模型と魚釣り

インドアはプラモデル。アウトドアなら海釣り。田舎暮らしのジジイの日記。
アイコンはボーダーの愛犬みぃちゃんです。

オーディオ棚の扉を作る

2022年04月03日 | 日記

ゼレンスキー大統領とプーチンの1stネームは、読みこそ違う(マイケルとミッシェルみたいな)ものの同じウラジーミルなんですね。さっき気づきました。皮肉なもんです。
ウクライナ東部やクリミアは、日本の北方領土と同じように略奪されてしまうのでしょうか。
あの国は、一度奪ったものは絶対に返さないことを日本人はよく知ってます。


オーディオラックの扉を作ってました。
t5のアクリル板にタップを立ててヒンジをねじ込み、ラック側は木ネジ代わりにタッピンビスで止めました。
ヒンジを落とし込む厚さ分、棚を削るのに一番時間が掛かりました。木の地色が出てしまったので、コピックのオレンジで塗っておきました。


ヒンジ隠しモールとして、アルミアングルを両端に両面テープで貼りました。
100均の6mm径のネオジム磁石を、扉下部に彫った凹に圧入し、ラックにねじ込んだ鉄ネジに付くようにドアキャッチにしました。
ツマミはアルミ製ピンバイスの頭のクルクルを流用。まるでこのためにあるように、似合ってると思ってます。
ドアは左右同じ大きさでなく左は幅狭にして、こちらの小さい扉だけ開けて電源SWを押せるようにしました。
CDもMDも右の扉を開けないと出し入れできませんが、9割方はCDの電源SW下にあるUSBポートにメモリを挿して聞いているので、左の開け閉めだけで十分だという計算です。
こんなもんでもずいぶん時間が掛かりました。
ヒンジを付けてラックに仮止めしたら、左右が段チになったので、左の下辺と右の上辺をそれぞれ3mmずつ削ったり。
タップ孔がロンパリになったので、ヒンジのネジ穴をドリルで拡大してガタで調整できるようにしたり。
それでも左右の扉のギャップは、均一にはなりませんでした。下端は1mm以下で上端は2mmくらい。
失敗ばかりで、その修正に手間取るんですよ。
一番間抜けだったのは、アルミアングルより両面テープの幅が広いことに貼った後で気づいたこと。

休みはアッという間ですね。月曜日嫌いだな。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヤスリは切れないとね | トップ | これから梅雨までが »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (クラキン)
2022-04-08 21:06:23
立派なオーディオをお持ちで羨ましい限りです。
我が家はTVに繋いでいる5.1CH以外、オーディオらしき物が全くありません。
せめてミニコンポだけでも欲しいのですが、何を買って良いのやらサッパリ判らず、途方に暮れています。
返信する
Unknown (hisota)
2022-04-09 13:17:41
クラキンさん、いらっしゃいませ。
こんなもんはきりがないです。これと決めて買ったら、それで我慢するしか。クラキンさんの耳が満足されるミニコンポは、10万円以下では無いんじゃないかなぁと思ってます。
最近、うちのは低音の鳴りが悪いなと思うようになって、調べたらこのスピーカーは経年変化で低音が出なくなるクセがあるそうです。それを知ったら、新しいのに変えたくてウズウズしてきました。ランクアップを考えるとペアで20万円超えなので、現実的には無理なんですけど。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事