今日も暑かったです
春を通り越して初夏の陽気でした
冬物のコートを脱ぎ軽やかな服装で散歩に出かけましたが
途中、黄色い蝶が舞っているのを見つけ心が躍りました
今年初見かも?蝶が出てくれば他の虫たちも動き出すのでしょうね(^-^;
冬の間は虫に会わないので気楽に散歩ができましたが
これからは花を観察するにも注意しなくては・・・虫苦手なんですよね
ところで、黄色い蝶は縁起が良く幸運を呼ぶ兆しとか
ほんとかな・・・
それならばということで、今日出会った黄色い植物やものを集めてみました

こんな裏通りを歩いていきます

うん?目に留まったこれはなに?

黄色い枠で囲まれていましたがきっと窪みに注意ということでしょうね
また後日補修してくれるはずです
窪みには落ち葉と雑草が仲良く収まっていました

緑の葉と黄色い艶感たっぷりの花びらが美しいヒメリュウキンカです

公園のシーソーも黄色

木の元に咲いていた黄色いオキザリス

テントウムシが現れて道を横切っていきました

テントウムシも確か幸運の印じゃなかったかしら?
今日はなんか良いことづくめで怖いぐらいやな(^-^;
かえって運を逃がしたのかもしれんな・・・
最近体調が芳しくないのでつい悲観的な考えになってしまいます

最後はノボロギクの黄色
ボロなんて気の毒な名前を付けられたもんだけど(牧野富太郎先生が命名)
「ボロは着てても心の錦
」と誰かが歌ったように
見栄えよりも魅力を感じる雑草魂を見た気がしました
雑草のように強くなりたい~