goo blog サービス終了のお知らせ 

ひよこまめのまぁるいきもち

日々のくらしをつらつらと・・・

ボストン美術館 浮世絵名品展 「北斎」

2014-09-25 16:25:03 | イベント・展示

上野の森美術館にて


年休の年度替わりの前に、子どもの用事のためじゃなく、自分のために一日お休みをとりました。

朝一で美容院に行って、そのまま「上野の森美術館」へ。
北斎が観たかったので

お天気も悪いし週の真ん中だし、すいてるかと思いきや結構な混雑ぶり。
やっぱり年配の方が多かったです。

↑の有名な作品ですが、初めてちゃんとした名前を知りました。
「富嶽三十六景 神奈川沖浪裏」
百物語もおもしろかった。

前に観に行った浮世絵は写楽だったかな?
やっぱり江戸ものに惹かれます

最近好きな江戸ものは、

・小説 「居眠り磐音江戸双紙」シリーズ
やっと39巻まできました

・テレビ 「謎とき!江戸のススメ
司会が鶴ちゃんなのがぴったり

美術館の後は「おぼんdeごはん」でお昼を食べ、
イアコッペ」でおやつを買って帰ってきました。

ちょっとしたカフェではなく、普通のランチのお店も一人で入るのに抵抗がなくなっている自分に気づき、
我ながらちょっと成長を感じた一日でした


保育園児と小学生。

2014-09-25 16:02:59 | こどもたち

秋といえばお約束。


洗濯後にポッケから出てくるもの。
長男はティッシュ。
次男はどんぐり。

かわいい~
長男のティッシュを発見した時はどっと疲れるけど、
洗濯層に転がるどんぐりをみつけると癒される~
もちろん、虫が出てこないうちに庭に捨てちゃうけど

先日、お友達兄弟が遊びにきてくれました。
兄たちは同じ学年、弟たちは保育園で同じクラス。
兄弟ともにお友達っていうのはとても貴重。
3つ違いは多いけど、4つ違いはなかなかいないのでね。

小学生チーム、保育園チームにわかれて楽しそうに遊んでいたけど、
別れ際に保育園チームがののしり合いの大ゲンカ。
疲れと、まだ遊びたいのとで気持ちが爆発しちゃったのかな。

せっかく楽しく遊んだのに最後は残念だったなーと思っていたら、
最後の最後にお友達が「ごめんね」と一言。
にこにこ笑顔で、次回はお泊りっこの約束もしてさよならできました。

お母さんに言われたからではなく、自分で考えた上での一言だったよう。
保育園児たち、日々心も成長しています

そういえば、長男が幼稚園の時はお友達を10人くらい家に呼んで遊んだりしていたけど、
長男はもちろん、お友達同士でものの知り合いのケンカってなかったなぁ。
保育園は一緒にいる時間も長くて人数も少ないし、
気持ちをぶつけ合って認め合って、たくましく成長しているような気がしました。