切り干し大根は、細切りの物を油炒めにするくらいだったのですが、
大きめの物を試しにお漬け物にしてみたら、夫のツボにハマったようで☆
以来、朝食のお供のレパートリーに加わっています。
私の実家が宮崎ということもあって、
切り干し大根は昔から馴染み深い食材のひとつなんですね。
(でも、どうして宮崎産が有名なのか知らないのですが。。恥)
こちらに来てからも実家から自家製の切り干し大根を送ってくれてます。
材料を混ぜるだけで、とっても簡単にできちゃいますよ☆
ご参考までに、作り方です。
材料
@切り干し大根 40 g
@米酢 大さじ 1 と1/2
@薄口醤油 大さじ 2 と1/2
@みりん 大さじ 2 と1/2
@砂糖 大さじ 2 と1/2
@水 大さじ 2
ジップロックなどの密閉できる袋に材料を全て入れて、
空気を出来るだけ追い出して、封をし、よく揉みます。
冷蔵庫に入れて、1 日程で食べれます。
上記の材料と一緒に、細切りの昆布、輪切りにした唐辛子、
細く裂いたスルメ、胡麻なども漬け込むと
それぞれ違った味わいが楽しめますよ☆
ちなみに写真は、昆布と唐辛子を一緒に漬けたものです。
そうそう、切り干し大根は、
輪切りに切って干された、少し大きめの太いもの方が良いです。
カリカリっ!ポリポリっ!とした食感がとても楽しいですよ。
納豆と一緒に混ぜて食べるのも、かなりおすすめでーす☆
この週末は、(夫にせかされて)ようやくツリーの飾り付けを。
夜涼しくなった頃にライトをつけるとキレイですが、
日中はまだまだ暑くて、38 度の日もあるのに、、、
モサモサした木を見ると、暑い暑いったら。。。
ちっち

がオーナメントをもぎ取らないように、
ツリーの保護も必死です(笑)。
切り干し大根の使い方、こういう方法もあるんですね~。
案外簡単そうな作り方!
でも、、、輪切りの切り干し大根って、見かけないなぁ~。
細切りのは、たまに買うけど。。。
今度、スーパーでよぉ~く見てみようっと!
別に大根が有名なわけでもないのですが、何故に切り干し大根なんでしょう(笑)。お天気が良いので、乾物作りに最適なのでしょうか。。。
ここのところ、目からウロコといいたくなることが多いです・・・
それにしても切干大根でお漬物という発想にはほんとただただ感心するばかりです・・・
お味のほうも相当よさそうですね。お酒のおつまみに相当良いでしょうね。スルメイカや昆布を使ったら日本酒間違いなしです。
ツリー! クリスマスツリーですよね?
早いんですね・・・うちはいつからやろうかなあ・・・
クリスマスツリー、、、早過ぎますよね(苦笑)。まだハロウィンも終わっていないのに、気が早い人がいるもので。年末の引っ越しが中旬を予定していて、帰国後もバタバタしそうなので、今年はゆっくりとクリスマスを楽しむ余裕はなさそうです。NOB さんとこの大きなツリーもまた楽しみにしています☆飾り付けもウキウキしますが、今年はどんなオーナメントを買い足そうかなぁ~と考えるのも楽しいですよね☆
ほんとNOBさんもおっしゃっているよに目からろこ!
このお漬物、もしかしてつぼ漬けと呼ばれるものでは? あれ?違うかな? そうだとしたら
大好きなんです。宮崎産、本当に美味しいですよね!! 漬物の入れ物も品があって素敵。お漬物は大好きなので切干大根が手に入り次第作ってみます。(日本から送ってもらう魂胆) こちらではお漬物も高いですし、古いですし(コロラドだけ??)こういう貴重なレシピは嬉しい限りです。ありがとうございます♪
日本からの送りものついでに、粉末の浅漬けの素とか入れてもらうといいかも!私も夫もお漬け物大好きなので、浅漬けの素は大活躍してくれてますよ。粉末だからかさばらないし、白菜、きゅうり、人参、キャベツなどなど、こちらの野菜でも美味しく仕上がりますっ☆でも、たまには甘めの麹漬けとか、ぬか漬けを食べたいわ~。ねっ☆