きまぐれ猫の外あそび

な~んのとりえもない主婦のおでかけ日記^^

飛騨高山旅行 3日目

2018年10月26日 11時22分28秒 | 国内旅行 岐阜県
ホテルをチェックアウトして、高山で人気のパン屋さんへ



TRAIN BLEU(トランブルー)



クロワッサンが人気なんだけど、まだ焼き上がり前だったので買えなかった~^^;

この日買ったのは、クロワッサンロースハム、クロワッサンソーセージ、オランジュ、ミルティル。

どれも生地が何層にもなってて、サクサクでした。

きっとクロワッサンもサックサクなんだろうなぁ~^^



そして、初日に行けなかった高山陣屋へ

陣屋とは、現在でいう行政、警察、司法の官庁のことだそうです。

高山陣屋は『全国に唯一現存する郡代、代官所』とパンフレットの表紙に書いてありました^^



玄関



壁一面の青海波模様は終わることのない波のように「徳川の世が永遠に続くように」との意味があるそうです。



御白洲

ギザギザの台の上に座らせて、ひざに上には重い石の板を一枚ずつ乗せていくらしい。

かなり厳しい取り調べだったんだなぁと思った。

韓国ドラマの拷問もエグいけど、日本もかなり酷いことやってたんだと思うとショック(泣)



うさぎの釘隠し

縁起物という意味と、大きな耳は民衆の声をよく聞き、良政を行う志を表したものとされ、治世の象徴とされたそうです。





ゆっくり回って1時間ちょっとだったかな?

高山陣屋を後にして、またまた古い町並みあたりをぶらぶら。



大きな猫さん発見~

ほんと、生きた猫(笑)がいない。

1日目の高山も、2日目の白川郷も五箇山も、ぜんぜん見かけない。

猫好きには、ちょっと寂しい気もするけど…^^;



1日目にも行った杉養蜂園。

すっかりファンになりました^^

今回ははちみつ巨峰ドリンク。

旅行疲れが回復しました



〆はみたらしだんご。

普通の甘辛いたれじゃなくて、しょうゆ味なので何本でも食べれそう~笑



ということで、帰りもなが~いドライブなんで早めに高山を出発~♪



帰り道、カーナビがしくじって(笑)一般道を案内されたので、『道の駅ななもり清見』に寄りました。

高山の長いかぼちゃが欲しかったんだけど、めちゃめちゃ大きかったので断念^^;


帰りは…。

関SAで五平餅と飛騨牛カレーパン食べて、黒丸PAでリポビタン(ダンナ用)飲んで(笑)、ほぼほぼノンストップでした。



エキスポシティの観覧車と夕日。

この景色みたら、なんだかほっとしました。

家まではまだ距離はあるけれど、見慣れた景色ってやっぱり安心します^^


3日目の走行距離 364㎞

3日間の総走行距離 829㎞


3日間、運転ご苦労様でした^^

また、よろしくお願いします~~~♪ 





飛騨高山旅行 2日目(ホテル編)

2018年10月24日 02時22分12秒 | 国内旅行 岐阜県
二日目は部屋が変わるのでチェックインしなおしでした。
(なんか、へんな仕組み…^^;)

なんせ直前にホテル決めたから、連泊できる部屋がなくて~笑



二日目は天領閣別邸

今回の旅行で一番のメイン(笑)



去年の12月から体調が絶不調…^^;

入院したり、手術したり(泣)

で、まだまだ、次の手術の予定もあって…

その上、2月には母親が入院

7月は長男が東京転勤で息子ロス(笑)

色々、よくないことが続いてるので厄払い&景気づけの意味も込めて、

ちょっとだけプチ贅沢なホテル選びしてみました




エレベータ前のホール



部屋は、入ってビックリ

露天風呂が丸見え~~~笑
(よ~くみたら電動でカーテン?が下りてきました 笑)

部屋はちょっと狭め^^;

へやの雰囲気は1日目の方がよかったかも~
(1日目は別邸なしの天領閣でした^^)

まぁ、メインは夕食だから



露天風呂の湧き出し口

といっても、温泉じゃないけど~

結局、この露天風呂使ったのは私だけ(笑)

主人は温泉に行ったので^^



いよいよ、楽しみな夕食の時間



食事は日本料理の緑亭

入り口には大きなさるぼぼちゃん^^






前菜



こも豆腐と寒干し大根

松茸土瓶蒸し



お造り



赤かぶ握りずし

甘酸っぱい赤かぶと酢めしがぴったり



もろこし饅頭

甘くてほっこり



鮎炭火焼き

これがめちゃめちゃ美味しかった。

外はパリパリで、中はふっくら。

ちょうどいい塩加減で、さすがやなぁ~と思った一品。

今回のお料理の中で一番感動したよ~



特選飛騨牛五種食べ比べ

やっぱり飛騨牛、おいしい~って思った一品。



デザート(パイナップル、巨峰、マンゴープリン、レモンケーキ)


満足、満足

やっぱり、美味しいもの食べた時が一番幸せだよね~



第二の楽しみの朝食。

どうも、バイキングが苦手で…^^;



食べきれないぐらいいっぱいの品数

飛騨高山名物のほうば味噌、甘くて美味しかったです^^



かわいいお品書きはお持ち帰りしました(笑)



緑亭から見える中庭



このホテル選んでよかった~

食事も美味しかったし、お部屋もよかったし

また、ここに泊まりたいな~と思いました






飛騨高山旅行 2日目(高山~白川郷~五箇山)

2018年10月23日 23時52分35秒 | 国内旅行 岐阜県
今日はず~っと前から行きたかった世界遺産の白川郷と五箇山めぐり

まずは高山から東海北陸道(飛騨清見ICから白川郷出口)を通って白川郷へ


(写真がボケボケ~笑)

途中、日本で三番目に長い飛騨トンネルを通った。

ほんと、めっちゃ長かった~^^;

全長10710mで世界でも12位らしい^^


白川郷出口をしばらく行くと、どぶろく祭りに遭遇~^^





白川郷に古くから伝わる奇祭らしいです。

詳しくはこちら↓
どぶろく祭り


せせらぎ公園駐車場に車を停めて…



であい橋を渡ると…



明善寺

合掌つくりのお寺



明善寺郷土館

こちらは見学できるので入らせてもらいました。





3階からの景色

村全体が見渡せて気持ちよかったよ~



木の間から見える景色も癒される~



『当村で一番大きい合掌造りです』と書いてありました^^



横から見た外観

大きく開いてる3階の窓からの景色はサイコーでした。



ふふふ。

元気な案山子さんたち(笑)



案山子さんたちを見ながらおやつタイム(笑)

五平餅&飛騨牛の牛串。

どちらもおいしかったぁ~

牛串はめちゃ柔らかくて、昨日食べたのとはまた違った味付けでした^^



どこを見ても癒されまくり~笑



こちらは重要文化財の和田家

現在も住居として使われていますが一部公開されていました。

私たちは入らなかったけど…^^;



コスモスが超似合う~



こちらはお土産物屋さん



マンホールは白川郷柄



白川郷に沿って流れている庄川



ちょうど真ん中あたりにある荻町公園



ぼちぼちお腹がすいてきたのでお昼ごはん。

荻町公園のすぐ隣の『しらおぎ』さんへ

素朴な味でほっこりの天ぷらそば。

サツマイモの天ぷら入りでした^^



帰り道にみつけた高山のゆるキャラ『ひだっち』

赤色はやっぱり『さるぼぼ』を意識してるんだよね~笑



最後は荻町城跡展望台から見た白川郷

村の中からシャトルバスもあったけど、私たちはいったん村からでて車で行きました^^

村全体が見渡せて、

なぜか合掌つくりの建物がほぼほぼ同じ方向を向いている。

それなりになんか理由があるんかなぁ~?



で、次は五箇山へ

白川郷から五箇山は一般道で30分ぐらいだったと思う。



菅沼展望広場からの景色



縁側にお土産用の手作りおもちゃが並べられていた。



お土産物屋さん かっぱ



五箇山民俗館


白川郷にくらべるとかなりこじんまりしてて、9棟しか現存していない。

観光客も少なくて、ちょっとさびれた感が…^^;



<大きな大まちがいで大反省なできごと>

五箇山は菅沼合掌造り集落と相倉合掌造り集落のふたつで世界遺産として登録されているんだけど…。

勉強不足というか、勘違いというか…ちょっとしくじってしまった^^;

二つの集落がつながっていると思っていたら、少し離れていて車でいかないといけなかったみたいで。

結局、行けたのは菅沼合掌造り集落だけだった(泣)


せっかく来たのに、次回へ宿題を残してしまった^^;




最後にミスってしまったけど、なんやかんやで楽しい一日でした^^

さぁ、ホテルへ戻ろう~



本日の走行距離 117㎞

今日もお疲れ様でした~♪







飛騨高山旅行 1日目

2018年10月23日 13時38分34秒 | 国内旅行 岐阜県
<1日目>

9:30に神戸を出発

いつものことながら運転手ひとりで頑張ってもらわないといけないので、ゆっくり、安全運転でよろしくです~♪

まずは中国道



進行方向右手にエキスポシティの観覧車



左手には万博記念公園の太陽の塔


次は名神



菩提寺PA

とりあえずトイレ休憩^^




多賀SA

ダンナさんのタバコタイムのみ。

私はタバコが大嫌いなんだけど、何度言ってもやめてくれない。

ほんと嫌なんだけど、どうやったらやめてくれるのか誰か教えて~笑




養老SA

誰のかわからないけど甲冑が飾ってあった^^

関ヶ原の古戦場が近いからか戦国武将の兜のミニチュアも売ってたし~
(私は、直江兼続が好き

ちょっと小腹がすいたので、近江牛コロッケ食べながら休憩。



一の宮JCTを通り東海北陸道へ



川島PA

敷地内に水族館や子供の遊び場があって、子供は楽しいかも~

時期的にハロウィン仕様になってたよ~^^









お昼ご飯。

まだ高山についてないけど高山気分で…笑

高山ラーメン@川島キッチン




ひるがの高原SA



とぉ~くに白山が見えるらしいけど...。

どれがどれだかイマイチわかりませんでした(笑)




やっと高山市内へ

着いたのが4時半ごろだったかな?

ほとんどのお店は5時で閉まるらしいんだけど、とりあえず行ってみた^^

高山陣屋の隣の駐車場にとめて、ぶらぶら歩いてみました。



高山陣屋

5時で閉館なので門だけパチリ^^




高山陣屋のすぐとなりに面白い建物が…。

飛騨牛のお店っぽいけどしまってた~泣

牛串はしばしおあずけ(笑)




古い町並み

お店は閉まりかけてたけど人はいっぱい~^^;




大きなさるぼぼ発見~

お土産物屋さんの前にいました^^

さるぼぼって聞きなれない名前だけど、高山の方言で『さるの赤ちゃん』っていう意味らしい。

方言ってホント不思議~




かわいい猫見っけ~

ついつい猫をさがしてしまう(笑)

不思議なことに、この旅行中に生きてる猫(笑)は一匹もみなかった^^;

なんでなんかな~?

たいてい、猫ってどこにでもいるのになぁ~




歩き疲れて(そんなに歩いてないけど~笑)のどが渇いたので水分補給^^

杉養蜂園のはちみつゆずドリンク。

めちゃめちゃ美味しい~~~


そして、ホテルへ



6時ごろ、高山グリーンホテル到着~
(この写真は3日目の写真)

直前でホテルの予約をしたので思うようなプランが空いてなくて、1日目は夕食なしのプラン(笑)

その代わり、部屋が無駄に広い(爆)







ごはん屋さんを探しにぶらぶら。

せっかく高山きたし、やっぱ飛騨牛?と思いつつもなかなかお店が見つからない^^;
(火曜日定休日のお店が多かった 泣)

で、みつけたお店は…。

『日本海庄や』

え?普通にチェーン店の居酒屋やん~~~爆
(日本海庄やが悪いわけじゃない^^)



たらふく食べてお腹いっぱい~笑

飛騨牛の串焼きは塩コショウ味で、好みでレモンが添えられてるんだけど、

レモン味の牛串美味しかったです^^



1日目の走行距離 348㎞

お疲れ様でした^^

明日もヨロシクです~♪