模型と魚釣り

インドアはプラモデル。アウトドアなら海釣り。田舎暮らしのジジイの日記。
アイコンはボーダーの愛犬みぃちゃんです。

2色目メタリックブルー

2018年10月08日 | カーモデル

さて、2000GTの2色目。
マスキングから。

色帯は幅8mm、ギャップ1mmとしたので、まずは1mm幅に切出したマステでセンター出し。
これを基準に両側に8mmを貼れば、ゆがまずに貼れるというのが基本の手法。

さて青メタ。
GXダークブルーメタリックと普通の銀をほぼ1:1で調色

それに、テスト吹きした時には肌荒れしたので、無色クリアを10%ほど足しておきました。
土曜日の午前中に吹き終えて、夜酔っ払って我慢できずにマスキングを剥がすとこんな感じ。


この色は本当に難しい、というか面白い色です。
ライティングによって、いろんな色に変化するように感じます。
この画像くらい青っぽければ、狙い通りで好いんですが。


肉眼ではもう少し、白っぽく見えます。
写真だと色に深みがなく、おもちゃっぽさが増しますね。


これが見た目に近いですが、もう少し青い方がよかった。
アップにして気づきましたが、やっぱり肌荒れしました。
クリアの前にペーパー掛けるかどうか、悩みます。
面倒なんじゃなくて、塗膜の厚さが変わると色が変わりそうなので。
これに透明クリアを厚塗りしますが、今の状態より良くなるのか、どうなるか楽しみです。

実車はこんなに銀粒子が目立ちません。
実車のボディはアルミ製だそうです。
そのアルミ地の上に透明塗装だからでしょうか。
旧軍の防錆塗料:青竹色みたいな。

そのうちシルバー下地に色付きクリアを上塗りする、キャンディ塗装って言うのをやってみたいと思っています。

ネットで調べてもこの色は非常に幅があります。
モデルカー雑誌の特集で見た、今回狙っていた色はこの感じでした。

クリアブルー以外のグリーンか何か他の色を感じます。
それこそ青竹っぽい。
調色の時、足せばよかったかな。

で、実物のこれに近い色はこんな感じ。
なめらかでしょう。



自然光の例でもこんな。
青と白の調色バランスは、自分のもそれほど間違っていない感じがします。



やや濃い例はこんな。

ブルー以外を感じますね。
もっとメタリック感のない、本当の紺のような例もありました。
確かに、屋根のないコブラはもっと紺に近いと思いますが、ルマンのクーペの方はこっちの微妙な色なんですよね。


ミニカーの例で薄いのはこんな。

かなり幅があるでしょう?
自分の調色もこの広いストライクゾーンの中には、入ってそうです。

クラキンさんが言われるように、メタリックカラーの一発塗りだと、やっぱり今いち深みに欠けますなあ。
こうやって、実車の画像をあらためて見ると余計にそう思います。
でも今回はオリジナルカラーで塗ったキャラクターモデル(この言い訳ばかりだけど)なので、プロデューサがOKならそれで良いのです。
投げ出さずに進めましょう。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4時間のドライブ | トップ | よそゆき顔の大人たち »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

カーモデル」カテゴリの最新記事