goo blog サービス終了のお知らせ 

人材開発・組織開発コンサルタントZOFFY雑感

個人的関心ごとについてコメントしています。

ライリーの法則

2006-06-21 19:26:31 | 診断士学習メモ
中小企業診断士試験、運営管理の科目から一つ。
ライリーの法則について...。

商圏分析の方法にライリーの法則がある。2つの都市がその間にある都市から顧客を吸引する割合は、その2つの都市の人口に比例し、距離の2乗に反比例するというもの。別名、小売吸引力の法則、ライリーの第1法則とも呼ばれる。

ライリーの法則の公式は以下の通りである。

Ba/Bb=(Pa/Pb)×(Db/Da)²

Pa:都市Aの人口
Pb:都市Bの人口
Da:ある都市と都市Aの間の距離
Db:ある都市と都市Bの間の距離
Ba:ある都市から都市Aに吸収される販売額の割合
Bb:ある都市から都市Aに吸収される販売額の割合

この公式では、ある都市から都市A・都市Bまでの距離と、都市A・都市Bの人口がわかれば、ある都市のAB各々の都市に吸収される販売額の割合(Ba、Bb)を求めることができる。

商圏分析の公式には、ライリーの法則のほか、「ライリー&コンバースの法則(第1法則または小売商圏分岐点方式とのいう)」、「コンバースの法則(新小売引力の法則」、「ハフ・モデル」などがある。

これらすべてを今憶えても忘れてしまいそうだ。ライリーの法則以外の公式は、試験当日確認することにしよう。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サーブリック分析(微動作分析) | トップ | PI(Purchase Incidence)値 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
視聴体験記 (hira)
2006-06-21 21:44:30
洋楽、邦楽、オーケストラ、etc 視聴体験記、平沼慶一太郎http://sityoutaiken.jp
返信する

コメントを投稿