goo blog サービス終了のお知らせ 

pekoの小窓

生き物や季節の花を楽しみ、下手ながらパンやお菓子作りにも精を出しています。

花は夜開く♪

2007-09-05 | 花の写真
昨年あたりから気になっていた花、大きな木に張り付くように咲いていました。

写真に納めましたが、高い場所で、ズームでも鮮明にとれなかったのです。
そうしたら今年は見事にたくさん花を付け、
やっとカメラに納める事が出来ました。

修正させていただきます。
この花は”カラスウリ”だとばかり思っておりましたが、
ブログのお友だちから”キカラスウリ”ではないかと指摘を受けました。
調べたところ”カラスウリ”は花びらが細長い花でした。
比較してください ↓↓
   

”キカラスウリ” (烏瓜)ウリ科
つる性で直径7~10cmの花、レース状に広がって咲く。
昼間はこんな感じ


夜は21時まで待って撮ってきました
夜間撮影に挑戦、アバウトでした。「絞り」を利かせばよかった






花の後ろに赤っぽいものが見えますね、秋には「実」が?

夜間に花がレース状に広がるのは受粉のためで、
夜行性の「蛾」を引き寄せるためであるらしいです。

花が終われば雌花の咲く雌株には赤い実が出来ます。
”赤い実”はまだ見たことがないので、楽しみにしています。


最新の画像もっと見る

25 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
嬉しいコメント有難うございます (peko)
2007-09-10 15:24:25
bunbunさん
森のどんぐり屋さんは、私たちが気の付かない花の仕組みや、気候で変化する自然現象の風景をアップされています。
たいへん勉強されていて驚くばかりで、色々教えられる事が山積みです。
よかったら覗いてあげてください。
とても楽しいブログです。
http://blog.goo.ne.jp/mori15donguri0402/
PS:キカラスウリの実は黄色らしいです。
返信する
失礼致しました (bunbun)
2007-09-10 14:42:53
カラスウリ、大人気でコメントが多すぎて見落としていました。
森のどんぐりさん屋、ゴメンナサイ。
我が家の近所はまだ野原が結構残っていて、誰も取らないので、天然のドライフラワーとなったカラスウリが簡単に手に入ります。
そうですか、リースを作る方達の間では人知れぬ闘いが繰り広げられていたんですね。勉強になりました。
返信する
嬉しいコメント有難うございます (peko)
2007-09-10 11:12:58
あばたさん
ごめんなさ~い、コメントが抜けていてお返事が大変遅れました~

いつもありがとうございます。
気になっていた花が撮れて嬉しかったです。
夜間撮影が初めてだし、エエ加減に撮ったのでピンボケっぽい写真になってしまいました。
でも夜間という背景が撮影を助けてくれたのかも・・・
あばたさんに褒めていただいて有頂天です
返信する
嬉しいコメント有難うございます (peko)
2007-09-10 11:04:31
bunbunさん
”キカラスウリ””カラスウリ”もそれぞれ微妙に花びらのレース状が違っているみたいです。
”キカラスウリ”でもレース状の端まで細かな網目模様もあるのを発見(IEで)

「実」は人気があるみたいですね、森のどんぐり屋さんもコメントされています。
返信する
初めて見ました (bunbun)
2007-09-10 07:41:03
我が家の近所のカラスウリとちょっと違うな、と思ったら「キカラスウリ」というのがあるのですか。
実もカラスウリとは違うのでしょうか?
カラスウリの実は蔓ごと切り取ってドライフラワーにすると、赤い色がいつまでもあせないで綺麗です。
近所の方に教えていただきました。
返信する
嬉しいコメント有難うございます (peko)
2007-09-09 21:44:14
SUBさん
ご丁寧にありがとうございます。
間違っていたのは私の方です。

名前を調べてからアップすれば良かったと、後悔しています。
名前の分る花は出来る限り検索かけるつもりでおります。
返信する
嬉しいコメント有難うございます (peko)
2007-09-09 21:40:01
森のどんぐり屋さん
でしゃばるなんて・・・
どんぐり屋さんはとても良くご存知で、勉強不足が恥ずかしいです。

ご指摘がなかったら、誤って覚えてしまうし。来ていただくお友達にも申し訳ありませんもの、有難うございました。
返信する
ごめん (SUB)
2007-09-09 21:05:01
キカラスウリの名前間違えてごめんなさい。
ボケ帽子(防止)をかぶっていませんでした(笑い)。
返信する
良かったでした (森のどんぐり屋)
2007-09-08 16:59:40
もしかしてと思ったものですから・・・でしゃばって失礼ごめんなさいね。
キカラスウリって、案外珍しいと思うのです。
黄色い実がなりますから、また写真を楽しみにしてます♪
返信する
嬉しいコメント有難うございます (peko)
2007-09-08 10:23:55
ミモザさん
ごめんなさい、カラスウリではなく”キカラスウリ”だったのです。
修正させていただきました。

よく似ているのですが、花びらに少しの違いがあります。
カラスウリは花びらが細長く、比較するとキカラスウリのそれは幅広い事がわかりました。
返信する
嬉しいコメント有難うございます (peko)
2007-09-08 10:13:55
mokomamaさん
台風で大変なときにお出かけでしたね。
でも大したこともなくて良かったですぅ

植物園でも見かけないし、偶然通りかかって目に付き、これは写真に撮らなきゃ・・と思ってたんです。

検索してみると<夜に花びらが開く>
夜なので躊躇していましたが、後悔するのは覿面、思い立ったら吉日
実行に移しました。
見ていただいて良かったです
返信する
なんて繊細な花! (ミモザ)
2007-09-07 20:11:18
ほんと!レースのように細い糸が絡まっているように
見えます。カラスウリの実は赤くて細長いのかな。

鼻は初めて見ました。しかもこんなに大きく
はっきりと!

どんどん腕前が上がっていきますね。
貴重な写真をありがとうございました!
返信する
珍しい花 (mokomama)
2007-09-07 14:49:58
台風 どうやら通過していきました。

我が家の植木鉢を いくつか ひっくり返して去っていきました。

さすが 探究心旺盛な pekoさんですね。

良く撮れていますね。
初めて見せていただきました。
有難うございました。
返信する
嬉しいコメント有難うございます (peko)
2007-09-06 21:41:11
SUBさん
ごめんなさいね。
”カラスウリ”でなく”キカラスウリ”でした。
ブログのお友だちから指摘を受けて修正途中にお越しくださっていました。

台風が関東地方に接近、どうか大過なく通り過ぎますように祈っております。
返信する
嬉しいコメント有難うございます (peko)
2007-09-06 21:34:53
takeoさん
昨年は高い場所で咲いていたので、花の状態は分らなかったのです。
今年は2mぐらいの位置で、花の様子が見えました。
つる状なので塀や傍にある木に登りついて、途轍もない高いところで咲いていました。
昼間は一枚目と3枚目の状態で咲いています。
意外と見落としそうな花でした、ワタシには
返信する
カラスウリ (SUB)
2007-09-06 21:21:30
こんばんは、何時もお出でいただき有難うございます。
今回は、夜に咲く花、カラスウリの不思議、自然の不思議ですね。
夜に、精一杯開いて、じっと待っている、それは子孫繁栄の為に。
そんなに焦らさないで、早く行ってあげれば好いのに、そんな思いながら、拝見しています。
台風、関東地方上陸の予想を聞きながら~~。
返信する
嬉しいコメント有難うございます (peko)
2007-09-06 21:06:05
森のどんぐり屋さん
キカラスウリもあるのですね?
検索してみましたら、この花は”キカラスウリ”に間違いなさそうです。
カラスウリは花びらが細く直ぐに分りました
教えていただいて有難うございました

背の届かない所ですので、狙われる事はないと思うのですが・・・
人気者なんですね
返信する
Unknown (takeo)
2007-09-06 17:53:25
不思議な花ですね。
私は見たことがないのですが、是非本物を探したいと思います。
大きな木に注意ですねー?(どんな木かなー?)
返信する
もしかして・・・ (森のどんぐり屋)
2007-09-06 17:14:14
2番目の写真はキカラスウリでは?!
糸のような部分が縮れはじめているので、よく解らないのですが、花びらの先のほうが幅広くないですか?
カラスウリは、お星さまのようにほっそりしていますよねえ?

違ってたらごめんなさいね。
返信する
キカラスウリはないですか? (森のどんぐり屋)
2007-09-06 16:54:24
カラスウリもきれいですが、キカラスウリはまた格別です。
去年見れたのですが、今年は刈り取られて絶滅(涙)
カラスウリは赤い実がなるので、気をつけないと、リースを作る人が狙っています!
私は葉っぱの陰に隠したりして、苦労していますが、それでも争奪戦がすごいです(笑)
返信する
嬉しいコメント有難うございます (peko)
2007-09-05 22:06:59
ふれあいサロン館さん
暗くなってから咲くって、抵抗ありました。
近くの交差点ですので、明るくてカメラを向けるのに恥ずかしかったです

でも咲いたのを見るのは夜中しかない!
21時では早すぎるかと思いましたが、迷わず行きましたね。
護衛をつけて
やっぱり一応女性ですから・・・
検索すると何方も夜中の23時、夜明けには窄むらしいです。
返信する
幻想的 (あばた)
2007-09-05 21:59:14
pekoさん、こんにちは(^^)ノ
面白い~~~。
こんなお花があるのですね。
瓜の実の中身みたいですよね。
お写真、とても綺麗です。
バックの黒とお花の白とのコントラストが神秘的で幻想的です。
蛾も惹きつけられてしまうでしょうね。
返信する
羨ましいなーあ (ふれあいサロン館)
2007-09-05 21:06:12
こんばんは、


pekoさんやりましたね、
まさか、夜の9時頃まで、粘って、撮影に成功するとは、夜間撮影もバッチリ、凄~い、執念ですね、お見事です、拍手パチパチパチ。
ヒゲ状の花弁が開くに付け、胸の高鳴りが聞こえそうです、羨ましいなーあ。
カラスウリの、花の、開花時間は、この時間と解っていても、結局行き出せず、まだ撮っていません、最近夜の外出が、億劫になって駄目です。
良かったですね、お邪魔いたしました。
返信する
嬉しいコメント有難うございます (peko)
2007-09-05 19:56:01
悠遊写真館長さん
こちらでは以前から咲いていたようで気が付かなかったみたいです。
花の咲く場所も高い位置だった加減もあったと思います。

花の実拝見しました
まるで名前の如く「瓜」ですね。
真っ赤になるのを楽しみにしているんです。
予備知識をありがとうございました。
返信する
カラスウリ (悠遊写真館長)
2007-09-05 17:11:17
カラスウリの花は見たことが無いので、興味深く拝見しました。
探しに行かなくっちゃ!
昨年10月ですが、カラスウリの実をブログに乗せましたのでよろしかったら見てください。URLが2006年10月にリンクしてると思います。
返信する