今日はず~っと前から行きたかった世界遺産の白川郷と五箇山めぐり
まずは高山から東海北陸道(飛騨清見ICから白川郷出口)を通って白川郷へ

(写真がボケボケ~笑)
途中、日本で三番目に長い飛騨トンネルを通った。
ほんと、めっちゃ長かった~^^;
全長10710mで世界でも12位らしい^^
白川郷出口をしばらく行くと、どぶろく祭りに遭遇~^^


白川郷に古くから伝わる奇祭らしいです。
詳しくはこちら↓
どぶろく祭り
せせらぎ公園駐車場に車を停めて…

であい橋を渡ると…

明善寺
合掌つくりのお寺

明善寺郷土館
こちらは見学できるので入らせてもらいました。


3階からの景色
村全体が見渡せて気持ちよかったよ~

木の間から見える景色も癒される~

『当村で一番大きい合掌造りです』と書いてありました^^

横から見た外観
大きく開いてる3階の窓からの景色はサイコーでした。

ふふふ。
元気な案山子さんたち(笑)

案山子さんたちを見ながらおやつタイム(笑)
五平餅&飛騨牛の牛串。
どちらもおいしかったぁ~
牛串はめちゃ柔らかくて、昨日食べたのとはまた違った味付けでした^^

どこを見ても癒されまくり~笑

こちらは重要文化財の和田家
現在も住居として使われていますが一部公開されていました。
私たちは入らなかったけど…^^;

コスモスが超似合う~

こちらはお土産物屋さん

マンホールは白川郷柄

白川郷に沿って流れている庄川

ちょうど真ん中あたりにある荻町公園

ぼちぼちお腹がすいてきたのでお昼ごはん。
荻町公園のすぐ隣の『しらおぎ』さんへ
素朴な味でほっこりの天ぷらそば。
サツマイモの天ぷら入りでした^^

帰り道にみつけた高山のゆるキャラ『ひだっち』
赤色はやっぱり『さるぼぼ』を意識してるんだよね~笑

最後は荻町城跡展望台から見た白川郷
村の中からシャトルバスもあったけど、私たちはいったん村からでて車で行きました^^
村全体が見渡せて、
なぜか合掌つくりの建物がほぼほぼ同じ方向を向いている。
それなりになんか理由があるんかなぁ~?
で、次は五箇山へ
白川郷から五箇山は一般道で30分ぐらいだったと思う。

菅沼展望広場からの景色

縁側にお土産用の手作りおもちゃが並べられていた。

お土産物屋さん かっぱ

五箇山民俗館
白川郷にくらべるとかなりこじんまりしてて、9棟しか現存していない。
観光客も少なくて、ちょっとさびれた感が…^^;
<大きな大まちがいで大反省なできごと>
五箇山は菅沼合掌造り集落と相倉合掌造り集落のふたつで世界遺産として登録されているんだけど…。
勉強不足というか、勘違いというか…ちょっとしくじってしまった^^;
二つの集落がつながっていると思っていたら、少し離れていて車でいかないといけなかったみたいで。
結局、行けたのは菅沼合掌造り集落だけだった(泣)
せっかく来たのに、次回へ宿題を残してしまった^^;
最後にミスってしまったけど、なんやかんやで楽しい一日でした^^
さぁ、ホテルへ戻ろう~
本日の走行距離 117㎞
今日もお疲れ様でした~♪
まずは高山から東海北陸道(飛騨清見ICから白川郷出口)を通って白川郷へ

(写真がボケボケ~笑)
途中、日本で三番目に長い飛騨トンネルを通った。
ほんと、めっちゃ長かった~^^;
全長10710mで世界でも12位らしい^^
白川郷出口をしばらく行くと、どぶろく祭りに遭遇~^^


白川郷に古くから伝わる奇祭らしいです。
詳しくはこちら↓
どぶろく祭り
せせらぎ公園駐車場に車を停めて…

であい橋を渡ると…

明善寺
合掌つくりのお寺

明善寺郷土館
こちらは見学できるので入らせてもらいました。


3階からの景色
村全体が見渡せて気持ちよかったよ~

木の間から見える景色も癒される~

『当村で一番大きい合掌造りです』と書いてありました^^

横から見た外観
大きく開いてる3階の窓からの景色はサイコーでした。

ふふふ。
元気な案山子さんたち(笑)

案山子さんたちを見ながらおやつタイム(笑)
五平餅&飛騨牛の牛串。
どちらもおいしかったぁ~
牛串はめちゃ柔らかくて、昨日食べたのとはまた違った味付けでした^^

どこを見ても癒されまくり~笑

こちらは重要文化財の和田家
現在も住居として使われていますが一部公開されていました。
私たちは入らなかったけど…^^;

コスモスが超似合う~

こちらはお土産物屋さん

マンホールは白川郷柄

白川郷に沿って流れている庄川

ちょうど真ん中あたりにある荻町公園

ぼちぼちお腹がすいてきたのでお昼ごはん。
荻町公園のすぐ隣の『しらおぎ』さんへ
素朴な味でほっこりの天ぷらそば。
サツマイモの天ぷら入りでした^^

帰り道にみつけた高山のゆるキャラ『ひだっち』
赤色はやっぱり『さるぼぼ』を意識してるんだよね~笑

最後は荻町城跡展望台から見た白川郷
村の中からシャトルバスもあったけど、私たちはいったん村からでて車で行きました^^
村全体が見渡せて、
なぜか合掌つくりの建物がほぼほぼ同じ方向を向いている。
それなりになんか理由があるんかなぁ~?
で、次は五箇山へ
白川郷から五箇山は一般道で30分ぐらいだったと思う。

菅沼展望広場からの景色

縁側にお土産用の手作りおもちゃが並べられていた。

お土産物屋さん かっぱ

五箇山民俗館
白川郷にくらべるとかなりこじんまりしてて、9棟しか現存していない。
観光客も少なくて、ちょっとさびれた感が…^^;
<大きな大まちがいで大反省なできごと>
五箇山は菅沼合掌造り集落と相倉合掌造り集落のふたつで世界遺産として登録されているんだけど…。
勉強不足というか、勘違いというか…ちょっとしくじってしまった^^;
二つの集落がつながっていると思っていたら、少し離れていて車でいかないといけなかったみたいで。
結局、行けたのは菅沼合掌造り集落だけだった(泣)
せっかく来たのに、次回へ宿題を残してしまった^^;
最後にミスってしまったけど、なんやかんやで楽しい一日でした^^
さぁ、ホテルへ戻ろう~
本日の走行距離 117㎞
今日もお疲れ様でした~♪