2019年3月15日
まずは腹ごしらえ。
(ドライブがてら高速道路とおらずに、一般道を通ったので自宅から2時間もかかってしまいました・・・^^;)
前から気になってた、『里山工房くもべ』へ
くわしくはこちら↓
里山工房くもべHP

閉校になった雲部小学校を利用したカフェ

懐かしい~雰囲気そのまんま^^

窓から見える景色

週替わりの『くもべ定食』
本日のメニューは煮込みハンバーグでした
いよいよ、ウォーキング開始~

まずは篠山城址へ

篠山城大書院の入り口

『篠山城大書院』で入場券を買うとき、こんなんありますよ~っと4館共通入館券を案内され、
ウォーキングしながら4館まわれるからいいね~と、これをGET!!!

手作りの甲冑が展示されたました。
(段ボールで作ったそうです。)

上段の間
(大書院の中で一番格式の高い部屋)

大書院の外観
くわしくはこちら↓
篠山城大書院
2番目は歴史美術館
篠山城大書院から10分くらいだったかな~?

1981年6月まで地方裁判所として使われていたそうです。
くわしくはこちら↓
篠山歴史美術館
ちょっとおやつタイム(笑)

歴史美術館の前の和菓子屋さんで黒豆大福買っちゃいました~

甘さ控えめで美味しかったです^^
3番目は青山歴史村&丹波篠山デカンショ館
歴史美術館から10分ぐらいでした。

青山歴史村は篠山藩主青山家の別邸と3棟の土蔵、移築された笹山藩旧藩士沢井家の長屋門から成り立っているそうです。
くわしくはこちら↓
青誤歴史村
4番目は武家屋敷安間家資料館
青山歴史館から10分くらいです。


おひな様が飾ってありました。
くわしくはこちら↓
武家屋敷安間家資料館
結局、歩いた距離は・・・3kmぐらい(笑)
ゆるゆるウォーキングだったけど、知らなかった丹波篠山の歴史を少し知ることができてよかったです^^
まずは腹ごしらえ。
(ドライブがてら高速道路とおらずに、一般道を通ったので自宅から2時間もかかってしまいました・・・^^;)
前から気になってた、『里山工房くもべ』へ
くわしくはこちら↓
里山工房くもべHP

閉校になった雲部小学校を利用したカフェ

懐かしい~雰囲気そのまんま^^

窓から見える景色

週替わりの『くもべ定食』
本日のメニューは煮込みハンバーグでした

いよいよ、ウォーキング開始~

まずは篠山城址へ

篠山城大書院の入り口

『篠山城大書院』で入場券を買うとき、こんなんありますよ~っと4館共通入館券を案内され、
ウォーキングしながら4館まわれるからいいね~と、これをGET!!!

手作りの甲冑が展示されたました。
(段ボールで作ったそうです。)

上段の間
(大書院の中で一番格式の高い部屋)

大書院の外観
くわしくはこちら↓
篠山城大書院
2番目は歴史美術館
篠山城大書院から10分くらいだったかな~?

1981年6月まで地方裁判所として使われていたそうです。
くわしくはこちら↓
篠山歴史美術館
ちょっとおやつタイム(笑)

歴史美術館の前の和菓子屋さんで黒豆大福買っちゃいました~

甘さ控えめで美味しかったです^^
3番目は青山歴史村&丹波篠山デカンショ館
歴史美術館から10分ぐらいでした。

青山歴史村は篠山藩主青山家の別邸と3棟の土蔵、移築された笹山藩旧藩士沢井家の長屋門から成り立っているそうです。
くわしくはこちら↓
青誤歴史村
4番目は武家屋敷安間家資料館
青山歴史館から10分くらいです。


おひな様が飾ってありました。
くわしくはこちら↓
武家屋敷安間家資料館
結局、歩いた距離は・・・3kmぐらい(笑)
ゆるゆるウォーキングだったけど、知らなかった丹波篠山の歴史を少し知ることができてよかったです^^