きまぐれ猫の外あそび

な~んのとりえもない主婦のおでかけ日記^^

鹿児島旅行 3日目

2017年06月10日 21時57分22秒 | 国内旅行 鹿児島県
~まずは朝ごはん~



朝ごはんが用意されているレストランからの景色

ホントは桜島がど~んと見えるんだけど、残念ながら今日もご機嫌ななめ・・・^^:

でも、噴火した瞬間見れたよ~^^


晴れてたらこんな感じ↓


(ホテルのHPからお借りしました^^)




昨日の晩ごはんのとんかつがつかえてて(笑)食欲不振^^;
(夜中も胃痛に苦しみ、ムカムカで目が覚め・・・3日目の朝は最悪~泣)

なので、お粥さんにしました^^
(それでも食べるんかい~笑)



~今日は私が行きたかった場所へ~

NHKの太河ドラマ『篤姫』の大ファンで、いつかは篤姫の故郷にいきたいなぁ~ってずっと思っていたので、

今日はワクワクです^^

生まれ育った場所は指宿の近くの今和泉というところなんだけれど、今回はロケ地めぐりということで・・・^^;



仙巌園 磯公園
(薩摩藩主島津家の別邸として造られた。)
この庭園内のいろんなところで『篤姫』のロケがおこなわれました。





ここからみえる桜島は、雄大で、天下一品らしいけど・・・よっぽど日頃の行いが悪いのか
最後のチャンスも見ることができませんでした(笑)



御殿



錫門
(薩摩では良質な錫が採掘されていたのでその象徴の門です)



正門(今は門としては使われていませんが・・・)
ドラマ『篤姫』では江戸の薩摩藩の門として使われていました。


ドラマ内で肝付尚五郎のちの小松帯刀(瑛太)が雨の中走った石段



ドラマ内で斉彬の養女になる前の於一(おかつ)が後の大久保利通の家へ鯛を持って行ったときに通った橋
(於一は篤姫が養女になる前の名前)



於一の兄や肝付尚五郎がよく利用していた茶屋
(ぢゃんぼ餅を食べていた)
ここはドラマ用につくられたものらしいです。


ドラマのなかで使われた場所を通ると・・・まるで『篤姫』になった気分でした(笑)




もうひとつ、行きたかったところ。



猫神さん

たくさんの絵馬があって、それぞれに願い事が書いてあって...。

私は・・・「はなに会わせてください」とお願いしてみました^^

はながそっくりそのままの姿で私のところに来てくれたらいいなぁ~と思って^^;






この庭園の敷地内には世界遺産の尚古集成館があります。

幕末、28代斉彬は東洋最大の工場群『集成館』を築きました。

斉彬は薩摩藩の富国強兵に成功した幕末の名君の一人だそうです。
(富国強兵・・・何年ぶりにきいたんかなぁ~)

くわしくはこちら↓
尚古集成館



ホントは御殿ツアーに参加して、いろんな話を聞きたかったんだけど、体調不良のため不参加(泣)

とんかつがよっぽど合わなかったみたいで、お昼ご飯も食べればなかったし~^^;





~次は銅像めぐり~



天璋院篤姫の銅像がある鶴丸城跡地

今、改修工事中なので来年の大河ドラマ『西郷どん』には間に合うかな?



天璋院篤姫
ドラマの篤姫役、宮崎あおいとはちょっと違うけど^^;・・・とても聡明な方だったそうです。



5分ほど離れたところに西郷隆盛。

めっちゃデカいです(笑)

道を挟んだところに撮影スポットがあります^^



西郷さんの向かい側、ちょっとはなれたところに小松帯刀がいます。



大久保利通も、と思っていたけど・・・体力の限界でした(笑)



~そして、空港へ~

17:00 空港近くでレンタカーを返して、早めに空港へ

足湯での~んびり^^







熱めのお湯が気持ちいい~~~



その後、おみやげをちょこっと買って・・・。

晩ごはんを、と思ったけどやっぱり無理でした(笑)

教訓:旅行先では食べ物に注意!!!

なので、空弁買って帰ることにしました^^;


(鹿児島空港のHPからお借りしました。)

食べてしまって写真がないんですが・・・。
これ、めっちゃおいしかったのでおススメです^^






たたずむ男(笑)

3日間、運転ありがとう~。

今回は何キロぐらい走ったかな?(笑)

お疲れ様でした







最新の画像もっと見る

コメントを投稿