
だいぶ膨らんできた。
昨年より実が多い。
出来るだけ立つように添え木をして絡ませ、風通しを良くしたからだと思う。
ほぼ100%発芽するので、来年の春が楽しみ
昨年より実が多い。
出来るだけ立つように添え木をして絡ませ、風通しを良くしたからだと思う。
ほぼ100%発芽するので、来年の春が楽しみ
最近の画像[もっと見る]
-
2014年6月~7月 リュウキュウアイ収穫~沈澱藍製造~藍建て~染色,今年は5回! 5年前
-
インド茜の地下茎 6年前
-
日本茜の実Rubia Akane's berry 桜の紅葉 6年前
-
楮を染める 6年前
-
西洋茜の実 6年前
-
西洋茜の主な色素はアリザリン 7年前
-
日本茜 茎と葉 7年前
-
四葉の日本茜が6つの葉 7年前
-
蓼藍の子葉 7年前
-
ムラサキの本葉 7年前