とうとう4月になってしまいました。
3月は忙しい為か、あっという間に過ぎて・・・お雛様の出番も終了です。
日山ホームインフォメーションセンターの折り紙お雛様も見納め、ちと寂しい
(今更ですが)なのでブログに載せておきます
ハイ、猫雛です
次、
こちらも、猫雛、三人官女もご一緒です!
隣はちりめん製のお雛様。キュート
こちらは、ウサギ雛とちび雛
愛嬌たっぷりの1人うさぎ雛。
ラスト、我が家のシックな猫雛です。
来年、また会おうね
とうとう4月になってしまいました。
3月は忙しい為か、あっという間に過ぎて・・・お雛様の出番も終了です。
日山ホームインフォメーションセンターの折り紙お雛様も見納め、ちと寂しい
(今更ですが)なのでブログに載せておきます
ハイ、猫雛です
次、
こちらも、猫雛、三人官女もご一緒です!
隣はちりめん製のお雛様。キュート
こちらは、ウサギ雛とちび雛
愛嬌たっぷりの1人うさぎ雛。
ラスト、我が家のシックな猫雛です。
来年、また会おうね
家ネコのクンちゃんです どっちがかわいい
イタリアの老舗チョコレートブランド「カファレル」のネコのチョコレートと一緒に
まるでおもちゃがいっぱい詰まったようなチョコレートが本当にキュート
もちろん味も美味しい!なんというか、濃厚でまろやか
WEBショップ http://www.caffarel.co.jp/
チョコにはまったく興味ないクンちゃんだけど、兄妹ネコのチョコと仲良しね
4月の頭、とっても天気がよかったので、鳥栖市村田町にある朝日山公園で花見をしました
桜はキレイ、眺めは最高、言うこと無しの場所ですよ
いきなり思い立ったので、とりあえずお弁当を買ってでGOGO
山の中腹あたりに駐車スペースと芝生広場があり、出店も出ていて賑わっていました
この旭山と言えば、子供のころから遠足などで何度か昇ったことがあったのですが、
久しぶりに頂上の展望台まで昇ってみました!(食後の運動も兼ねて)
頂上に行く途中の桜は満開でとってもきれい、人も少なく穴場です
そしてそこには小さな「宮地獄神社」がありました。これまで登ったことあるはずなのに、
まったく記憶になく、ちょっと驚き
実はここ朝日山公園は古くからの歴史ある場所なんです。
(ただの小さい山だとばっかり思っててゴメンナサイ)
古代は狼煙(のろし)台として、そして古墳もあり、1334年(南北朝時代)~1586年(安土桃山時代)
までは『朝日山城』が築かれていました
江戸時代には鍋島藩の御狩場、幕末の頃には西洋技術を取り入れた洋式調練場として利用されており、
そして明治には『佐賀の乱』で明治政府(官軍)との戦いの場になっています。
今では鳥栖~小郡~久留米まで見渡せる展望台もあり、行楽の場となっていますが、
様々な歴史と深いつながりがあり、古代~現代まであらゆる時代の人々がこの桜を眺めていたのかと
思うと感慨深く、またこの朝日山を誇りに思うよになりました。もうただの小さい山じゃない
ただ、各時代で戦場となっているのがちょっと悲しくもありますけど・・・
そして最後は展望台からみた新鳥栖駅です!
また来年も来たいと思います
いよいよ新年です
お正月の飾りを手作りしてみました
材料は、100均のものや今までの飾りを寄せ集めてみました。
「和」っていいですね
この獅子舞の笑顔に癒されます
皆様、良いお年をお迎えください
会社のトイレがキレイになりました
冷たい感じのトイレが温かみのあるナチュラルな空間に!!
ちなみに今まではと言うと、こんな感じ・・・
掃除してもあんまりキレイにならない、
しかも和式トイレ・・・
これが、こんな風になりました
ナチュラルな感じに仕上がってとっても満足です!
配管などを隠す背面の棚は、社員の手作り
材料は、床材の余りを使いました。
もちろんウォシュレット
これならお客様をご案内しても恥ずかしくないわ
男性用のトイレもリフォームしました。
いい感じです
洗面部分も100円ショップの雑貨でプチリフォーム
癒されるわ
2階のトイレも大変身!これが、
こんな感じに
こちらも和式から様式に。
グリーンの壁紙で爽やかになりました
リフォームって最高
まだまだ続くトイレリフォーム。次回をお楽しみに。