22:10 | 第二次大戦 ドイツ軍

足回りの塗装に進みました。

▼0.2mmのエアブラシを使って履帯部分を塗りつぶして行きました。
塗料はタミヤラッカーLP-54のダークアイアン履帯色を使っています。
なるべく起動輪、誘導輪にかからないように吹きました。
多少ダークアイアンがかかってもどうせウエザリングで境界は曖昧になるので気にしないで進めます。

▼ダークイエロー基本色の塗装が終わった車体にカラーモジュレーションセットのハイライト1を面の上面、ハッチの中心、水平パネル部分の端を中心に0.2mmのエアブラシで吹いて行きます。
さらに転輪、誘導輪、起動輪の中心部分にも吹いておきました。
車体の塗装はここで一旦終了です。まだ一番明るいハイライト2の塗装をしていませんが、それはボルトの上部や取っ手に塗ることにしました。

▼転輪ゴムをタミヤアクリルXF-85ラバーブラックで筆塗り。
多少はみ出した部分がありますが、ここもウエザリングするのでその辺は目立たなくなると思うのでそのままです。

今回はここまでです。
本日の午前1時15分ごろ、スマホに緊急警戒レベル4「避難指示」のメール着信があって緊張しましたが、無事一晩を過ごせました。
横浜市内は明け方までかなり強い雨が降っていましたが、ゴミ出しをした7時30分頃は小降りになって昼近くには雨も止んでいます。
ただ、神奈川県内の箱根、静岡県の熱海など山間部では甚大な被害が発生しています。平塚市、沼津市の河川の増水も心配です。
被災された皆様にはお見舞い申し上げますとともに一刻も早い復旧を願っております。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする